体力・運動能力調査 5月11日(土)
本日は,今年度最初の土曜授業でした。本日は,全校一斉に体力テストを実施しました。高学年が低学年をサポートしながら行いました。
【20mシャトルラン】
【長座体前屈】
【上体起こし】
【ソフトボール投げ】
【立ち幅跳び】
【反復横跳び】
2時間続けてでしたので,低学年は特に疲れたことと思います。明日はゆっくりと体を休めて来週からまた元気に頑張りましょう。今日は全員よく頑張りましたね。
本日は,今年度最初の土曜授業でした。本日は,全校一斉に体力テストを実施しました。高学年が低学年をサポートしながら行いました。
【20mシャトルラン】
【長座体前屈】
【上体起こし】
【ソフトボール投げ】
【立ち幅跳び】
【反復横跳び】
2時間続けてでしたので,低学年は特に疲れたことと思います。明日はゆっくりと体を休めて来週からまた元気に頑張りましょう。今日は全員よく頑張りましたね。
本日の昼休みに保護者の御協力の下,150周年記念事業に向けた集合写真を撮影しました。
この写真(活用するのは正面からの別の写真です。)でクリアファイルや記念リーフレットを作成していきます。
そして,横断幕も学校のフェンスに本日より移動してきました。
今後とも御理解と御協力・御支援をよろしくお願いします。
本日の3・4校時に1・2年生が生活科の学習でさつまいもの苗の植え付けを行いました。
畑の耕運作業は,保護者と地域の方の御協力をいただきました。ありがとうございました。秋にたくさん収穫できるように草取りなども頑張りましょう。
本日5時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
伊佐湧水警察署や菱刈交番から来校していただき訓練しました。警察署の方が不審者役で制止を振り切り校内に侵入し,職員で刺股等で対応し警察の到着を待つ流れでした。子ども達も安全を確認しながら避難しました。
その後は,登下校中の110番の家への駆け込み訓練を行いました。
最後に「いかのおすし」の確認がありましたが,怖かったり慌てたりしていると「行かない」「乗らない」「すぐ逃げる」「知らせる」はできても逃げるのが精一杯で「大声を出す」や防犯ブザーを鳴らすなどができなかったりするようです。御家庭でも折に触れて「いかのおすし」の声かけをお願いします。
今年のG・Wも終了し,学校も再開しました。連休の前半は天気にも恵まれて何よりでした。最終日はうってかわって大雨…。学校や仕事に向けてゆっくりと過ごした人も多かったことでしょう。
さて,連休明け少し疲れの見える子もいましたが,朝から体力つくりで鬼ごっこを楽しそうにしていました。
その後は,全校体育で柔軟性を高める「のばしてコロコロ」を昨年度に引き続き実施しました。
初挑戦の1年生も頑張って動きを確認していました。