2025年9月 1日 (月)

2回目の愛校作業 R7.08.30

8月30日(土)に,2回目の愛校作業を行いました。今回も,朝早くからたくさんの保護者,地域の方々,子供たちが参加して,2時間弱で学校がすっきりとなりました。Dsc_0574事業部長さんからあいさつがありました。

Line_album__250831_7Line_album__250831_101回目できれいにしたはずなのに,あっという間に雑草が育ってました。運動会に向けて,グラウンドの除草作業が大変。子供たちも頑張りました。

Dsc_0575校長先生からも感謝の言葉。皆さん,お疲れさまでした。

緑陰読書 R7.08.21

8月21日は出校日でした。その日に,市の図書館から職員の方に来校していただき,読み聞かせをしていただきました。Dsc_05693名の方が来校。戦争にまつわる本を読んでくださいました。

Img_8946Img_8940その後,各教室で上学年の子が下学年の子に「読み聞かせ」を行いました。お兄ちゃん,お姉ちゃんたち,なかなか上手に読んでいました。

2025年8月19日 (火)

長~いそうめん流し R7.08.08

8月8日(金)に,校区コミュニティで「長~いそうめん流し」を計画していただき,屋内ゲートボール場を利用して実施しました。

1754643006968ホントに長いです。準備してくださったコミュニティの皆様,ありがとうございました。

1754642999045いつものそうめんより,おいしく感じるね!

1754643044409そうめん流しの後は,スイカもいただきました。夏休みの良い思い出の一つになりました。

2025年8月 7日 (木)

大健闘!ドラゴンボートレース大会 R7.07.27

7月27日(日)に開催された「ドラゴンボートレース大会」に,本校6年生主体チーム,6年パパチーム,6年ママチームがそれぞれ参加し,大健闘しました。

1753602250099175360226241817536022388251753602325816

175360224285617536022877021753602356635子供チームとママチームが,見事3位入賞を果たしました。6年生にとっては,小学校最後の学年としての良い思い出の一つになりました。

2025年8月 4日 (月)

保護者パワー!愛校作業 R7.07.20

7月20日(土)に,愛校作業を行いました。

Dsc_0568多くの保護者の方々や子供たちが集まってくださいました。

Dsc_0569草払いもどんどん進みます。

Dsc_0577切った木々の処理は重機を使って。

Dsc_0574皆様,朝早くからお疲れさまでした。さすがの保護者パワー。短時間ですっかりきれいになりました。

2025年7月20日 (日)

1学期,無事終了!終業式 R7.07.18

7月18日(金)に,1学期の終業式があり,3年生,4年生の代表児童が1学期の振り返りと夏休みにしてみたいことなどを堂々と発表しました。

Dsc_0545Dsc_0548大きな声ではっきりと元気に発表できました。

Dsc_0550校長先生のお話も静かに良い姿勢で聞くことができました。

Dsc_0552Dsc_0560その後,様々な表彰がありました。1学期の子ども達の頑張りが形となって表れています。

Dsc_0563最後に,夏休みを安心・安全に過ごすための約束事を確認して,終業式は幕を閉じました。

出校日や2学期に,また元気な顔で登校してほしいものです。

2025年7月16日 (水)

楽しい!カヌー教室 R7.07.12

7月12日(土)の土曜授業日に,3年生以上の児童を対象に「カヌー教室」を行いました。

Dsc_0546乗り方はこうするんだよ!

Dsc_0553ドキドキのライドオン!

Dsc_0564最初のうちはぶつかったりしていましたが,後半は巧みによける子も。

Dsc_8221すでに経験したことのある5・6年生は,さすがに上手です。

Img_8210 Img_6318国体にも出られる方に教えていただき,とても楽しい時間を過ごすことができました。

講師をしていただいたUさんご家族,本当にありがとうございました。

2025年7月12日 (土)

親元離れて…ふるさと学寮 R7.07.03~05

7月3日(木)~5日(土)にかけて,湯之尾コミュニティが主となって「ふるさと学寮」が行われました。

Dsc_0562Dsc_05791日目の夕食はタコライス。支援のお母様方の御協力をいただきながら,子供たちも調理に挑戦しました。

Dsc_0554Dsc_05702日目はカレーとサラダ。手際よく配膳します。


Dsc_0580Dsc_0578両日ともに,おいしくいただきました。撮影にお邪魔した私も2日間,夕食をいただいてしまいました。
子供たちには,地域の方々や家族のありがたさを感じることのできた体験だったのではないでしょうか。

2025年7月 9日 (水)

油分・塩分に気を付けて!学校保健委員会(家庭教育学級)

7月4日(木)に「学校保健委員会」を「家庭教育学級」と兼ねて実施しました。

テーマは「気になる子供たちの食事」でした。

Dsc_0543中学校の栄養教諭の方を講師としてお招きし,御指導いただきました。

Dsc_0551_2
Dsc_0553塩分調節した味噌汁を試食。「うすい」と感じた方が多数いらっしゃったようです。しかし,それが適量だとか…。

Dsc_0556学校給食の塩分も考えられて作られていることを知りました。大変勉強になった意義深い時間となりました。

頑張ったよ!水泳学習発表会

7月3日(木)の2~4校時に,それぞれの学年部で「水泳学習発表会」を行いました。

Dsc_0562Dsc_05911・2年生は,輪くぐりや宝探しを頑張りました。

Dsc_0551Dsc_05853・4年生は,泳ぎの披露と一寸法師(?)リレーを頑張りました。

Dsc_0621Dsc_06495・6年生はさすがの泳ぎ!バタフライや平泳ぎも披露。最後は全員で行えるビート板リレーを行いました。

たくさんの保護者の皆様に見守られ,子供たちはいつも以上の力を発揮していたようです。

参観された保護者の皆様,暑い中,ありがとうございました。






2025年7月 4日 (金)

