12月に突入 11月30日(木)
早いもので明日から12月です。熱中症に気をもみながら運動会を実施したのがついこの前のような気がします。ここ数日で一気に冷え込み伊佐らしい寒い冬を迎えています。
校長室横の掲示物も12月しように様変わりしました。12月1日(金)~9日(土)までを本校では校内人権週間としています。各学級で人権について学習したり,お互いの良いところをカードに書く活動なども予定しています。
この機械にいつも以上に自分のことも周りのことも考えていきましょう。
早いもので明日から12月です。熱中症に気をもみながら運動会を実施したのがついこの前のような気がします。ここ数日で一気に冷え込み伊佐らしい寒い冬を迎えています。
校長室横の掲示物も12月しように様変わりしました。12月1日(金)~9日(土)までを本校では校内人権週間としています。各学級で人権について学習したり,お互いの良いところをカードに書く活動なども予定しています。
この機械にいつも以上に自分のことも周りのことも考えていきましょう。
風が強くゴールへ向かう緩やかな上り坂を向かい風の中,走る厳しい条件の下でしたが,無事に持久走大会を実施できました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
とてもきつい持久走大会。一番でゴールした児童も後ろからゴールした児童も全員がとってもきつかったと思います。スタートラインに立って,苦しい時間を自分に負けずに走り抜いたことが大変,価値のあることだったと思います。みんなよく頑張りましたね。
保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちへの温かい声援や拍手,ありがとうございました。
12月3日(日)には,伊佐市のふれあい駅伝に湯之尾校区からも2チーム出場予定です。応援よろしくお願いします。
持久走大会後の学級PTAもありがとうございました。
今朝の南日本新聞に昨日の湯之尾神舞の写真と記事が掲載されました。
四方神楽(6•3年生、四方荒神:事務職員)
戸隠(2年生)
保存会の皆様に約一カ月に渡り、御指導していただきながら、子どもたちも職員も500年続く伝統を感じることができました。また、来年、たくさんの児童が湯之尾の歴史を体感してくれることを期待したいと思います。ありがとうございました。
勤労感謝の日に湯之尾神社で舞が奉納されました。湯之尾小学校からも小学生が13名と職員2名が練習に励み、当日も大勢の前できらびやかな衣装に身を包み、神舞ならではの様々な面や被り物をし、舞を披露しました。
花舞(3年、荒神:校長先生)
花舞II(1•2年、荒神:校長先生)
一番舞の次に舞った3年生も日が落ちてライトアップされた中で舞った1、2年生もこれまでの練習の成果を発揮して、堂々と舞うことができたようです。終了後のたくさんの拍手に、自分たちの確かな成長や湯之尾神舞の伝統を肌で感じたことと思います。長期間の練習〜本番までよくがんばりましたね。
南日本新聞に湯之尾神舞の様子が掲載されました。
約2週間後に行われる市駅伝競走大会の試走を行いました。今年度も湯之尾校区からは、2チーム出場予定です。本日は、1区2区4区の小学生区間の選手が走りました。寒空、雨、向かい風と厳しい条件の中でしたが、頑張って走りました。
菱刈中学校の先輩たちが伴走してくれました。再来週は、校内持久走大会もあります。
体調管理にも気をつけてながら、湯之尾校区代表として力を発揮してくれたらと思います。
本日3校時に避難訓練を実施しました。児童は,放送を聞いて「おかしも」を意識しながら行動できていたようでした。
消防の方の講話の後,消火器の模擬体験を行いました。
学校では訓練としてみんなで行いますが,自然災害等は,いつ・どこで・どんな時に発生するかわかりません。校長先生からは,登下校中に起きたらどうしますか?と具体的な場面が提示され,「ランドセルで頭を守る」などの意見が聞こえてきました。備えあれば憂いなし。自分の命をまずは自分で守れるようにしていきましょう。
本日,本校で姶良・伊佐地区研究協力校「学力向上(少人数・複式指導)」,令和5年度伊佐市へき地・小規模校教育研究会が行われました。
この日のために2年間かけて全職員で研究を深め準備を進めてきました。本日は,地区内より40名を超える先生方が湯之尾小に来校され,5・6年生の算数の授業を参観されました。
先生と児童の頑張りで,複式の指導方法やガイド学習について参観された先生方にとっても大変,有意義な時間になったようでした。授業参観の後は,グループに分かれて研究協議も行いました。いろいろ出された御意見や御指導いただいたことを,今後の湯之尾小学校の教育活動に生かしていきます。ありがとうございました。
【オフショット】
研究公開前で校庭が駐車場になっているため,遊ぶ場を求めて,仕方なく中庭の砂場で遊ぶ6年生。低学年の頃を思い出し意外と楽しかったようです。
今朝の児童集会で総務委員会より赤い羽根募金についての説明がありました。集まったお金がどのように利用されるのか,どのような人たちの役に立っているのかなど。
