2023年4月25日 (火)

南日本新聞 子供のうた掲載 4月25日(火)

 本日の南日本新聞の朝刊に湯之尾小学校4年生男児の作品が掲載されました。(応募時は3年生)

「まめまき」

まめをまき 考えてみた

めに見えない 体の中のおにたちが

まめつぶのような なみだを流して

きょうりゅうみたいに にげていく

心がすっきり うれしいな

節分の様子を豊かに表現でした作品でした。新聞掲載おめでとう!

2023年4月24日 (月)

交通安全教室・自転車実技講習会 4月24日(月)

 本日は交通安全教室と自転車実技講習会を行いました。

 今回は,伊佐・湧水警察署,菱刈交番,交通安全協会,PTA生活指導部,菱刈ホンダさんに御協力いただき実施しました。

 まずはじめに,警察署のかたより自転車の点検「ぶたはしゃべる」,横断歩道等の歩行で気を付けること「はひふへほ」のお話がありました。

ぶ=ブレーキ,た=タイヤ,は=ハンドル,しゃ=車体,べる=ベル

は=走らない,ひ=広がらない,ふ=ふざけない,へ=変な道に行かない(決まった道路を歩く),ほ=歩道を歩く です。

 3年生~6年生の希望者は,自転車実技講習会を実施しました。

Img_2686

Img_2681

Img_2682

Img_2684

Img_2700

Img_2705

1~2年生は,横断歩道の渡り方を校庭と郵便局前で練習しました。

Img_2697

Img_2704

 今回,菱刈ホンダさんには,事前に車体の点検もしていただきました。ありがとうございました。「自分の命は自分で守る」ために今日学習したことを忘れずに,日々,行動していきましょう。

2023年4月20日 (木)

1年生を迎える会 4月20日(木)

 学校生活にも慣れてきた1年生。今朝の活動はボランティア活動でしたが,自分の身長より長い竹箒を手に作業をする1年生の姿が印象的でした。

Img_2637

 3校時は,児童会活動で1年生を迎える会を全校児童で行いました。まずは各学年の出し物。

【2年生:ふきのとうの朗読寸劇】

Img_2651

【3年生:自己紹介とマジック!?】

Img_2653

【4年生:メッセージと首飾り】

Img_2655

Img_2658

【5・6年生:自己紹介とプレゼント】

Img_2660

【1年生:ダンスと歌】

Img_2663

 最後は,みんなでレクリエーション「だるまさんがころんだ」をしました。

Img_2672

Img_2664

 運営をしてくれた5・6年生のみなさんもありがとうございました。1年生もこれまで以上に楽しく学校生活が送れると思います。

2023年4月14日 (金)

学級PTA・PTA総会 4月14日(金)

 本日,令和5年度第一回の学級PTAが開催されました。今回は,担任との顔合わせをし,学級目標を話し合ったり,学級経営についての確認を行ったりしました。

Img_2641

Img_2638
 

 PTA総会では,昨年度の活動報告や今年度の予算,活動計画の承認をしていただきました。

Img_2643

 今年度よりコロナについての考え方も変わっていき,様々な行事やイベントもコロナ前に戻っていくことと思います。PTA会員の皆様や地域の方々の協力をいただきながら進めていけたらと思います。御理解と御協力をよろしくお願いします。

 今回のPTA総会までの一年間,PTA活動を支えてくださった総務部の方々をはじめ,専門部長,学級委員長の方々,ありがとうございました。新役員の皆様,令和5年度もよろしくお願いします。

2023年4月13日 (木)

さわやかあいさつ運動 4月13日(木)

 本日は,今年度はじめての「伊佐さわやかあいさつ運動」でした。早朝より,地域の方やPTA総務部の方,学校職員で子どもたちとさわやかなあいさつを交わしました。

Img_2634

Img_2633

Img_2635



 昨年度の学校評価からも,学校内でのあいさつや集団で活動している時のあいさつは良くなってきていたことがうかがえました。今年度はさらに「いつでも・どこでも・誰にでも」あいさつができるように学校でも取組みを進めていきます。今後とも家庭・地域の御協力をよろしくお願いします。早朝よりありがとうございました。

2023年4月12日 (水)

さくら・ひまわり学級開級式 4月12日(水)

 令和5年度のさくら・ひまわり学級の開級式(学級開き)を行いました。

Img_2614

 進行は6年生児童が行いました。1年生も学級に入ってきたということで,全員が自己紹介,担任も自己紹介をしました。

 歌をうたったり,校長先生からお話をしていただいたりしました。最後は,レクリエーションをして終わりでした。

Img_2617

Img_2615

全校体育 4月11日(火)

