« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

善行賞 2月28日(金)

 今朝は全校朝会で児童の頑張っている様子の紹介(=善行賞)を行いました。

Img_5947

Img_5948

Img_5950

Img_5951

Img_5952

Img_5953

Img_5956

Img_5955

Img_5958

Img_5960

Img_5961

Img_5962

  前回の全校朝会が雪のため中止になり,本日は紹介された児童も多かったです。学校生活以外での習い事での活躍,委員会活動等でリダーシップを発揮している,漢字の学習やタブレット学習に力を入れている,思いやりがありいつも友人を助けてあげる,字を丁寧に書いている,進んで発表をし授業をより深い学びにしている,運動面でもいつも目標をもち努力しているなどなど。

 それぞれの頑張りを表彰し,周囲の児童も自分以外の頑張りを知るとても良い機会となりました。

 明日から3月です!

2025年2月27日 (木)

学校保健委員会 兼 家庭教育学級 学級PTA 2月27日(木)

 縄跳び大会の後は,ヤクルト出前授業「ウン知育」(健康は腸から ~いいウンチをつくろう~)を開催しました。

 腸の働きやよいウンチについて,脳と腸の相関関係,腸の健康の大切さを学習できたようです。「早寝・早起き・朝ご飯・朝ウンチ」!!

 今回保護者が学んだことを各家庭でも実践していただければありがたいです。

Img_5941

Img_5939

Img_5943

 その後は,上学年・下学年に分かれてのPTAを行い一年間の振り返りをしたり,来年度の役員について話し合ったりしました。

Img_5946

 明日からいよいよ3月!伊佐の厳しい寒さも今週火曜日まででひとまず落ち着きそうです。令和6年度も残り1か月。健康で楽しい学校生活が送れますように。

縄跳び大会 2月27日(木)

 本日の5校時は縄跳び大会でした。前持久跳び,後ろ持久跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳びなどそれぞれの学年に応じた設定タイムがあり,全校児童意欲的に挑戦していました。

Img_5919

Img_5915

Img_5920

Img_5923

Img_5924

Img_5927

Img_5928

Img_5929

Img_5932

Img_5934

Img_5933

Img_5935

Img_5937

Img_5936


 後半は,縦割りで4班チームを作り長縄跳びを3分間行いました。円陣を組んで目標に向かって一致団結して頑張りました。なかなかタイミングが掴めなかった児童も日に日に上達してきた成果を発揮できました。

 保護者や地域の皆さんの応援で子どもたちもいつも以上にいい雰囲気で頑張れたようです。温かい応援・拍手ありがとうございました。

学校運営協議会 2月27日(木)

 本日,本年度最後の学校運営協議会を行いました。縄跳び大会を参観していただいた後,この一年間の振り返りを行い,来年度の学校経営についても意見交換を行いました。

Img_5913

Img_5917

 一年間,学校でも地域でも大変,お世話になりました。本日もお忙しい中ありがとうございました。

2025年2月18日 (火)

長縄 2月18日(火)

 今朝は全校体育で長縄をしました。異学年でグループをつくるので練習の機会は朝の活動くらいしかありませんが,それぞれの学年体育で練習している成果が発揮され,低学年もスムーズに縄の中に入っていけるようになっています。

Img_5899

Img_5900

Img_5901

Img_5902

Img_5903

 来週,27日(木)が縄跳び大会です。個人種目も長縄も練習の成果が発揮できるといいです。

2025年2月17日 (月)

県下一周駅伝応援 2月17日(月)

 本日は,特別校時で県下一周駅伝の応援をしました。県下の学校の中でも学校の目の前を通過する湯之尾は幸せです。昨年は,雨の中での応援でしたが今年は天候にも恵まれて応援にも力が入りました。

Img_5886

Img_5888

Img_5891

Img_5893

Img_5894

Img_5884

 全12チームを大きな声で応援しましたが,「伊佐チーム」が走り抜けると数倍の声量での大応援でした。大口~湯之尾区間は12キロ近く走りますが,選手の力走を目の当たりにし,子どもたちも一所懸命の素晴らしさを感じてくれたと思いますし,郷土愛について考えることができたと思います。選手の皆さん,お疲れ様でした。



2025年2月15日 (土)

南日本新聞掲載 2月15日(土)

 南日本新聞にアウトリーチコンサートの記事が掲載されました。

8972100b71a64d7f8bf4f23fb317491b

2025年2月14日 (金)

ようこうそ新1年生 2月14日(金)

 本日は令和7年度新入学生の体験入学・入学説明会でした。最初は,現1年生との交流学習でした。現1年生も一年前は,緊張の面持ちでこの日を迎えていたようですが,本日はぐ~~~んと成長した姿で新1年生を嬉しそうにお出迎えしていました。読み聞かせやメダルのプレゼント,お店屋さんごっこにレクリエーションなどで,準備してきたことをしっかり届けられたようでした。

Img_5868

Img_5867

Img_5870

Img_5872

Img_5871

Img_5876

Img_5875

Img_5878

 その後は,保護者を対象に説明会を実施しました。

Img_5881

Img_5882

 新1年生は体験学習の後は,校内を見て回ったり,交流をしたりしながら,来年度に向けてのイメージを膨らませたことと思います。新1年生は今のところ3名の予定です。4月から元気に入学してくることを心待ちにしています。

2025年2月13日 (木)

PTA評議員会 2月13日(木)

 18:30より本年度最後のPTA評議員会が行われました。今年度のPTA活動の振り返りや来年度の計画についても確認しました。

Img_5864

Img_5863

 まだ,3月の予定や新年度引継ぎもありますがPTA会長さんをはじめ,学級委員長,各専門部長の皆様,一年間ありがとうございました。

さわやかあいさつ運動 2月13日(木)

 2月13日(木)本日は,伊佐さわやかあいさつ運動でした。朝早くから地域・PTA・職員・教育委員会の方々があいさつ運動で交差点等,各所に立ってくださいました。先週よりは寒さも和らいだ気がしますがそれでも寒い朝でした。

Img_5857

Img_5858

Img_5861

Img_5862

元気なあいさつからさわやかな一日がスタートしました。御協力ありがとうございました。

最近の写真

  • Dsc_0551
  • Dsc_0548
  • Dsc04776
  • Dsc04775
  • Dsc04765
  • Dsc04745
  • Img_6909
  • Img_6768
  • Img_6742
  • Img_6555
  • Img_6494
  • Img_6451