学校運営協議会 2月27日(月)
本日、今年度最後の学校運営協議会が18時30分より行われました。
2学期の学校評価の確認、学力検査について、生徒指導上での課題など説明しました。また、来年度の学校運営についても話題にし様々な意見をいただきました。日頃からあいさつ運動や愛校作業、リサイクル活動等にもご尽力いただいてます。今年度も多大なるご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
本日、今年度最後の学校運営協議会が18時30分より行われました。
2学期の学校評価の確認、学力検査について、生徒指導上での課題など説明しました。また、来年度の学校運営についても話題にし様々な意見をいただきました。日頃からあいさつ運動や愛校作業、リサイクル活動等にもご尽力いただいてます。今年度も多大なるご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
今朝は全校体育でした。縦割り異学年で長縄の8の字跳びにチャレンジしています。なかなか中に入るタイミングが分からずに苦戦していた低学年もタイミング良く入って跳べるようになってきています。団体の長縄もですが,個人種目の方も各学年,体育の授業や朝の体力つくりで頑張っています。低学年はさらに…!教室後方のドアを開けるとすぐに中庭がある!という好条件をいかして休み時間の度に中庭に出て特訓中です。誰に言われるわけでもなく,一人外に出ると次々に児童が出てきて,競い合うように練習しています。やらされている練習では,なかなか上達しませんが自主的に取り組む練習は,成長のスピードが違います!一年生でも十何回二重跳びが跳べるようになった子もでてきました。あと一週間,頑張ってほしいです。
【なわとびプーパ】
本日は,県下一周駅伝の応援をしました。ここ数年は,コロナの影響もあり応援の自粛等もありました。今年度は,距離をとり,声を出さずに沿道から応援は可ということで実施しました。
ちょうど校庭の真下を通るコースで安全に応援することができました。応援に向かう児童の様子からもワクワクしているのが伝わりましたが,いざ,選手の姿が見えると子どもたちも興奮した様子で拍手で選手を後押ししていました。特に「伊佐チーム」の登場ではひときわ大きな拍手が聞こえてきました。選手の皆さんの懸命な走りに感動をもらいました。「本物」に触れるとても良い機会でした。
本日,令和5年度入学予定の児童の体験入学,入学説明会を実施しました。令和5年度は9名の新入生の入学を予定しています。
今日はまず,現1年生と新入生が一緒に体験活動を行いました。それぞれ自己紹介をしましたが,新入生も緊張しながらも大きな声で自己紹介できました。次に,現1年生が手作りした王冠やメダル,花の種のプレゼントをしました。その後は,手作りの福笑いをしたり,絵描き歌を一緒にしたりして楽しい時間を過ごしました。新入生も次第に表情もやわらぎました。また,いつもは高学年に頼ることが多い1年生も遊び方を説明したり,トイレに案内したりと頼もしい姿をたくさん見せてくれました。
【新入生も着席してみました】
【プレゼントをあげました】
【福笑いなどの体験活動】
【入学説明会】
4月みなさんの入学を楽しみにしています。
南日本新聞,子供のうたに本校4年生の女子児童の作品が掲載されました。
先週,2月4日(土)に校区体験活動で県下一周駅伝前のゴミ拾いを実施しました。
本日,学校宛てに一通のハガキが届きました。
【原文のまま紹介】
湯之尾小の皆さん,こんにちは!!4日(土)はゴミ拾いをされたんですね。以前,川の端にたくさんのあき缶が投げ捨ててありました。朝,みなさんの声が聞こえたので何事かと思ってましたが,後から見てみたらきれいになっていました。
私も時々ゴミ拾いをしています。あき缶が捨ててある事には気付いていたんですが…ごめんなさい。もっと大人が自覚しないといけないですね。ありがとうございました。
皆さんが地域で頑張ってくれた姿を見ていてくださって,今回のようにハガキをくださってとてもありがたいですね。今後も地域の一員として自分たちにできることはしていけるといいですね。
児童の靴箱の横の掲示板の様子です。
相手に言われて嬉しい!気持ちがポカポカする言葉!こんな時には,こんな言葉を言えるといいね。こんな言葉をかけてもらうと嬉しいよね。ということがとてもよく分かります。
写真の段ボールはめくれるようになってて,「鉄棒が得意な人には…」
「すごいね。」「上手だね。」など声かけするといいですね。と書かれていました。実際にどんどんつかっていきたいものです。是非,御家庭でも地域でもポカポカ言葉を発信していけたらいいですね。
本校では授業力UP,授業改善を目的として各学年で一年に一回は校内の他の先生方にも授業を参観してもらう取組みを行っています。今回は,ひまわり学級で算数「重さ」の学習でした。
様々な教具が準備されており,はかりや天秤等も活用し子どもたちも実際に操作しながら重さの概念を学習していました。
火曜日の朝の活動は全校体育でした。コロナ感染が心配な中ではありましたが,換気等の対策をしながら実施しました。2月28日(火)の縄跳び大会に向けて個人の練習にも力を入れています。今,頑張って取り組んでいることは「長縄の八の字跳び」です。同じ学年だけでなく異学年で4チーム作って取り組んでいます。高学年はさすがに上手です。しかしながら,低学年は苦戦する様子もあります。6年生を中心に声かけをしながら,ターナーも回し方を工夫しながら練習を重ねています。本番は,記録が更新されるといいですね。
今月の校区体験活動は、県下一周駅伝に向けての校区のゴミ拾いでした。4つの班に分かれて、1〜3班はゴミ拾い、もう一つの班はプランターに花を植えました。約1時間半の作業でしたが普段きれいに見える道路もよくよく見るとお菓子のゴミやペットボトルなど意外と落ちていました。
県下一周駅伝当時は、選手の皆さんが気持ちよく走ってくださると思います。地元入りの伊佐チームの健闘を祈ります!