 今年度はじめての全校体育が行われました。今回は,「体力アップ!チャレンジかごしま」の「のばしてコロコロ」に取り組みました。本校児童は,例年,「柔軟性」に課題があり今年度も継続しての取組みです。

 

Img_2607

Img_2603

Img_2602

1分間でボールをどれだけ自分の体の周りで転がせるかを測定します。なかなか急には伸びませんが,少しずつ柔らかくなっていくといいですね。1年生もはじめてでしたがよく頑張りました。

2023年4月 7日 (金)

1年生の一日 4月7日(金)

 昨日,入学式を終え今日からいよいよ小学校生活がスタートしました。今日から本格的にスタート!昨日の入学式は保護者も一緒でしたが,今日から一人ということで少し不安そうに門をくぐっていきました。

 1・2時間目は学校の中を探検していました。

Img_2591

Img_2590

 給食は他の学年より早めに着替えて準備にとりかかりました。

Img_2592

Img_2593

みんなよく食べていたようでした。

Img_2595

 慣れない小学校生活で疲れたと思います。週末ゆっくりしてまた来週から頑張っていきましょうね。

2023年4月 6日 (木)

入学式 4月6日(木)

 あいにくの雨となってしましましたが,予定通り入学式を挙行しました。

【新入生入場】

Img_2571

Img_2574

【新入生紹介】

Img_2576

9人とも元気よく返事ができました。

【祝辞】

Img_2578

【児童代表お迎えの言葉】

Img_2581

入学式後は,教室で配り物や明日からの学校生活の説明を行いました。

Img_2586

慣れない小学校生活で不安もあると思いますが,きっとすぐに楽しい学校生活が送れるようになると思います。明日から頑張っていきましょうね。

学級開き 4月6日

 始業式の中で学級担任の発表があり,子ども達も新しい担任の先生と頑張っていこうという思いがよく伝わりました。職員も「この一年,この学年で頑張っていこう!」と春休みも準備を進めてきました。

【2年生】

Img_2549

Img_2556

【3年生】

Img_2553

【4年生】

Img_2555

【5・6年生】

Img_2551

それぞれ教室も変わりました。心機一転この一年様々なことに取り組んでいってくださいね。

始業式 4月6日(木)

 新任式に続いて始業式が行われました。4月1日からは,学校でのマスク着用も個人の判断になりますが,ほぼ全員マスク着用で,マスク着用が生活の一部になっているなと改めて思うことでした。

 始業式では3年生と5年生がこの一年間で頑張りたいことを述べました。「勉強を頑張る」「自転車免許を取得し,友達と楽しみたい。」「宅習を頑張りたい。」など進級した決意を堂々と述べました。

Img_2543

Img_2545

 校長先生より,学校教育目標である「共に学び 共に実践し 共に伸びる」一年になるように,楽しい学校生活が送れるようにとお話がありました。

 保護者の皆様,地域の皆様,令和5年度も湯之尾小学校をよろしくお願いします。

新任式 4月6日(木)

 令和5年度がスタートしました。本日は,欠席0で全校児童で1日目を迎えることができました。

春休み中の御家庭での見守り,規則正しい生活のおかげだと思います。

 新任式では2名の先生があいさつをしました。

Img_2533

Img_2535

 赴任された先生方は,以前,湯之尾小に勤務したことがあったり,ご家族が湯之尾小に勤めていたことがあったりと,何かと縁があられるそうです。一日も早く湯之尾小になれて,子どもたちと楽しく学校生活を送ってくださるといいですね。

Img_2540

【児童代表歓迎のあいさつ】

2023年4月 3日 (月)

令和5年度スタート 4月3日(月)

 令和5年度がスタートしました。今年度は、3・4年生の複式学級が解消され単式になります。

5・6年生は複式学級になります。学級増の関係で2名の職員が転入してきました。

気温の上昇にあわせて、美しい花が咲き誇っています。令和5年度も御理解と御協力をよろしくお願いします。

B16b2382bbd5495882ca4f5afcd32027

Ca2a122f9d394f8dbddcfa10b55a640d

067cc05eb26c4b69888a587e4b192edb

2023年3月31日 (金)

令和4年度終了 3月31日(金)

 本日で令和4年度が終了しました。あいにくの曇り空で若干,肌寒い一日となりました。

 令和5年度は,土日を挟んで4月3日(月)よりスタート。4月5日(水)が入学式準備,4月6日(木)が始業式,入学式です。ちょっと天候が心配です。美しい花に囲まれていいスタートが切れるといいです。

