2023年10月16日 (月)

国体学校観戦 10月14日(土)

 土曜授業日に国体カヌー競技の観戦に行ってきました。

Dsc09851

Dsc09826

Dsc09836

Dsc09844

 心配された天候もなんとか持ちこたえて実施することができました。全国のスポーツ大会がこのまま開催され続ければ,次,鹿児島で行われるのは,約50年度。小学生のみんなが60歳前後の頃ですね。貴重な体験ができました。

2023年10月15日 (日)

鹿児島国体おもてなし 10月15日(日)

伊佐市で開催中の国体カヌー競技。本日は、湯之尾小学校の児童もおもてなし隊として活動しました。校区の方々が早朝より手作りしたふくれ菓子とガネ、約300食を会場でふるまいました。

配布予定よりも早く長蛇の列ができ、子どもたちも張り切って活動しました。

F3d3b151df5546948448d1fa7fe33aea

78db061b60a94fa3988ec69b0d542696

Fe80794dba244612a5012a5fdbed2bde

54d3e37a067c4f398b2870e47100b88d

積極的に声をかけて楽しくおもてなしできました。

2023年10月13日 (金)

栄養指導 10月13日(金)

 本日は,栄養教諭の先生に来ていただいて,「よりよく成長するための食事」について学習しました。

Img_3575

Img_3569

Img_3576


どの食材がエネルギーになるのか,体を作るのか,体の調子を整えるのかを知ることができました。この機会に苦手意識のある食べ物も好き嫌いを減らして少しずつでも食べていけるといいですね。

2023年10月12日 (木)

読書強調週間② 10月12日(木)

 昨日の朝は,担任が入れ替わっての読み聞かせでしたが,今朝は,保護者の読み聞かせボランティア2名の方が来校し,読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。

 また,昼休みは校長先生による読み聞かせ会が行われ,2冊の本が紹介されました。

Img_3565

Img_3563

 1冊目は楽しい話で子どもたちもニコニコしながら聞いていました。2冊目は,本当にあった出来事を絵本にしてある話でした。親切や思いやりについて考える機会になりました。

2023年10月11日 (水)

読書強調週間 10月11日(水)

 本日の朝読書は,読書強調週間の取組の一つとして,担任の先生による読み聞かせが行われました。しかも,担任といっても学年をシャッフルしてあり,子どもたちもいつも以上に興味津々で聞き入っていました。

【1年生→5・6年担任】

Img_3557

【2年生→3年生担任】

Img_3561

【3年生→4年生担任】

Img_3558

【4年生→2年生担任】

Img_3559

【5・6年生→教育実習生】

Img_3560

この他にも期間中は,図書コーナーでのイベントや図書委員会による読み聞かせもあります。この機会にたくさんの本に親しんでくださいね。

2023年10月10日 (火)

いもほり 10月10日(火)

 本日は天候にも恵まれて1・2年生がいもほりを実施しました。例年より,葉を虫に食べられている状況で,収穫量はどうかな?いも自体は虫に食べられていないか心配していましたが…

Dsc09752

大満足の大収穫だったようです。大きないもがたくさんほれました!

2023年10月 6日 (金)

身体視力検査・測定 10月6日(金)

 今週,全学年身体視力検査・測定を行いました。

「とうとう130cmに到達した。」と喜ぶ児童もいれば,「視力が落ちてきている…」とちょっと考え込む児童もいました。

Img_3547_2

Img_3554_2

 少しずつ寒さも増してきますが,健康のために運動をしたり,視力が悪くならないように生活を見直したりしてくださいね。保健室から眼科受診等,お知らせがあった場合は,早めに病院受診をしましょう。これからも健やかな成長を願います。

2023年10月 5日 (木)

実習生による授業 10月5日(木)

 教育実習生が3・4年生の体育の授業を行いました。授業案を練り上げ,ワークシート等を作成し実習に来て最初の授業でした。「キックベース」の授業でしたが,守り方の工夫を個人やグループで考えた上でゲームを実施しました。時間の都合で表の攻撃で終了となってしまいました。続きは次回の体育の授業でするようです。

Img_3549

Img_3550

Img_3551

Img_3552

2023年10月 3日 (火)

全校朝会 10月3日(火)

 本日の全校朝会では,校長先生より「おもてなしの心」についてお話がありました。

Img_3543

Img_3544

 直前に迫った鹿児島県各地で行われる国体。すでに会期前の競技も始まっています。湯之尾校区でもカヌー競技が行われます。14日(土)には,学校観戦でみんなで応援に行きます。翌日は,希望する保護者と児童で「おもてなし隊」として活動する予定です。校長先生からお話があったように笑顔で接し,大きな声で挨拶したり,おもてなしの心で対応できたらいいですね。

 全校朝会後には,市作文コンクールや鹿児島ジュニア検定の表彰も行われました。

Img_3546

職員研修 10月2日(月)

Image0_35

 10月に入りました。朝夕が涼しくなってきており,体調管理にも気を付けていかなければならないですね。

 さて,本校では11月15日(水)に研究公開を行います。当日に向けて職員でどのような授業を展開するか模擬授業を行いました。姶良・伊佐教育事務所,伊佐市教育委員会より指導の先生方もお招きして御指導いただきました。授業改善を目指して今後も励んで参ります。

