« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月26日 (木)

2学期終業式

24日(火)に2学期の終業式が行われました。

Img_5924友達の発表は,3年生と5年生。算数の学習や応援団など2学期に頑張ったことや二重跳びができるようになりたいなど3学期の目標を堂々と発表してくれました。

Img_5919_2

Img_5920

校長先生からは,目標をもって取り組み,その取組をきちんと振り返ることができた2学期になったということや3学期は心も体も元気に1日でも全員登校日が増えるようにとのお話しがありました。

Img_5923

運動会,学習発表会,持久走大会などとたくさんの行事があった2学期でしたが,みんなで乗り越える姿は,大変素晴らしいものでした。冬休みを満喫して,また3学期に元気な顔を見せてほしいです。

MOA美術コンクールの受賞伝達も行いました。

Img_5927

今年の「湯之尾ブログ」の更新は,今回が最後です。来年も湯之尾の子供たち,先生方,保護者の皆様,地域の皆様,そして,このブログをご覧の全ての方々にとって素晴らしい一年になりますように願っております。

それでは,よいお年をお迎えください。

青少年体験活動(餅つき)

21日(土)に湯之尾公民館で青少年体験活動が行われました。今回は,餅つき。いよいよすぐそこにお正月がやってきました。

Img_5889

Img_5873多くの子供たちが参加してくれました。やはり,お餅をつくのは難しいようでしたが,みんな楽しそうに活動することができました。

Img_5874

Img_5875

Img_5879餅つきだけでなく,餅を使った料理作りのお手伝いや試食会会場づくりなども,子供たちは頑張りました。

Img_5906

自分たちでついたお餅をみんなでおいしくいただきました。

Img_5914お手伝いをいただいた地域の皆様や保護者の皆様,そして企画運営をしてくださった湯之尾コミュニティの皆様,たくさんの方々の御協力があっての体験活動です。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

あきのたからものおもちゃランド(1,2年生生活科)②

続いて,3校時。今度は反対に2年生が1年生を教室に招待しました。

Dsc05705自分たちで作ったおもちゃでの遊び方を優しく,丁寧に伝える2年生の姿に成長を感じることができました。

Dsc05712

Dsc057171年生も,大喜びでした。

あきのたからものおもちゃランド(1,2年生生活科)①

18日(水)に1,2年生が生活科で交流学習を行いました。「あきのたからものおもちゃランド」です。まずは2校時。1年生が2年生を教室に招待しました。

Dsc056281年生は,2年生をびっくりさせたいとの思いで,おもちゃから教室の装飾,看板まで一生懸命準備をしてきたそうです。

Dsc056491年生は,自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらえて,そして頑張って作ったおもちゃを褒めてもらえて,本当に喜んでいました。

Dsc05666

児童集会と受賞伝達

17日(火)の朝の活動で「児童集会と受賞伝達式」が行われました。

Img_5864今回は,体育委員会の担当。「朝のかけ足」の2学期分の表彰がありました。体育委員会の子供たちが手作りした賞状。心がこもっているなと感心しました。

寒くなってきましたが,これからも朝の体力づくりに頑張ってほしいです。3学期は縄跳びです。

あわせて,受賞伝達も行いました。

Img_5866【読書感想文に入賞した児童】

Img_5867川辺青の俳句コンクールにおいても,素晴らしい結果を残してくれました。みなさんの頑張り,たいへんうれしく思います。

租税教室

16日(月)に伊佐市税務課から講師を招き,6年生を対象とした租税教室が行われました。

Img_5860

「税金が使われている施設には,どのようなものがあるだろうか」ということで6年生の子供たちも思い思いに意見を交換する姿が見られました。

Img_5858

外国の税金や日本の昔の税金についての話もありました。税金の大切さ,それを納めることの大切さを学ぶことができたとてもよい機会となりました。

2019年12月14日 (土)