 令和4年度もありがとうございました。令和5年度もよろしくお願い致します。

Image0

Image1

2023年3月24日 (金)

辞任式 3月24日(金)

 本日は,修了式の後に辞任式を行いました。1名の先生とのお別れとなりました。

Img_2521

Img_2525

Img_2527

 中学生や保護者の方々も挨拶にきており,別れを惜しんでいました。

「人は出会いの数だけ成長し,別れの数だけ豊かになる」と言われます。

子どもたちも先生との出会いで,たくさん成長できたことと思います。先生との別れで心が豊かになったことと思います。6年間本当にありがとうございました。お元気で。

修了式 3月24日(金)

 修了式を行いました。各学年の代表が修了証書を受け取りました。その後2年生と4年生の児童が3学期を振り返り,かけ算を頑張ったことや家での宅習を頑張ったことなどを発表しました。

 校長先生からは,3学期始業式で話をした3つの目標「つながる発表」「親切な行動」「なわとび」について,改めてお話がありました。

【修了証書授与】

Img_2508

Img_2510

Img_2511

【3学期の反省と来年度に向けて】

Img_2514

Img_2516

Img_2519

 明日から春休みです。担当職員からは,とにかく「安心・安全な春休みを」と話がありました。気候的には過ごしやすくなっていきますが,世の中は慌ただしく動く3月・4月です。くれぐれも交通事故等には気を付けて安全に過ごしてほしいです。一年間よく頑張りました。進級おめでとう。

2023年3月23日 (木)

第76回 卒業式 3月23日(木)

 心配された天候も回復し,無事に第76回卒業式が挙行されました。今年度は,来賓の一部を制限しましたが,数年ぶりの在校生も参加の卒業式でした。

【卒業生入場】

Img_2440

【卒業証書授与】

Img_2452

Img_2478

【お別れの言葉&合唱】

Img_2473

【退場後】

Img_2493

【集合写真】

Img_2502

【最後の学活】

Img_2505

 今年度もコロナ禍で様々な活動が行われました。6年生はそんな中でも最上級生として一所懸命取り組んできました。本日の卒業式も凜とした態度で臨み,心のこもったお別れの言葉,合唱を披露してくれました。素晴らしい卒業式となりました。中学校での活躍を期待しています。在校生も準備から片付けまでよく頑張ってくれました。来賓の皆様,本日の御列席ありがとうございました。

 13名の卒業生,保護者の皆様,本日はおめでとうございます。

2023年3月22日 (水)

ひまわり・さくら学級閉級式 3月22日(水)

Img_2418

Img_2421

 一時間目にひまわり・さくら学級の閉級式が行われました。高学年児童の進行で式を進めました。

 一年間頑張ったことを一人ずつ発表しました。健康に気を付けたこと,友達と仲良くしたこと,理科や社会を頑張ったこと等…緊張の面持ちでしたがしっかりと発表できました。その後は,一年間を振り返るスライドショーを見たり,6年生から手作りのプレゼントをもらったりしました。

 最後は,校歌を歌い閉級式を終えました。一年間学級みんなで協力して,日々の学習や植物の世話も頑張りました。

2023年3月18日 (土)

校区体験活動 3月18日(土)

 本日は、今年度最後の校区体験活動でした。

今回は、地域おこし協力隊の方を講師にお招きして「スプーン作り」でした。

数種類のやすりで、肌触りがよくなるまで形を整えていきました。

形が整ったら、濡れた布で拭きあげ、最後にオイルを塗って仕上げました。

しっかり乾かして今夜から使用できるようです。使うのが楽しみですね。

地域おこし協力隊の方、コミュニティの方、協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

80e550e9997f488c8a4c2fc2720e0a63

1d521b595bcb40809d7f6c1972d7d196

51d8abeee1fa4b16932f42ec2179427d

Ce8489064d8f4c95a6051770b973c5be

Dd44b324ff344dd3adee2e7b2c24adeb

2023年3月17日 (金)

卒業まで残りわずか… 3月17日(金)

 今朝は卒業式に向けての全体練習でした。卒業生は勿論,在校生も緊張感をもって本番さながらに練習に励んでいます。

 新型コロナウイルス感染症が流行して数年ぶりの在校生も参加する卒業式。3年前は,緊急事態宣言で学校も休校になり大変な思いもしましたが,生活様式が変更されていき今年度は,在校生も来賓(一部制限)も参加できる卒業式を嬉しく思います。

 今日が終わると登校も月・水・木(卒業式)・金(修了式,辞任式)の数日のみとなります。来週の天候が心配ですが,残りの日々を安全にそして,楽しく過ごしていきたいです。

Img_2415

Img_2414

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3