食べ物のはたらき 栄養教諭の藤原先生による食に関する学習が行われました。今回は,3年生の学級活動で「食べ物にはどんなはたらきがあるのだろう?」というめあてで学習が進められました 食べ物のはたらきには「熱や力になる」「体をつくる」「体の調子を整える」の3つがあり,様々な食べ物を分類していく学習でした。 3年生の子どもたちからは,「豆腐は汁物に入っている。」,「タマネギにはポン酢をかけて食べる。」,「タケノコは森に生えている。」などの反応が 食べ物のはたらきを考えて,栄養のバランスのとれた給食を,好き嫌い無く食べることが大切ですね。 « 前の記事 次の記事 »