姿勢を正しくしよう 11月7日(木)
11月保健目標は,「姿勢を正しくしよう」です。養護教諭の先生と保健体育委員会の児童がとても分かりやすい掲示物を作成し,啓発してくれています。
この機会に「グー」「ピタ」「ピン」を意識して良い習慣を身に付けましょう。
« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
11月保健目標は,「姿勢を正しくしよう」です。養護教諭の先生と保健体育委員会の児童がとても分かりやすい掲示物を作成し,啓発してくれています。
この機会に「グー」「ピタ」「ピン」を意識して良い習慣を身に付けましょう。
本日,2・3校時に地域の方々をお招きして1・2年生が昔遊び体験をしました。
【けん玉】
【コマ】
【お手玉】
【輪回し】
いろいろな遊びを順番にまわっていきながら地域の方に教えてもらいながら楽しみました。
最後は全員で羽根つきをして盛り上がりました。
県民週間も本日まででした。150周年記念式典をはじめ,学習発表会,給食試食会,授業参観など本校にお越しいただいた地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
150周年記念式典に引き続き,学習発表会が行われました。
【1年生】
【2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
【全校合唱】
全校合唱「大切なもの」では,150周年を迎えた湯之尾小学校を思い浮かべながら聞き入り,感慨深いものがありました。そして,「伊佐市歌」の合唱では,150周年を記念して「イーサキング」も登場し一緒に合唱して会場を盛り上げました。
思い出深い学習発表会になりました。御来場いただいた皆様,ありがとうございました。
本日,創立150周年記念式典を挙行しました。
朝早くから市長・教育長をはじめ多くの来賓の皆様,保護者,地域の皆様が湯之尾小学校の150歳をお祝いしに来てくださいました。
【式辞・祝辞】
【150年を振り返るスライドショー】
【祝電・祝詞・記念品等】
俳優・画家で本校の卒業生でもあられる 榎木 孝明 様より水彩画もいただきました。
【思い出のアルバム】
一番古い写真で明治時代のものもありました。
ここまで式典をはじめ150周年記念事業を予定通り実施できたのも地元企業や校区の皆様,保護者の皆様から寄付金をいただけたおかげです。本当にありがとうございました。実行委員の皆様も昨年度より何度も会を重ね準備をしていただき本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
湯之尾小学校は150年を超えてまた,次のステージへ進んでいきます。今後とも本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。
本日,がんサポート鹿児島より講師をお招きして5・6年生で「いのちの授業」を実施しました。
6年生は昨年度も実施していて,さらに深くいのちについて考えたようでした。5年生もいのちの大切さや今を懸命に生きること,健康でいられること,自分も周囲も大切にすることなど,改めて考える時間になったようです。
本日から県民週間がスタートしました。1日目の本日は,給食試食会が実施されました。事前に申し込まれた保護者が来校し,子どもたちと輪になって楽しそうに会食していました。授業参観もありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
【4年生】
【3年生】
【5・6年生】