豆腐づくり

14日(土)に3年生が豆腐づくりを行いました。3名の食育支援員の方々が講師として来てくださり,丁寧に指導してくださいました。

Img_58413年生は,これまでに総合的な学習で,「大豆」というテーマからそれぞれ課題を設定し,大豆を育てたり,大豆に関することを図書の本やインターネットで調べたりする学習を行ってきました。

今回は,大豆のテーマに関しての体験学習として「豆腐づくり」を行いました。

Img_5842大豆をミキサーにかけたものを鍋に移す際は,「うわー」と歓声をはげるなど,みんな興味をもちながら意欲的に活動する様子が見られました。

Img_5847

Img_5848できたお豆腐やおからを試食しました。「おいしいですよ。」との声が。自分たちで作った豆腐はいつもよりおいしく感じたことでしょう。

今後は,調べたことや体験したことをまとめていく学習もあります。どのようにまとめるのかとても楽しみです。

この日のためにたくさんの準備をしてくださり指導をしてくださった食育支援の皆様,本当にありがとうございました。

2019年12月11日 (水)

持久走大会

10日(火)に持久走大会が行われました。天気にも恵まれ絶好の持久走大会日和(少し暑すぎた気もしますが)。参加した子供たちは,どの子も一生懸命,最後まであきらめることなく走り完走することができました。本当によく頑張りました。

Img_5728

Img_5732                        【1年生】

Img_5747                        【2年生】

Img_5763                         【3年生】

Img_5786                         【4年生】

Img_5803                         【5年生】

Img_5823                          【6年生】

今年度は,2年生男子,3年生女子,4年生男子の3つで新記録の更新がありました。保護者の皆様,地域の皆様,たくさんの声援ありがとうございました。

この持久走大会で学んだ,「目標に向かって最後まで粘り強く取り組む」姿勢をこれからの学校生活にもいかしてほしいです。

2019年12月10日 (火)

音楽集会

10日(火)の朝の時間に音楽集会が行われました。

Img_5716まずは,みんなで今月の歌でもある「赤鼻のトナカイ」を歌いました。元気な歌声が体育館に響きわたりました。

次に「リズムの流れにのろう」をしました。「タン・タン・タン・ウン」のリズムに合わせて手をたたきながら,食べ物(3文字)をみんなでつなげていきました。

Img_5721「り・ん・ご・ウン」「す・い・か・ウン」などとみんな上手にリズムの流れにのれていました。

みんなで楽しく過ごした音楽集会でした。

2019年12月 6日 (金)

全校朝会(人権週間について)

3日(火)に全校朝会が行われました。今回は,教頭先生から人権についてのお話しがありました。

Dsc02828お話しの内容は次のとおりです。

◯ 人権とは、「自分らしく幸せに生きる権利」であり、「自分も他人も大切に扱う」こと。

◯ 人権課題はいくつもある「子ども、お年寄り、障がい者、女性、外国人」などなど

◯  「言葉の暴力」について。暴言は、言った本人は忘れてしまっても、言われた人は、ずっと「いつまでも残る」ものであり、「つらくてかなしい」ものである。特に、最近では,「ネット社会での言葉の暴力は、削除してもずっと残る、新たな大きな人権侵害であること」

◯  学校は、「ハッピー」になるために存在し、不幸になるために存在するものではないこと。そのために、「人には優しく、親切にすること」、これが人権に配慮したもっとも大切な生き方である

今週は,校内人権週間でした。各教室で人権について考える学習を行いました。自分も他の人も大切にできる湯之尾っ子になってほしいものです。

また,受賞伝達も行いました。

Img_5702【地区人権作文の表彰】

Img_5704【家庭の日標語の表彰】

Img_5706【市学校保健会健康・安全・体力つくり標語の表彰】

Img_5708【海音寺潮五郎読書感想文コンクールの表彰】

最近の写真

  • Img_4476
  • Img_4474
  • Img_4468
  • Fc1c165ff6744df0b61c72afa13e18b6
  • Img_4449
  • Img_4448
  • Img_4447
  • Img_4446
  • Img_4445
  • Img_4444
  • Img_4439
  • Img_4438