2025年11月11日 (火)

手作りのぬくもり 竹馬をいただきました!

11月8日に,地域の方より手作りの竹馬(6組)を寄贈していただきました。

大切に使わせていただきたいと思います。Dsc_0629

大盛り上がり!彩(いろどり)コンサート R7.11.05

11月5日に,県民週間に合わせて「小規模小学校支援事業」の一環として,「彩(いろどり)コンサート」を開催しました。保護者,地域の方々も観覧にいらっしゃり,子どもたちのリクエスト曲や校歌・湯之尾四季音頭をアレンジした演奏をしていただいたりして,大変盛り上がりました。Dsc_0623鹿児島を中心に活動されている皆様。素敵な歌と演奏です。

Dsc_0625子どもたちからは自然と笑顔と拍手が。

Dsc_0631「湯之尾四季音頭」アレンジバージョンでは,3・4年生とサプライズコラボ。

Dsc_0639最後は全員で記念撮影をさせていただきました。

アーティストの皆様,素晴らしい歌と演奏,ありがとうございました。

参観していただいた保護者,地域の皆様もありがとうございました。

県民週間のお出迎え R7.11.04

11月4日~7日まで,「地域で育む『かごしまの教育』県民週間」でした。

本校のオリジナルキャラ「プーパくん」が,正面玄関でお出迎えのお仕事を頑張りました。Dsc_0635

楽しくタスキリレー ふれあい駅伝大会 R7.11.02

11月2日(日)に,湯之尾コミュニティが中心となって,保護者・児童が仲良くタスキリレーを行う「ふれあい駅伝大会」を行いました。

1762399917121元気に選手宣誓を行いました。

1762399978795市の駅伝大会に向けての選考レースも行いました。

1762399993956次の親子へタスキリレー。和気あいあいとした駅伝です。

1762401109294最後のグループがゴール。楽しく走ることができました。

2025年10月28日 (火)

頑張った子供たち R7.10.21

10月21日(火)の全校朝会で,子どもたちの表彰を行いました。

「水泳記録会」「理科作品展」「カヌー競技」でそれぞれ頑張った子供たちです。Dsc_06122Dsc_06142Dsc_06162

2025年10月23日 (木)

みんな頑張った!運動会 R7.10.19

10月19日(日),天候が心配されましたが,無事に運動会を実施でき,子どもたちはこれまでの成果を十分に発揮して,すばらしい運動会が実施できました。

Dsc00341堂々の入場行進Dsc00366両応援団長による力強い選手宣誓Dsc005291年生,初めての小学校での運動会かけっこDsc00676見てる方も力が入る綱引きDsc01700最後のリレーは最後まで競り合いました。Dsc01715今年は赤組の優勝で連覇達成でした。

保護者や地域の皆様の多くの御協力をいただき,すばらしい運動会となりました。

2025年10月19日 (日)

本日の運動会について R7.10.19

本日の運動会は,予定通り実施いたします。

2025年10月17日 (金)

さあ!いよいよ本番だ! R7.10.15

10月15日,運動会(19日)に向けて,最後の全体練習を行いました。

特に,開閉会式を中心に行いましたが,暑い中,子どもたちは元気いっぱい練習に励みました。

Dsc_0613Dsc_0614きっとすばらしい運動会になる予感がしました。

当日は,ケガなく,子どもたちには運動会を楽しんでほしいです。

たくさん育ちました! R7.10.11

10月11日に,春先に植えたサツマイモの収穫を,1・2年生で行いました。

Dsc05340Dsc05363収穫中は子供たちから歓声が上がっていました。

Dsc05405

収穫したサツマイモをちょっとだけいただきました。出来たてホクホクでおいしくいただきました。残った分は,お家に持って帰りました。

2025年10月15日 (水)

音楽集会 R7.09.30

9月30日に音楽集会が行われ,運動会に向けての歌の練習を行いました。

Dsc_0596実際の指揮者が前に立ち,声の出し方,タイミングなどを合わせました。

Dsc_0598運動会で元気な歌声が響き渡るといいなと思うことでした。

姶良・伊佐教育事務所,伊佐市教育委員会 合同学校訪問

9月17日に,教育事務所,教育委員会の合同学校訪問が行われました。

いつもと違う雰囲気に子供たちは委縮するか?と思われましたが,どの学級でも子供たちがいつもどおりの授業を展開しており,感心しました。Dsc_0588さすが高学年。姿勢もすばらしい!

