2024年9月11日 (水)

運動会練習 9月11日(水)

 運動会練習も徐々に本格化してきました。今朝は,入場や開会式後の動き等を全校で確認しました。応援団や係の児童も昼休み等を活用しながら準備を進めています。

Img_4979

Img_4980

運動会頑張るぞ~~!おお~~~!!

2024年9月10日 (火)

家庭教育学級・学級PTA 9月10日(火)

 本日は,家庭教育学級・学級PTAが行われました。

 家庭教育学級では,伊佐市社会教育課より講師の先生をお招きして「楽しい小学校生活を送るために」と題して,脳の発達や生活改善,自己肯定感の高め方,しつけ等についてお話していただきました。

Img_4977

 学級PTAでは,夏休みの反省や2学期始まっての様子,9月下旬に控えている運動会関係の確認を行いました。お忙しい中,ありがとうございました。

2024年9月 9日 (月)

学校運営協議会(第3回) 9月9日(月)

 本日は,第三回学校運営協議会が行われました。前回は授業参観を中心に行いましたが,今回は掃除時間の様子や帰りの会,集団下校の様子なども参観していただきました。年間5回計画されていますので,子どもたち,先生方,学校の様々な時間の様子を参観していただいて,いろいろ御意見をいただきながら,学校経営していければと考えています。

Img_4972

Img_4973

Img_4974

川の教室 9月7日(土)

 土曜日に校区体験活動「川の教室」が行われ,児童が20名程度参加しました。

 川内川河川協会の方々にお手伝いいただきました。最初にうなぎの放流→川についての学習会→マスのつかみ取り→内蔵の処理→振り返り→実際に焼いて食べる。まで3時間程度,充実した活動になりました。内臓を取り出す作業は,割り箸を2本使用し,低学年もチャレンジしていました。

 御協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

C9c302a275924a5d8569c930a59d2494

43d980b01fe5419289b44dacf25fbe3d

F0b8256b4c77420b9479135368e6e433

4e5409cea5474214a58bbcbb953388bf

B824a6a397f847a481a1c156a6a5a759

2024年9月 3日 (火)

水生生物調査 9月3日(火)

 5・6年生が総合的な学習で水生生物調査に行ってきました。

Img_4966

Dsc02635

Dsc02664

Dsc02683

Dsc02691

Dsc02705

Dsc02729

Dsc02772

田んぼや川の中での活動も楽しかったようです。帰校後も詳しく説明していただいたり,へびを触らせてもらったり,首に巻いたり…日頃できない経験をたくさんさせていただきました。ありがとうございました。

運動会練習 9月3日(火)

 朝の涼しい時間を活用して運動会練習がスタートしました。10分間という短い時間にはなりますが,少しずつ身体もならしながら取り組んでいけたらと思います。一回目の本日は,並び順の確認や行進の確認等を行いました。

 応援団,6年生を中心に主体的な活動になっていってくれることを期待します。

Img_4960

Img_4961

 みんなでつくりあげていきましょう!

2024年9月 2日 (月)

2学期始業式 9月2日(月)

 2学期がスタートしました。夏休み期間中,大きな事件・事故も無く2学期を迎えられて大変,嬉しく思っています。家庭・地域での見守り・声かけ等ありがとうございました。

 始業式では,児童を代表して2年生と6年生が夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを述べました。

Img_4949

Img_4954

「かけ算九九を頑張りたい。」「運動会に向けて自分にできることを頑張っていきたい。」と力強く発表できました。

Img_4959

 校長先生より,2学期はたくさんの行事があり成長が楽しみだという話や11月3日に行われる150周年式典についての話がありました。

Img_4958

みんなで力を合わせて2学期も共に進んでいけたらと思います。保護者の皆様,地域の皆様,2学期も本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。

2024年8月26日 (月)

愛校作業 8月25日(日)

 昨日,第2回の愛校作業が行われました。早朝より,児童・保護者・職員に加え,地域(学校運営協議会員の方々)の協力をいただきながら1時間半あまり作業を行いました。夏の草の生長はすさまじく心配していましたが,皆様の御協力で学校全体がすっきり明るくなりました。ありがとうございました。2学期は運動会や150周年記念式典など様々な行事が控えています。夏休みも残すところ1週間です。