本日は節分でした。恵方の方角は,「南南東」のようです。
ひまわり・さくら学級では豆まきも行われたようです。他の学年も「〇〇鬼をやっつけたい。」とそれぞれ退治したい鬼をかいていたようです。
6年生の卒業に向けて少しずつ準備が進んでいます。本日は,アルバム用の個人写真撮影が行われました。写真屋さんからの指示を受けて,体の角度や表情を意識しながら撮影が進められていました。また,同時進行で総合的な学習の時間に「私の小学校史」を書いていました。6年間を振り返りながら,体の発育状況や当時の思い出などを工夫しながら書いていました。
今年度の授業日数は208日です。(5・6年生は休養措置日等で少し異なります。)本日を終えると現在の学年で授業を行うのも36日になります。それぞれが進級し,6年生は卒業し中学校へ進みます。残り36日をクラスの仲間と先生方と楽しく,そして目標に向かって取り組んでいってほしいです。
3・4年生が音楽の学習で「琴」を練習しました。学校には今まで1台しかなかったのですが,本校の卒業生で現在は県外にお住まいの方が寄贈してくださり2台になりました。1台しかないとなかなか演奏する順番も回ってこないわけですが,2台になったことでより多くの児童が演奏を楽しんでいたようでした。
演奏の仕方は,本校の養護教諭が指導しました。事前に琴にシールが貼られており,その順番で弦をはじくと「さくらさくら」をバッチリ演奏できていました。子どもたちも大変,満足そうでした。
本日3校時に「みんな仲良く遊ぶ2年ランド」が開催されました。
国語の学習でおもちゃ作りについて学習し,生活の学習で実際に制作し,それぞれがブースをひらき,1年生をお客さんにして楽しい時間を過ごしました。
【招待状】
【魚釣り】
【風で進む車】
【磁石で迷路】
【箱の上でトコトコ相撲】
招待された1年生は,「あっ!これおもしろい。」と様々な仕掛けのおもちゃを存分に満喫したようでした。
児童の作品(俳句や詩)が南日本新聞に掲載されています。「子ども五・七・五」の方は学校便りでも紹介しています。今回は,「子供のうた」で4年生(女児)が紹介されました。
今後も,南日本新聞の「子供のうた」欄や月末はオセモコ欄「子ども五・七・五」も気にかけて御覧ください。
何年かに一度の寒波に見舞われた昨日。学校も雪で覆われました。10時以降の登校に変更し3校時から授業を実施しました。お昼にかけては,気温は低かったものの太陽のエネルギーでみるみるうちに雪が解けていきました。昼休みも解けきっていない雪をかき集めて,児童は雪合戦をしたり,雪だるまをつくって楽しんでいました。
午前中から降り出した雪は,昼過ぎに勢いを増し吹雪き,みるみるうちに積もっていきました。
残念ながら,昼休みの頃は積もっていなかったので,雪遊びはできませんでしたが,子どもたちは吹雪く中,ブランコをしたり走り回ったりしていました。
放課後に地域の方が尋ねて来られて,お声かけいただき,郵便局前の交差点から学校までの坂道や正門前,階段などに融雪剤をまく作業をしてくださいました。子どもが転ばないようにと児童の靴箱前までまいてくださいました。とてもありがたいことですね。残っていた職員も一緒に作業しました。明日の登校は,通常を予定していますが,変更がある場合は安心メールでお知らせします。登校の際は,十分気をつけてください。
今週は学校給食週間です。今週の給食は,鹿児島県内の食材を使用したものや郷土料理が献立になっています。校内でもこの週間にあわせて,給食委員会が放送したり,児童集会ので食べ物や給食に関するクイズを実施したりし,食に対する理解を深めました。
【1月24日(火)の献立】
【児童集会のクイズ】
【クイズの答えに一喜一憂する児童の様子】
本日は,たくさんの行事等がありました。
午前中は,民生委員の方々に来校していただき,学校や子ども達の様子をみてもらいい,情報交換を行いました。
民生委員の方は,授業参観の中で2年生がタブレットを使用し学習する姿を感心しながら見ていました。校区コミュニティの横でグラウンドゴルフをしているとよく,子どもたちがあいさつをしてくれて,それがとても元気になるとほめてくださいました。続けていきたいですね。
午後は,講師の先生をお招きして家庭教育学級を開催しました。「家庭と家族が子どもを伸ばす」をテーマに,先生の体験を交えながら多くの示唆をいただきました。
授業参観は,心の教育の日ということで全学年で道徳を実施しました。
【1年生】
【2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
授業の中で考え,感じたことが日常の場面でもいかされていくといいですね。
本日は,土曜授業でした。全校一斉で書き初め大会を実施しました。低学年は硬筆,3年生以上は毛筆。それぞれの教室で書き上げた後は,作品を整理し他学年の作品の鑑賞も行いました。どの児童もいつも以上に気持ちを入れて丁寧に書いているようでした。