小学校への架け橋 幼保こ小連絡会 R7.07.02

7月2日(水)に,幼保こ小連絡会を実施し,各幼稚園や保育園等の先生方が,新1年生の学習の様子を参観されました。

Dsc_0548

Dsc_0551小さい「や・ゆ・よ」をつかう言葉を探して,書く練習を行いました。

その後,話合いの場では,小学校に上がってからの子供たちの成長ぶりを喜んでいくださいました。環境が変わる小学校への進学,架け橋(引き継ぎ)を確実に行い,子供たちにとって過ごしやすい学校でありたいと思います。

2025年7月 3日 (木)

栄養について楽しく学びました!

7月2日(水)に,栄養教諭の方が来校し,1・2年生に栄養について教えてくださいました。

Dsc04745笑顔で御指導。子供たちも楽しそうでした。

Dsc04776給食センターでは,こんな大きな鍋で一度に調理してるんだね。

Dsc04775大きなざるに大盛り上がり。

Dsc04765楽しく教えていただきました。

2025年6月27日 (金)

いっぱい楽しんだ!修学旅行 R7.06.25~26

6月25日(水)~26日(木)にかけて,6年生が熊本へ修学旅行に行ってきました。

Img_6447出発式。校長先生のお話をしっかり聞いていますね。

Img_6451バスの中。ウキウキ感が顔にもにじみ出ています。

Img_6494くまもんとご対面!(作り物ですが…。)

Img_6555熊本城。いつ見ても勇壮です。

Img_6742Img_6768グリーンランドでもいっぱい楽しみました。

Img_6909帰校。ややお疲れモードですが,お迎えの保護者の顔を見ると笑顔になっていました。

良き思い出の一つになりましたね。

2025年6月25日 (水)

子ども達を温かく見守る目 R7.06.23

6月23日(月)に,2回目の学校運営協議会が行われました。子ども達を温かく見守り,応援してくださる地域の方々から構成される協議会です。

Dsc_0543

Dsc_0545_2子ども達の頑張っている姿を,微笑ましく見つめていらっしゃいました。

この後,学校運営に関し,御意見をいただきました。

2025年6月23日 (月)

学校を花いっぱいに!全校緑化 R7.06.18

6月18日(金)に,各学級の花壇に新しい苗を植える「全校緑化」に取り組みました。

Dsc_0542しっかりと土起こしをします。

Dsc_0543大きく,きれいに育ってほしいですね。

2025年6月19日 (木)

先生たちも頑張りました! R7.06.14

6月14日(土)の午前登校終了後,午後より伊佐市の教職員ソフトバレー大会が行われ,本校職員チームがパート優勝をしました。

Img_e7840表彰に臨んだのは,今年新規採用の事務職員でした。

Img_e7844何と,3年連続のパート優勝でした。しかも,交代要員なしの6名で頑張りました。

2025年6月17日 (火)

引渡し訓練 R7.06.14

6月14日(土)に避難訓練(風水害),引渡し訓練を行いました。

Dsc_0553_2避難時の注意事項などを確認しています。みんな真剣に聞いていました。

Dsc_0556_2保護者の皆様の御協力もあり,スムーズに子供たちの引渡しを終えることができました。

2025年6月16日 (月)

ICT機器って学校でこう使ってるんだ… R7.06.14

6月14日(土)に,本校のICT担当職員が講師となり,現在子供たちが学校でICT機器をどのように活用しているか知っていただくために,実際にタブレット操作の体験をしていただきました。

Dsc_0545画面を見ながら,自身で作成したものが映し出されるのに,大人も興奮です。

Dsc_0547「大人でも楽しい」という感想をもたれたようでした。

2025年6月12日 (木)

この本,また読みたいな! R7.06.12

6月12日(木)5校時に「選書会」を全児童・職員で実施しました。

新たに図書室に入れてほしい本をみんなで選ぶ会です。

Dsc_0540選書会の手順を確認します。

Dsc_0544スタートと同時に,本に駆け寄る子供たち。

本が好きなんですね。

Dsc_0546お目当ての本は見つかったかな?

Dsc_0547「待ちきれない。」

その場で読み始める子も…。

「心の栄養」をたくさん吸収しましょう!

2025年6月10日 (火)

救急救命講習 R7.06.06

6月6日(金)に,5・6年生,先生方,保護者を対象に「救急救命講習」を行いました。

Dsc04528まずは,説明をしっかり聞きます。

Dsc04533心臓マッサージの仕方を学びます。有事の際,役立てられるといいですね。

最近の写真

  • Line_album__250831_10
  • Line_album__250831_7
  • Dsc_0575
  • Dsc_0574
  • Img_8946
  • Img_8940
  • Dsc_0569
  • 1754643044409
  • 1754642999045
  • 1754643006968
  • 1753602356635
  • 1753602287702