Img_4944

Img_4943

Img_4941

2024年8月21日 (水)

150周年実行委員会 8月21日(水)

 夕方からは,150周年実行委員会を行いました。11月3日(日)の記念式典に向けて式の内容やその他の準備など確認をしました。

Img_4940

 150年の節目にふさわしい式典ができるように今後も準備を進めて参ります。保護者・地域の皆様の温かい御支援と御協力を今後ともよろしくお願いします。

職員研修(学校運営協議会) 8月21日(水)

 本日は,学校運営協議会委員の皆様と学校職員で合同の研修会を実施しました。

Img_4939

 学校職員・学校運営協議会委員それぞれ自己紹介し,その後は様々な意見交換を行いました。委員の方から「家庭に持ち帰って授業の準備をすることがありますか?」と教職員の業務の実際についても質問がありました。

 お互いの顔と名前がわかり,これから学校・地域・保護者でより連携を強化していけるのではないかと感じました。お忙しい中ありがとうございました。

登校日 8月21日(水)

 夏休みも残り11日ほどとなりました。今日は2回目の登校日でした。本日までの課題を提出したり,次の課題をもらったりしました。

 全校朝会でも集団下校でも,「子どもだけで川や海に行かない」ことを確認しました。全国で水難事故が起きています。助けにいった大人も溺れています。毎日,暑い日が続いていますがくれぐれも水難事故や熱中症に気を付けて,残りの夏休みも安心・安全第一に過ごしてほしいです。引き続き,家庭・地域での見守り見届けをお願いします。

Img_4931

【市水泳記録会表彰】

Img_4936

Img_4937

 9月2日の始業式に元気な姿で会いましょう。

2024年8月 1日 (木)

緑陰読書 8月1日(木)

 本日,緑陰読書を行いました。前半は,菱刈図書館の方々による大型絵本の読み聞かせでした。毎年,2冊読んでいただきますが,1冊は戦争に関する本を読んでくださいます。子どもたちも真剣に聴いていました。一日大豆15粒で暮らしていた時代を考えると今の平和に感謝ですね。

Img_4921

Img_4922

Img_4923

 

後半は,グループに分かれて5・6年生が下級生に読み聞かせを行いました。

Img_4924

Img_4925

Img_4926

Img_4928

Img_4929

Img_4930

 みんな夢中になって聴いていました。5・6年生も頑張りました。

登校日 8月1日(木)

 夏休みに入り12日が経過しました。本日は登校日でした。本日までの課題を提出したり,学級園や校庭の草取りも行いました。暑い中でしたが4~6年生が校庭の草取り頑張ってくれました。

Img_4916

Img_4917

Img_4919

 湯之尾小学校では,命に関わるような大きな事故や事件の報告はありません。しかし,全国に目を向けると,夏休み前から中・高校生を中心に水難事故が多発しています。残り30日あまりの夏休みです。引き続き,家庭・地域での子どもたちの見守り・声かけをお願いします。安心・安全で充実した夏休みを!

2024年7月28日 (日)

ドラゴンボート大会 7月28日(日)

 本日、国体記念伊佐市ドラゴンボート大会が開催されました。コミュニティ対抗で小学生、女性、男性の部にそれぞれ1チームずつ出場しました。

1c9603c3735d47c4922e3f8667d308cc

Ce901147200b4556aa891a7903644295

09fe1cac61024266b6571dbad9746c9b

小学生は、一年生から五年生まで10人参加し、太鼓に合わせて懸命に漕ぎました。残念ながら予選敗退でしたがよく頑張りました。

女性、男性の部では、予選二本を終え決勝レースに出場。惜しくも入賞には届かず男女とも4位でした。暑さも厳しい中でしたが、校区で行われた大会に参加し良い経験、思い出になったと思います。参加した皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

2024年7月26日 (金)

伊佐市水泳記録会 7月24日(水)

