芋の苗植え
14日(木)青空が広がり,少し暑い中でしたが,1,2年生が芋の苗植えを行いました。
学校園を卒業生の保護者の方が耕し,畝を作り,マルチを張ってくださいました。
担任の先生方や支援員の先生の説明を聞いた後,子供たちは,手際よく芋の苗を植えていました。
大きく育った芋を収穫する日を楽しみに,観察やお世話を頑張っていきましょうね。
14日(木)青空が広がり,少し暑い中でしたが,1,2年生が芋の苗植えを行いました。
学校園を卒業生の保護者の方が耕し,畝を作り,マルチを張ってくださいました。
担任の先生方や支援員の先生の説明を聞いた後,子供たちは,手際よく芋の苗を植えていました。
大きく育った芋を収穫する日を楽しみに,観察やお世話を頑張っていきましょうね。
14日(火)に1,2年生が学級活動で「横断歩道の渡り方」の学習を行いました。
学校の前の交差点には信号機はありますが,車の通りも多いところです。横断歩道を渡る前には,「右・左・右」を確認し,手を挙げて途中で「左」を確認することが大切であることを学んだ1時間でした。
1年生が入学して次の日。いよいよ湯之尾小学校での生活が始まりました。
この日は,身体測定や視力・聴力検査が行われました。この6年間で,どれだけ大きく成長するのでしょう。
また,早速給食も始まりました。初めての給食当番でしたが,先生方のお手伝いもいただきながら頑張って準備するする姿が,とてもかわいかったです。
新任式・始業式の後は,いよいよ入学式です。
今年度は,12名の1年生が入学しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために,規模を縮小しての開催となりましたが,元気な1年生が入学してくれて,もっと湯之尾小が明るくなったように感じます。
これから国語や算数の勉強もですが,いも植えやふれあい活動等様々な行事があります。湯之尾小学校は,優しい先生方,お兄さん・お姉さん,地域の方々ばかりです。楽し学校生活を送ることができるといいですね。
運動会へ向けての練習が始まりました。
朝の活動では,赤組,白組が決まりました。
応援団を中心に
「全員が一生懸命に取り組む運動会にしよう!」と
気持ちを高めています。
これから,練習が多くなります。
家庭での体調管理もよろしくお願いいたします。