Dsc_0589多くの先生方に見られながらも,子供たちは日頃と変わらない姿でした。

お褒めの言葉もたくさんいただきましたよ。

素早く動けた避難訓練 R7.09.11

9月11日,地震・火災を想定した避難訓練が行われました。

Dsc_0600地震発生!1・2年生も机の下にしっかり身を隠します。

Dsc_0601地震後に火災発生!初期消火。職員も真剣です。

Dsc_0608分遣隊の方からの指導。子供たちも素早く避難して静かに聞いています。

Dsc_0612消火器の訓練。上手にできていました。

Dsc05008最後はDVDを見て,火事の恐ろしさを改めて学びました。

家庭教育学級 R7.09.09

9月9日に,家庭教育学級で「親業出前授業」を開催。

「親力を高めよう」というテーマで,市の社会教育課から講師を招き,子どものやる気に火をつけるための方法や考え方を学びました。

Dsc_0581Dsc_0580

子どもたちへの接し方など,ためになるお話を聞くことができました。

水生生物調査 R7.09.02

9月2日に,5・6年生を対象に,地域の生態系を知る学習として「水生生物調査」を行いました。

市教育委員会や県環境林務部環境保全課の皆様にも御協力をいただきました。

Dsc_8332Dsc_8341Dsc_8368Dsc_8404Dsc_8413地域に住む様々な生物に触れ,さらに湯之尾を好きになってもらいたいものです。

2025年10月11日 (土)

2学期,元気いっぱいのスタート R7.09.01

9月1日(月)に,2学期の始業式がありました。

Dsc_0573Dsc_05762年生と6年生の代表児童が,2学期の目標などを元気いっぱい発表しました。

Dsc_0580夏休み中に参加した「ドラゴンボートレース大会」3位入賞の表彰を行いました。

Dsc_05819月からの転入生(1年生)の紹介もあり,2学期は47名でのスタートとなりました。

2025年9月 1日 (月)

2回目の愛校作業 R7.08.30

8月30日(土)に,2回目の愛校作業を行いました。今回も,朝早くからたくさんの保護者,地域の方々,子供たちが参加して,2時間弱で学校がすっきりとなりました。Dsc_0574事業部長さんからあいさつがありました。

Line_album__250831_7Line_album__250831_101回目できれいにしたはずなのに,あっという間に雑草が育ってました。運動会に向けて,グラウンドの除草作業が大変。子供たちも頑張りました。

Dsc_0575校長先生からも感謝の言葉。皆さん,お疲れさまでした。

緑陰読書 R7.08.21

8月21日は出校日でした。その日に,市の図書館から職員の方に来校していただき,読み聞かせをしていただきました。Dsc_05693名の方が来校。戦争にまつわる本を読んでくださいました。

Img_8946Img_8940その後,各教室で上学年の子が下学年の子に「読み聞かせ」を行いました。お兄ちゃん,お姉ちゃんたち,なかなか上手に読んでいました。

2025年8月19日 (火)

長~いそうめん流し R7.08.08

8月8日(金)に,校区コミュニティで「長~いそうめん流し」を計画していただき,屋内ゲートボール場を利用して実施しました。

1754643006968ホントに長いです。準備してくださったコミュニティの皆様,ありがとうございました。

1754642999045いつものそうめんより,おいしく感じるね!

1754643044409そうめん流しの後は,スイカもいただきました。夏休みの良い思い出の一つになりました。

2025年8月 7日 (木)

大健闘!ドラゴンボートレース大会 R7.07.27

7月27日(日)に開催された「ドラゴンボートレース大会」に,本校6年生主体チーム,6年パパチーム,6年ママチームがそれぞれ参加し,大健闘しました。

1753602250099175360226241817536022388251753602325816

175360224285617536022877021753602356635子供チームとママチームが,見事3位入賞を果たしました。6年生にとっては,小学校最後の学年としての良い思い出の一つになりました。

2025年8月 4日 (月)

保護者パワー!愛校作業 R7.07.20

7月20日(土)に,愛校作業を行いました。

Dsc_0568多くの保護者の方々や子供たちが集まってくださいました。

Dsc_0569草払いもどんどん進みます。

Dsc_0577切った木々の処理は重機を使って。

Dsc_0574皆様,朝早くからお疲れさまでした。さすがの保護者パワー。短時間ですっかりきれいになりました。

最近の写真

  • Dsc_0629
  • Dsc_0639
  • Dsc_0631
  • Dsc_0625
  • Dsc_0623
  • Dsc_0635
  • 1762401109294
  • 1762399993956
  • 1762399978795
  • 1762399917121
  • Dsc_06142
  • Dsc_06162