 7月24日に伊佐市水泳記録会が行われ,本校からも6名の児童が出場しました。

Dsc02528

Dsc02483

Dsc02513

Dsc02517

Dsc02524

【結果:入賞のみ紹介】

5年生男子50m自由形:第1位,第3位

5年生男子50m背泳ぎ:第1位

5年生男子50m平泳ぎ:第1位

5年女子50m自由形:第4位

5・6年男子200mリレー:第1位

(本校は,5年生男子2名,女子2名の混成チームで出場)

 参加した5年生6名が力を発揮したくさんの入賞を獲得しました。また,惜しくも入賞に届かなかった児童も自己ベストを更新するなど懸命に泳ぎ切りました。リレーに関しては,5・6年男子の部に5年生だけの男女で出場し,手に汗握る接戦を制し見事優勝でした。頑張って練習し力を出し切った6名に大きな拍手を送りたいと思います。応援ありがとうございました。

2024年7月22日 (月)

職員研修(マインクラフト) 7月22日(月)

 夏休みに入りましたが,先生方も一学期の学校評価等を受けて改善を図ったり,2学期以降の準備も進めています。本日は,伊佐市ICT支援員の方をお招きし,教育版マインクラフトについて研修しました。

 伊佐市では来年度から総合的な学習の時間に教育版マインクラフトに取り組むことになっています。(今年度から先行的に行っている学校もあります。)本校では,来年度に向けて,本日は概要説明及び実際に操作することを行いました。

Img_4909

Img_4911

Img_4912

Img_4914

Img_4913

 先生方からは,「目が回る」「どうするの?どうするの?」といった声が聞かれました。しかし,実際に時間をとって説明していただいて触れる機会があったことで,来年度から少しは安心して活動していけると感じました。

2024年7月21日 (日)

愛校作業・空き瓶等回収 7月21日(日) 

 延期していた愛校作業と空き瓶回収を終えることができました。早朝より児童・保護者・職員・地域が一体となって学校環境の整備ができたことありがたく思います。

 また,地域の皆様も空き瓶・空き缶回収への御協力ありがとうございました。

Img_4904

Img_4908

Img_4907

Img_4905

2024年7月20日 (土)

校区体験(陶芸教室)7月20日(土)

 夏休みに入りました。本日は、校区体験活動で講師の先生の指導の下、陶芸教室でした。昨年、定員オーバーで参加できなかった児童を中心に実施されました。

4d347bfb9cfd4f858c0cf65828e46214

92ffae1b8efa4eed93e1c85b61c63700

905f0c9aebb248a8b85444b8daf8e3e2

Aca64aa5c03749dd868a876efb7c56ff

Ccbd3c551d6540d694c01e2a2452477b

それぞれ思いおもいに粘土をこねて形にし、絵付けまで行えたようです。貴重な体験ができたことと思います。

2024年7月19日 (金)

1学期終了 夏休みへ 7月19日(金)

 本日で1学期が終了しました。命に関わる大きな事件や事故もなく無事に1学期の終業式を迎えられありがたく思います。

 終業式では,1年生と4年生の児童が1学期に頑張ったことなどを堂々と発表しました。

Img_4886

Img_4888

 学校からは,①早寝早起き朝ご飯(生活リズム)②手洗い・うがい・水分補給(熱中症や感染症予防)③水難事故防止について話をしました。

Img_4893

 表彰式では,図画作品関係で多くの児童が名前を呼ばれ,賞状を手にしました。

Img_4897

Img_4901

 長い長い夏休みに入ります。家庭や地域での声かけや見守りなど引き続きよろしくお願いします。

2024年7月18日 (木)

着衣水泳 7月18日(木)

 本日は全学年着衣水泳をし,いざという時にどのようにして助けを待てば良いか,高学年では救助者を発見したときどのような対応ができるかも確認しました。

 1・2年生が行う時間は,水面から顔が出るくらいまで水位も下げて大プールで実施しました。小プールと違いやや緊張の面持ちでしたが,大の字に浮いたり,ペットボトルを活用して浮く練習をしたりしていました。全学年,衣服を着用した中で泳ぎにくさや動きにくさも同時に体感できたようでした。夏休みの水難事故防止(海や川は勿論,プールでも)に各家庭でも努めてください。

【1・2年生:ペットボトルで浮くことに挑戦】

Img_4871

Img_4876

Img_4878

Img_4879

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3