4月の全校朝会が行われました。
学力向上の先生から校訓の一つである「かしこい子」になるためのお話がありました。
授業前は,「1分前着席」
授業中は,「先生の話や友達の発表は,おへそ向けて,耳と目と心でしっかり聞く」
授業後は,「次の時間の準備をしっかりする」 など。
子供たちは真剣に話を聞いていました。「かしこい子」になるために,みんなで頑張っていきましょう。
多くの来賓の方々の出席を賜り,平成30年湯之尾洋学校入学式が盛大に挙行されました。
全校児童61名全員がそろって,入学式が行われたことが大変うれしく思います。
新1年生の皆さん。ご入学おめでとうございます。どんな学校生活が待っているか,
とても楽しみですね。
やさしいお兄さん,お姉さん,先生方,地域の方々ばかりなので,安心して楽しい
学校生活を送ってくださいね。
平成28年4月28日に地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。地震発生時の適切な危険回避の仕方や火災の起きやすい原因や場所について知り防火意識を高める活動をしました。菱刈分遣隊の方から安全に避難し行動する話を聞きました。消火器取り扱いの訓練もありました。
2学期の終業式を行いました。
代表児童が,2学期の反省と冬休みや3学期に向けてがんばることを発表しました。
2週間の冬休みです。年末,年始で慌ただしいですが,健康,安全に気をつけて,過ごせるといいですね。
天候のため延期になった持久走大会を行いました。
みんな,これまでの練習の成果を出し,完走することができました。
保護者や地域の方々の応援で,がんばることができました。
御声援ありがとうございました。
学習発表会を行いました。
1年生 「あ・い・う・え・お」
5年生 「おいしい米ができるまで」
2年生 「お手紙」
3・4年生 「湯之尾竹太鼓」
6年生 「二人は気まぐれ名探偵」
全体合唱 「もみじ,きょうりゅうとチャチャチャ」
保護者や地域の皆様,たくさん参観いただき,ありがとうございました。
また,11月はじめは,県民週間です。たくさんの参観をお待ちしております。
読書週間にちなんで,読み聞かせ集会を行いました。
保護者や地域の読み聞かせサークルの方々が,
大型絵本や紙芝居,パネルシアターなどいろんなお話をしてくださいました。
図書委員会もいろんな活動をして,たくさん読むようにイベントを行ってます。
運動会が行われました。地域の方々みんなで「湯之尾小唄」を躍りました。
今年は,白組の優勝でした。
子どもも,保護者も,地域も一緒になった運動会でした。
不審者が学校に,教室に入ってきたらどうするか。
登下校中に不審者にあったらどうするか,学習しました。
訓練と分かっていても,なかなか大声を出すことができません。
「いかのおすし」を守って,安全に過ごしましょう。
2学期が始まりました。
代表の児童は,夏休みにがんばったことや
2学期に楽しみなことを発表しました。
大きな行事がたくさんある学期です。
ひとつひとつを全力で取り組み,身も心も成長する機会になるといいですね。
保護者・地域のみなさま,2学期もよろしくお願いいたします。