いもほり
土曜授業の本日,天候にも恵まれて1・2年生がいもほりを行いました。夢中になって土を掘り返し,たくさんのいもを収穫していました。
「顔より大きい」「一つのつるにいっぱいくっついてる」「心臓みたいな形だ」と興奮した様子でした。
家に持ち帰り,焼き芋にしたり天ぷらにしたりしておいしく食べてくださいね。
土曜授業の本日,天候にも恵まれて1・2年生がいもほりを行いました。夢中になって土を掘り返し,たくさんのいもを収穫していました。
「顔より大きい」「一つのつるにいっぱいくっついてる」「心臓みたいな形だ」と興奮した様子でした。
家に持ち帰り,焼き芋にしたり天ぷらにしたりしておいしく食べてくださいね。
本日の南日本新聞「黒ぢょか」欄に校長先生の記事が掲載されました。
今後の行事も晴れることを願います。
運動会が9月29日(日)に終了しましたが,10月に入ってすぐ5・6年生は陸上記録会練習がスタートしています。週に2回程度ですがどんどん力を付けてきています。
連休をはさんで16日(水)が本番になります。体調に気を付けて本番自己ベストが出せるようにしたいですね。
現在,読書強調週間です。その取組の一つとして朝は,保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。また,昼休みは図書委員会による読み聞かせも行われました。
食欲の秋,スポーツの秋,読書の秋!
運動会も終わりましたが陸上記録会や学習発表会など行事も目白押しで忙しい毎日です。が,学習面の方も力を入れていかなければなりません。今年度は研究公開等はありませんが,校内で相互に授業提供し研修を深めています。本日は4年生の社会科の授業でした。
ロイロノートの共有ノートや思考ツールを用いて,練り合う場面もありました。学習者主体の授業を目指して,職員も主体的に研修をしていきます。
南日本新聞に先日の運動会のバルーンリリースの記事が掲載されました。
思い出深い150周年の記事になりました。
栄養教諭の先生に来ていただいて1年生が「たべもののひみつ」について学習しました。
なんの食べ物かをクイズ形式で答えていき,最後は栄養についても学習しました。みんなとても意欲的で元気よく学習していました。バランスを考えて何でも食べられることが一番ですね。
【閉会式】
今年の運動会は紅組の優勝でした。走ったり競ったりする種目は真剣なまなざしで,ダンスや親子種目は笑顔が印象的な素晴らしい運動会でした。また,閉会式では150周年を記念して子どもたち,保護者,地域の皆様と一緒に150個のバルーン空に飛ばしました。子どもたちの記憶にも残るイベントとなりました。
頑張った子どもたち,指導した職員は勿論,来賓,保護者,地域の皆様,暑い中ありがとうございました。スローガン通りの素晴らしい運動会になりました。
【湯之尾小唄】
【4~6年表現 最高到達点】
【1~3年 2人でえっさっさ】
【応援合戦】
【紅白対抗リレー】
【親子玉入れ】
【1年親子種目】
【4~6年短距離走】
【1~3年表現 ダンスホール】
【6年親子でチャレンジ】
【3~1年生かけっこ】
【4~6年学年種目:四輪ピック】
【紅白対抗綱引き】
【PTA来賓種目】
【応援合戦】
本日,天候に恵まれて創立150周年記念運動会を挙行しました。
【開会式】
【エール交換】
本日は絶好の運動会日和です。予定通り創立150周年記念運動会を実施します。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
本日,運動会準備を行いました。全校児童と職員,たくさんの保護者の協力もありあっという間に準備を終えることができました。
1・2年生は石ころ拾い,3・4年生は机・イス運びや清掃,5・6年生はテント設営を頑張りました。ここ数日の中では,日差しが厳しい午後でしたが短時間で済ませることができてよかったです。本番も天気は良さそうなので創立150周年記念にふさわしい運動会が挙行できそうです。
運動会まであと数日となりました。熱中症に気をつけながら練習に励んでいます。校内の掲示物も運動会一色といった感じです。
子どもたちの意気込みが書かれたメッセージカード!当日は、保護者テント内に掲示予定です。
図書コーナー近くの掲示板では、読書運動会開催中。現在、白組が優勢のようです。
体調管理をしっかりし、本番に臨みましょう!
来週の天候が不安定で予行を行えるか微妙な感じでしたので,昨日から準備を進め本日,予行を行いました。日差しは厳しかったですが,風があったので子どもたちも2時間頑張れていました。
本日行った種目だけの点数では紅組が優勝でした。本番まであと一週間。まずは,体調管理が一番です。子どもたちの生き生きとした様子を是非,お楽しみに!天候に恵まれて150周年記念運動会が無事に行えますように…。
運動会まで10日あまりとなりました。週末から来週にかけて天気が崩れそうで,練習や環境整備など心配は尽きませんが,今朝も元気に練習に励みました。
湯之尾小唄(全校踊り)は,地域の方やご家族,祖父母も参加可能ですので是非,子どもたちと一緒にお願いします。
運動会練習…しかも金曜日…疲れもたまってきているはずですが,1年生元気に学習しています。今朝は,カタカナの学習とことばを見つける学習をしていました。
もうすっかりしっかり1年生です。
今朝は全校体育でリレーをしました。1~3年生は半周,4~6年生は一周走ります。チームの人数の調整で2回走る児童もいます。2周走った後はさすがにヘトヘトでした。コートートップやバトンパスも上手になっています。
本日3校時に避難訓練(地震・火災)を行いました。校庭までは距離もありますが,先生方の指示をよく聞いて3分程度で走らずに安全に避難をすることができました。真剣な表情で訓練に参加できていたと思います。
消火器の取扱いも確認し,代表児童が実際に水消火器を使って実演しました。
地震も日本各地で突発的に発生しています。万が一に備えておきたいですね。