 

Img_3537

Img_3538

Img_3542

 

2023年9月27日 (水)

南日本新聞掲載 9月27日(水)

南日本新聞掲載 9.27 こども五・七・Go! に本校4年生男児の俳句が掲載されました。

「ひぐらしの カナカナカナで 夏終わる」

 いろいろな作品に触れて感性を磨いていきましょう。

2023年9月26日 (火)

教育実習 9月26日(火)

 運動会も終わり,これからは学習発表会や日頃の学習に力を注いでいくことになります。本日より教育実習生が1名湯之尾小学校に来ています。約1ヵ月間の実習を行います。配当学年は3年生になりますが,すべてのクラスの授業参観を行ったり,場合によっては授業をしてくださったりすることと思います。たくさん学んでたくさん遊んで,先生にも児童のみなさんにも充実した期間になると嬉しいです。

Img_3516

Img_3517

2023年9月24日 (日)

運動会④ 9月24日(日)

【上学年表現】

Img_3466

Img_3471

【下学年学年種目】

Img_3474

Img_3477

【応援合戦】

Img_3484

Img_3479

【全校リレー】

Img_3491

Img_3492

Img_3495

Img_3497

Img_3498

【閉会式】

Img_3504

Img_3502

Img_3506

Img_3509

Img_3512

Img_3515

 結果はわずかな差で白組の優勝でした。この日に至るまでの過程を大切にまた,これから頑張っていきましょう。朝早くから来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,御来場いただき温かい御声援ありがとうございました。

運動会③ 9月24日(日)

【下学年表現】

Img_3431

Img_3434

【親子対抗玉入れ】

Img_3436

Img_3439

【上学年かけっこ】

Img_3445

Img_3442

Img_3448

Img_3454

【湯之尾小唄】

Img_3459

Img_3463

運動会② 9月24日(日)

【下学年かけっこ】

Img_3408

Img_3409

Img_3413

【上学年学年種目】

Img_3415

Img_3417

【PTA来賓種目】

Img_3421

【綱引き】

Img_3424

Img_3425

運動会① 9月24日(日)

 絶好の天気の中で運動会を開催することができました。体調をくずす子どももなく最後まで無事に実施できました。今年度は,来賓をお招きし,地域の方の入場制限なく開催しました。午前開催ではありましたが,種目を減らすことなく全て実施できました。

「めざせ優勝! 赤白笑顔で力を合わせて 真剣勝負」のスローガンそのままの運動会でした。

上学年・下学年どちらの表現(ダンス)もおもわず一緒に踊りたくなるような,素敵な時間でした。踊っている子どもたちが笑顔だったのが何よりよかったです。一方でかけっこや綱引き,リレーでは真剣勝負をそのもの!応援合戦ではどちらも団長を中心に声を張り上げまとまりのある元気な応援を披露してくれました。

Img_3385

Img_3489

【選手入場】

Img_3388

【開会式】

Img_3398

Img_3400

Img_3399

Img_3404

いよいよ運動会 9月24日(日)

 朝6時に花火が打ち上がりました。本日は,天候にも恵まれて運動会が無事に開催できます。本日の暑さ指数はお昼で警戒レベルのようです。ご来場の際は,各自感染対策,熱中症対策をお願いします。

Img_3383

2023年9月21日 (木)

運動会準備 9月21日(木)

 本日,5・6校時に予定していた運動会準備の予定を変更して2・3校時に行いました。急な変更でしたが,保護者の方も10名以上,御協力くださいました。おかげさまで準備がほとんど整いました。5・6年生はテント設営や重たい道具を運んだり,各種札をテントに取り付けたりしました。3・4年生は,体育館から机やイスをたくさん運びました。1・2年生は石ころ拾いを頑張りました。なんとか天気が崩れる前に終えることができてよかったです。

Img_3342

Img_3337

Img_3338

Img_3344

Img_3341

Img_3343

Img_3345

Img_3340

本番の天気が良いことを祈ります。

2023年9月20日 (水)

運動会予行 9月20日(水)

 本日,運動会予行を行いました。入場から開会式,競技,役員,閉会式など一通り通しました。

低学年のかけっこの他,全校で参加する綱引き,応援合戦,リレーは本番さながらの熱気でした。

Img_3324

Img_3327

Img_3331

Img_3333

Img_3334

Img_3335

Img_3336

 本日の予行は8点差くらいで白組が勝利しました。当日は,スローガン通り「めざせ優勝 赤白笑顔で 力を合わせて 真剣勝負」を期待します。

 準備の日の天候が心配ですが当日は晴れそうです。ご家族,地域の方々,多くの皆様の来場をお待ちしております。

2023年9月14日 (木)

校内掲示 9月14日(木)

 いよいよ運動会が近くなってきました。来週は、予行や準備が行われます。校内掲示も日に日に運動会に染まってきました。

37304eb542224bfeb1dbe44608d10cb8

読書運動会では、白組がやや優勢!9月末まで行われるこちらの対決にも注目です。

Aa16654ba124410a8db34fc34085e635

靴箱の横には、運動会に向けた目標やメッセージが!

どんな運動会になるか楽しみですね!

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3