小学校への架け橋 幼保こ小連絡会 R7.07.02
7月2日(水)に,幼保こ小連絡会を実施し,各幼稚園や保育園等の先生方が,新1年生の学習の様子を参観されました。
小さい「や・ゆ・よ」をつかう言葉を探して,書く練習を行いました。
その後,話合いの場では,小学校に上がってからの子供たちの成長ぶりを喜んでいくださいました。環境が変わる小学校への進学,架け橋(引き継ぎ)を確実に行い,子供たちにとって過ごしやすい学校でありたいと思います。
7月2日(水)に,幼保こ小連絡会を実施し,各幼稚園や保育園等の先生方が,新1年生の学習の様子を参観されました。
小さい「や・ゆ・よ」をつかう言葉を探して,書く練習を行いました。
その後,話合いの場では,小学校に上がってからの子供たちの成長ぶりを喜んでいくださいました。環境が変わる小学校への進学,架け橋(引き継ぎ)を確実に行い,子供たちにとって過ごしやすい学校でありたいと思います。
7月2日(水)に,栄養教諭の方が来校し,1・2年生に栄養について教えてくださいました。
笑顔で御指導。子供たちも楽しそうでした。
給食センターでは,こんな大きな鍋で一度に調理してるんだね。
大きなざるに大盛り上がり。
楽しく教えていただきました。
6月18日(金)に,各学級の花壇に新しい苗を植える「全校緑化」に取り組みました。
しっかりと土起こしをします。
大きく,きれいに育ってほしいですね。
5月10日(土)の3校時に,1・2年生が芋植えを行いました。
周りの土が崩れないよう,しっかり固めます。
(これは事前に行った時の様子です。)
一つ一つ丁寧に植えていきます。
大きく育ってほしいですね。
11月19日(金)に1年生から4年生が,社会科見学(一日遠足)に行きました。
当初は,5月末に予定していましたが,新型コロナウイルスの感染拡大により,延期しての実施となりました。
今回は,「鹿児島科学館」と「姶良総合運動公園」の見学でした。見学した子供たちからは,「地震体験などできて楽しかった。」や「また家族で来てみたいです。」などの感想が聞かれました。
1年生から4年生の子供たちにとって,みんなで過ごす楽しい一日になったようです。
13日(土)に1,2年生がお芋掘りを行いました。生活の学習で苗を植え,草取りをしたり観察をしたりしてきました。さあ,いよいよお芋掘りです。
先生方から,お芋の堀り方を習った後,一斉に掘っていきます。お芋が出てくる度に歓声があがりました。
学校から帰るときには,たくさんのお芋が入った袋を大事そうに抱えながら帰る姿が見られました。お家でどように調理してもらったのでしょうね。
6月25日に,伊佐地区食品衛生協会から3名の指導員をお招きして,1・2年生を対象に手洗い指導を実施しました。
紙芝居を見た後,実際に手洗いをして,洗い残しがないかどうかチェックをしてもらいました。
きれいに洗ったつもりでも,洗い残している部分があってビックリです。
洗い残しやすい部分を確認しながら,指導員の方に手の洗い方を教わりました。これからの生活の中で実践できるようにしましょうね。
新任式・始業式の後は,いよいよ入学式です。
今年度は,10名の1年生が入学しました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のために,規模を縮小しての開催となりましたが,元気な1年生が入学してくれて,もっと湯之尾小が明るくなったように感じます。
名前を呼ばれると,元気な声で返事をすることができました。
在校生を代表して6年生が,歓迎の言葉を発表しました。堂々とした発表態度はさすが6年生。
これから国語や算数の勉強もですが,いも植えやふれあい活動等様々な行事があります。湯之尾小学校は,優しい先生方,お兄さん・お姉さん,地域の方々ばかりです。楽し学校生活を送ることができるといいですね。
5日(木)に1,2年生がお芋掘りを行いました。生活の学習で苗を植え,草取りをしたり観察をしたりしてきました。さあ,いよいよお芋掘りです。
先生方から,お芋の堀り方を習った後,一斉に掘っていきます。お芋が出てくる度に歓声があがりました。
サイズも少し小ぶりでしたが,たくさんのおいもを収穫でき子供たちもうれしそうでした。
学校から帰るときには,たくさんのお芋が入った袋を大事そうに抱えながら帰る姿が見られました。お家でどように調理してもらったのでしょうね。
同じく18日(月)の3校時に,1,2年生を対象とした交通安全教室が行われました。
本来ならば,近くの交差点で横断歩道の渡り方の練習をするのですが,雨のため映像を見て考えるという時間になりました。
横断する際のキーワードが「とまる・みる・まつ」です。クイズを交えた交通ルールの確認では,みんな正しい横断歩道の渡り方をしっかり理解できていました。
その後,体育館で横断歩道の渡り方の練習をしました。
「とまって,右左をみて,手あげてわたる」しっかりできました。
自分の命を守る大切な授業でした。校長先生のお話でもあったように,今日学んだことをきちんと実践できるようにしてほしいです。