« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

令和6年度終了 3月31日(月)

 本日で令和6年度が終了します。伊佐市立湯之尾小学校創立150周年の節目の年も大きな事件・事故もなく無事に終えることができました。

Dsc09259

Image3

Img_4680

Img_4626

Image0

Img_5028

Dsc00399

Dsc09283

Dsc09753

Img_4579

Img_4322

Image1

Img_5791

Img_5938

Img_6128

Img_6160

Img_6161_20


 保護者・地域の皆様の御理解と御協力に感謝致します。

 令和7年度も家庭・地域・学校が一体となって「たのしい湯之尾小学校」を!!

 明日から151年目のスタートです!!

 私の在任期間の3年間湯之尾小学校ブログを楽しみに御覧いただいた皆様,ありがとうございました。湯之尾小学校の益々の発展を祈念します。(ラストブログは、奄美より感謝を込めて…)

2025年3月28日 (金)

お見送り 3月28日(金)

本日で湯之尾小学校での業務を終えた2名の職員のお見送りの式を行いました。

6818fb31f0014ec6b65105716d6789f2

30286d7b8b3c40c1ba6df1a0908a4179

修了式、辞任式と慌ただしく時間が過ぎ、その後も片付けなど忙しい日々でした。まだまだ湯之尾小学校で力を発揮してほしいとこですが、仕方がありませんね。本日まで本当にありがとうございました。お元気で。

2025年3月25日 (火)

辞任式 3月25日(火)

 辞任式が行われました。令和7年度人事異動で4名の先生方が湯之尾小学校をあとにします。

Img_6187

Img_6193

Img_6194

Img_6195

Img_6196

Img_6197

Img_6209

Img_6210_2

Img_6212

Img_6213

Img_6217

短い先生で1年間,長い先生で6年間。お世話になりました。ありがとうございました。

修了式 3月25日(火)

 本日が令和6年度の最後の登校日でした。各学年の代表が一年間の成長の証として校長先生から修了証書を受け取りました。

Img_6158

Img_6159

Img_6160

Img_6161

Img_6162

次に児童を代表して,2年生と4年生が3学期に頑張ったことや来年の目標を堂々と述べました。

Img_6165

Img_6166

校長先生からは,春休みの安心・安全についてと「来年度も楽しい湯之尾小学校を!」の話がありました。

Img_6169

表彰や善行賞の紹介も行いました。

Img_6171

Img_6172

Img_6173

Img_6174

Img_6175

Img_6177

Img_6178

生徒指導担当からも「早寝・早起き・朝ご飯・生活リズム」や「不審者」「ネット上の不審者」についても話がありました。

Img_6181

 昨日6年生を送り出しましたが,この3月で湯之尾小学校から転出する児童の紹介がありました。

Img_6183

 寂しくなりますがお互い頑張っていきましょう。頑張れ3名!頑張れ湯之尾小!!

2025年3月24日 (月)

卒業式 3月24日(月)

 本日,伊佐市市立湯之尾小学校第78回卒業式が盛大に挙行されました。

Img_6129

【卒業生入場】

Img_6096

Img_6097

【卒業証書授与】

Img_6100

Img_6102

Img_6104

Img_6105

【来賓祝辞:市長】

Img_6110

【来賓祝辞:PTA会長】

Img_6111

【記念品授与:卒業生から学校へ】

Img_6112

【お別れの言葉】

Img_6113

Img_6118

Img_6116

Img_6117

【保護者代表あいさつ】

Img_6120

【卒業生退場】

Img_6125

Img_6127

Img_6128

Img_6132

Img_6130

 6名という少ない人数でしたが,入場から堂々としていてお別れの言葉や合唱もよく頑張りました。卒業生も感極まっていましたが,来場した来賓や保護者,職員も涙する場面もあり思いの詰まった素晴らしい式になりました。在校生の態度も大変素晴らしく,校歌も元気よく6年生の門出を祝う思いがよく伝わりました。

 6年生のみなさん卒業おめでとう!!

2025年3月19日 (水)

お別れ会食 3月19日(水)

 午後から6年生がお別れ会食として,頑張った自分達へのご褒美にパフェを作りました。フルーツをカットしたり,お菓子を盛り付けたりしていきました。複式学級で共に過ごした5年生も一緒に楽しみました。

Img_6081

Img_6083

Img_6084

Img_6085

Img_6087

Img_6088

Img_6094

Img_6092_2



 明日は春分の日。21日にランドセルを背負って最後の登校。土日を挟んで月曜日はいよいよ卒業式です。

2025年3月18日 (火)

卒業式予行 3月18日(火)

 今日は卒業式予行を実施しました。本番さながらに一連の流れを止めること無く進めていきました。これまでの練習の甲斐もありスムーズに,しかし式そのものは心が通い合うものでした。

 これまでリダーシップを発揮し学校をリードしてくれた6年生。卒業までのあと数日となりました。

Img_6065

Img_6066

Img_6067

Img_6070

Img_6073

Img_6079

Img_6080

Img_6075

6年生の背中が成長を感じさせてくれます。当日も素晴らしい式になると思います。

2025年3月13日 (木)

さわやかあいさつ運動 3月13日(木)

 今朝は今年度最後の「伊佐さわやかあいさつ運動」でした。

 今週は,春の陽気で朝もそれほど寒さを感じませんでしたがまた,来週からは朝の気温が氷点下の日もあり…日中は上がるようです。三学期もあとわずかです。体調管理をしっかり行い元気に登校できるといいです。

 地域の皆様,PTA総務部の保護者の皆様,民生委員の皆様,一年間あいさつ運動への御協力ありがとうございました。

卒業式練習 3月12日(水)

 朝の時間を活用し卒業式練習に励んでいます。今朝は校歌や国歌など歌唱指導を中心に行いました。

Img_6061

Img_6062

Img_6063

Img_6058

Img_6056

Img_6055

 校務員さんが一所懸命育ててくれた花,児童のみなさんがお世話した一人一鉢も美しい花が咲き始めています。卒業式・入学式を彩るプランターの花も準備が整いつつあります。

 来週は卒業式予行になります。

2025年3月11日 (火)

学習のまとめ 3月11日(火)

 三学期も残すところあと9日の登校(土日を除いて)となりました。各学年今年度学習したことを確認するためのテストを行っています。テスト前に家庭学習で復習することも大事です。テストが返却されたら「テストファイル」を家庭に持ち帰りますので,どこができていて,どこを間違えたのかを確認し,やり直しを徹底することも大切です。特に基本となる計算や漢字は繰り返し取り組んでほしいです。

Dcd5d43d21ee408b90fbcd070d556aaf

最近の写真

  • Dsc_0551
  • Dsc_0548
  • Dsc04776
  • Dsc04775
  • Dsc04765
  • Dsc04745
  • Img_6909
  • Img_6768
  • Img_6742
  • Img_6555
  • Img_6494
  • Img_6451