親元離れて…ふるさと学寮 R7.07.03~05
7月3日(木)~5日(土)にかけて,湯之尾コミュニティが主となって「ふるさと学寮」が行われました。
1日目の夕食はタコライス。支援のお母様方の御協力をいただきながら,子供たちも調理に挑戦しました。
2日目はカレーとサラダ。手際よく配膳します。
両日ともに,おいしくいただきました。撮影にお邪魔した私も2日間,夕食をいただいてしまいました。
子供たちには,地域の方々や家族のありがたさを感じることのできた体験だったのではないでしょうか。
7月3日(木)~5日(土)にかけて,湯之尾コミュニティが主となって「ふるさと学寮」が行われました。
1日目の夕食はタコライス。支援のお母様方の御協力をいただきながら,子供たちも調理に挑戦しました。
2日目はカレーとサラダ。手際よく配膳します。
両日ともに,おいしくいただきました。撮影にお邪魔した私も2日間,夕食をいただいてしまいました。
子供たちには,地域の方々や家族のありがたさを感じることのできた体験だったのではないでしょうか。
6月23日(月)に,2回目の学校運営協議会が行われました。子ども達を温かく見守り,応援してくださる地域の方々から構成される協議会です。
子ども達の頑張っている姿を,微笑ましく見つめていらっしゃいました。
この後,学校運営に関し,御意見をいただきました。
6月14日(土)の午前登校終了後,午後より伊佐市の教職員ソフトバレー大会が行われ,本校職員チームがパート優勝をしました。
表彰に臨んだのは,今年新規採用の事務職員でした。
何と,3年連続のパート優勝でした。しかも,交代要員なしの6名で頑張りました。
5月19日(月)に今年度1回目の学校運営協議会を行いました。
子どもたちの安心・安全・教育に対し,温かく見守ってくださいます。
代表の方に校長先生から委嘱状が渡されました。
短い時間でしたが,授業参観もしていただきました。
一年間,よろしくお願いいします。
5月17日(土)に,タイムカプセルを開けるため,平成19年度生(H20.3月卒業生)4名の方が来校しました。(許可をいただいて撮影,掲載させていただきました。)
「私,これ入れた?」「なつかしい~」
笑顔で当時を懐かしんでいました。
卒業生の皆様全員に届くといいですね。
かわなべ青の俳句大会で学校賞をいただきました。
http://373news.com/_syusai/14/haiku/index.php
新聞掲載記事が確認できます。
今後とも,俳句作りに取り組んで行きます。