給食週間の取り組みとして,交流給食をしました。
学年をまぜて,いつもとちがうメンバーでの給食でした。
上の学年の児童が,お世話をする姿は,とても良かったです。
楽しくふれあいができました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが,14:00現在,大プールが凍ったままです。
氷の厚さ1cm弱です。
出校日のあと,大口図書館の方の御協力で,緑陰読書を行いました。
すずしいところで,絵本や紙芝居を読んでもらったり,自分で本を読んだりしました。
夏休みも,たくさん本を読むといいですね。
6月の音楽集会は、
「子どもの世界」をみんなで歌いました
音楽に合わせて
動きもつけたので
みんなで、楽しく歌えました
こいのぼり集会をしました。
それぞれの学年の代表が将来の夢を大きな声で発表しました。
総務委員会の司会で、1年生を迎える会を行いました。
各学年から出し物や1年生のお礼の歌がありました。
楽しい集会になりました。
絵本作家のサトシンさんの読み聞かせ会がありました。
読み聞かせのあと,その絵本について詳しく教えてくださいました。
とっても楽しい時間を過ごせました。
俳句集会をしました。
これまでつくってきた作品から,学年で3作品を発表しました。
どの俳句もすばらしかったです。
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
の「おかしも」を守って、避難できました。
消火器訓練をしたり、放水を見たりしました。
命を守る大切な訓練でした。
全校朝会で、5・6年生のつくった優秀な俳句の紹介を行いました。
『七夕の 夜空に飛んでる はくちょう座』
『夏の夜 きれいな星座が ならんでる』
『秋の空 夕焼け雲が 燃えている』
10月は、3.4年生の俳句の紹介です。
階段に掲示しますので、学校にいらっしゃった際には、ぜひ御覧ください。