湯之尾小学校でも,来週11月20日(月)~24日(金)の一週間,総務委員会の皆さんが各学級に集めに行くようです。ご協力をよろしくお願いします。
湯之尾神舞まで10日あまりとなりました。寒さも厳しくなってきましたが、今日からは外での練習でした。
寒い中で面をつけて舞うと、室内よりまだ難しく感じます。残りの練習にしっかり取り組み、当日はしっかりと舞えるといいです。体調に気をつけて頑張りましょう。
11月とは思えないほどの寒さになりました。子どもたちも長ズボン等着用して登校している様子でした。今朝は,伊佐市さわやかあいさつ運動でした。
地域,PTA総務部,市職員,学校職員,高学年児童であいさつ運動に取り組みました。今後,ますます寒さが厳しくなっていきますが,元気のいい朝のあいさつから一日をスタートさせていきましょう。
早朝より,御協力ありがとうございました。
本日は,土曜授業でした。5・6年生はバケツで育てて収穫したお米も使用して,ご飯とみそ汁を作りました。協力して手際よく調理していました。今朝は,肌寒かったんで温かいご飯とみそ汁が身に染みたことでしょう。なかには,この1・2時間目の調理実習を見越して,朝ご飯を減らしてきた児童もいたようです。
本日は,学校薬剤師さんをお招きして,飲酒・喫煙防止教室が行われました。5・6年生が対象でしたが,「お酒は何歳から飲めますか?」の質問に対して18歳から,20歳からに手を挙げた児童がいました。成人年齢の引き下げなどあり,児童もややこしくなっていたようですが,今回,正しく認識できたようで何よりでした。喫煙の及ぼす影響,「依存性」「発がん性」などもクイズ形式で学習しました。健康あっての生活です。今回学習したことを,これからの生活に生かしてくださいね。
湯之尾神舞の練習も日に日に熱を帯びてきています。今夜も19時より低学年の花舞、20時より高学年の舞の練習が行われました。少しずつ被り物をしたり、道具を持ったりと本番に近い形の練習になってきています。今週は、外での練習、来週は衣装を身に付けての練習になっていくようです。
今年度は、低学年が4名、中学年が6名、高学年が3名、練習に励んでいます。
当日に向けて舞をよりよくしていきます。
本日の校区体験活動は、湯之尾神社の清掃活動でした。
子どもたち、保護者、地域の方に加えて、今年度は、湯之尾神舞も実施されるということで神舞保存会の方々も一緒に作業しました。
最初に参拝の仕方もならいました。
その後は、グループに別れて担当場所を掃除しました。
本日は保護者(希望者)の給食試食会でした。24名の保護者の皆様が来校され,各学級で子どもたちと一緒に給食を食べました。ここ数年はコロナ禍で中止,昨年度は規模を縮小して1年生の保護者に限定するなどしておりました。今年度は,制限なしということで多くの保護者が参加してくださり,大変,にぎやかな温かい雰囲気の給食時間となりました。
保護者,地域の皆様を対象に行われている自由参観週間は,土日祝日をのぞいて,7日(火)までです。ご都合に合わせて授業参観等お越しください。
本日は,がんサポートセンターより実際にがん患者の方に来ていただいて,「いのちの授業」を行いました。5・6年生の前で,堂々とお話をする姿に子どもたちも「本物の患者さん?」という表情でした。しかし,センターの方の話を聞き,がんを告知されたときの状況,治療の状況,再発の様子などを聞いていく中で,子どもたちもより真剣に話を聞いて,考えている様子がうかがえました。
ご自身の体験を踏まえ,また同くがんと闘っている方の話なども交えながら,一所懸命話をしてくださいました。「自分の人生に疲れたりしたら,今日の授業を思い返してください。」「人を傷つけるような言葉を簡単につかわないでほしい。」などのメッセージも伝えられ,子どもたちの心にしっかり響いたことと思います。ありがとうございました。
コロナ禍によりずっと学校単独で行っていましたが,今年度は地域の方々に来ていただいて,「昔遊び体験」を実施しました。1・2年生もすごく楽しみにしていました。
めんこ,輪回し,けん玉,コマ,お手玉,おはじき,だるま落としなど地域の方から,やり方やルール,コツを教えていただきながら楽しく活動,交流できました。子どもたちからは,「もっとしたかった。」との声,帰る時の地域同士の会話からも「楽しかった~。」との声が聞こえてきて,大変嬉しく思うことでした。貴重な時間をありがとうございました。
本日より県民週間で自由参観週間がスタートしました。早速,朝伊佐市長が訪問されました。
残念ながら,1時間目より前でしたので授業を見ていただくことはできませんでしたが,朝の活動の学習タイムの様子を各学級まわられて,じっくりと参観されていました。
今朝は,1・2年生はプリント,3年生は標準学力検査の過去問,4年生は割算の特訓,5・6年生は,算数のプリント,ひまわり学級は,生活単元の授業の準備,さくら学級はタブレットドリルなど,各学級の実態に応じて集中して取り組んでいました。市長からも「子どもたちのあいさつがいいですね。」「子どもたちが元気がありますね。」と声をかけていただきました。