プール掃除
14日(金)の5,6校時に,3年生から6年生がプール掃除を行いました。
たわしでプールの側面や床を一生懸命磨くことで,プールがみるみるきれいになっていきました。
さあ,いよいよ6月から水泳学習が始まります。キレイになったプール目標をもって水泳学習に取り組みましょう。
14日(金)の5,6校時に,3年生から6年生がプール掃除を行いました。
たわしでプールの側面や床を一生懸命磨くことで,プールがみるみるきれいになっていきました。
さあ,いよいよ6月から水泳学習が始まります。キレイになったプール目標をもって水泳学習に取り組みましょう。
13日(木)天気が心配される中でしたが,1,2年生が芋の苗植えを行いました。
学校園を卒業生の保護者の方が耕し,畝を作り,マルチを張ってくださいました。
担任の先生方や支援員の先生の説明を聞いた後,子供たちは,手際よく芋の苗を植えていました。
大きく育った芋を収穫する日を楽しみに,観察やお世話を頑張っていきましょうね。
13日(木)に3年生から6年生までが参加して,児童総会が行われました。先日の児童代表委員会で今年度の児童会テーマが「心ぽかぽか 笑顔あふれる 湯之尾小学校」と決まっており,そのテーマをもとに1年間取り組むことを話し合いました。
今の課題としては,「言葉遣いが気になる」ということで,各学年で話し合ったことを発表していきました。
自分たちの課題として,真剣に言葉遣いをよくするために1年間取組べきことを話し合う姿が見られました。
活発な意見が出された結果,全校での取組として「くん・さんをつけよう」と「ぽかぽか言葉を使おう」と決まりました。自分たちで話し合って決めたことです。みんなで心ぽかぽかな湯之尾小にしていきましょう。
10日(月)に地震から火災が発生したことを想定した避難訓練が行われました。
避難する際は,話をすることもなく真剣に取り組み,約3分で避難完了。その後,菱刈分遣所の方々から講話や消化器使用の指導をいただきました。
避難する際に気を付けること「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」と同時に,火事を見つけたら「大声で知らせてから避難する」ことを指導していただきました。
地震や火災など自然災害はいつやってくるか分かりません。自分の大切な命を守るための避難訓練です。真剣に取り組めて大変よかったです。
5月8日(土)は,土曜授業日でした。湯之尾小では,5月の土曜授業日で体力・運動能力調査を行っています。このテストは,「自分の体力がどのくらいなのか」を知るためのものです。湯之尾小では,全学年この調査を行い,体力向上にむけて活用しています。
このテストの結果を基に,朝の活動や体育の時間,昼休みなど外で元気に運動して,さらに体力の向上につなげることができるといいですね
【3年生 長座体前屈の様子】
【4年生 立ち幅跳びの様子】
【1,2年生 20mシャトルラン】
【1年生 反復横跳び】
【6年生 上体起こし】
【1年生 ソフトボール投げ】
5月のゴールデンウィークあけの7日(金)に,授業参観と家庭教育学級が行われました。
今年度はじめての授業参観ということもあり,多くの保護者の方々に子供たちの頑張る姿を参観していただきました。
【1年生】
【2年生】
【3,4年生】
【5年生】
【6年生】
授業参観の後,伊佐市教育委員会社会教育課の内倉先生をお招きし,家庭教育学級も行われました。
湯之尾小学校では,全校体育の時間に「体力アップ!チャレンジかごしま」に取り組んでいます。昨年度までの体力・運動能力テストの結果から,本校児童の体力的課題のひとつに「柔軟性」がありました。そこで,令和3年度の「チャレンジかごしま」前期の取組を,【のばしてコロコロ】にしました。
まずは,ストレッチから。ゆくっりと体の筋肉を伸ばします。朝は,まだまだ思うように体が動かない子供たちが多いようです。
体育の担当の先生から説明がありました。膝を伸ばして座り,膝を曲げずにボールを体の周りを転がします。
今回は,初めての挑戦ということもあり,なかなか上手に転がすことができない子供たちがみられましたが,今後挑戦を続けて,よい記録が残せるように頑張りましょう。
21日(水)に「1年生を迎える会」が行われました。
各学年からの発表がありました。湯之尾小の一事徹底である「あはは(あいさつ,はきもの,「はい」の返事)」の劇やダンス,リコーダーの演奏,自己紹介など,工夫された発表でした。
1年生からは,お礼の言葉があり,一人ずつ自己紹介。大きな声できちんと発表する姿は,とても立派でした。
20日(火)の朝活動で,児童集会が行われました。
今回は,令和3年度最初の児童集会ということで,みんなでレクリエーションを行いました。行ったのは,「じゃんけんボーリング」。湯之尾小では,恒例のレクリエーション。ボーリングのピン役の5,6年生。一列目の友達にじゃんけんで勝ったら,2列目,3列目と進み,4列目の一人に勝ったらストライクです。
見事ストライクを達成したのは,1年生2名と2年生2名の計4名。素晴らしいですね。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
本校では,登校後,児童が校庭に降りてきて体力つくりに取り組んでいます。
月曜日は,ドッジボール。火曜日は,ランニングや縄跳び。水曜日は,鬼ごっこ。木曜日は,ボランティア。金曜日は,紙飛行機タイム。
今日は,ドッジボールの日でした。高学年,中学年,低学年に分かれての試合。
朝から,元気な声が校庭に響いていました。
13日(火)の朝活動で,全校体育が行われました。
湯之尾小は,毎年,全校児童を対象に「体力・運動能力調査」を実施しています。この調査の結果から,柔軟性に課題があることが分かりました。
そこで,今年度では,「ストレッチ」にも重点を置いていくことになりました。
まずは,自分の体の硬さを確認しました。あちらこちらから「いたたたた・・・」「うー」などの声が・・・。
その後,足の裏からアキレス腱,ふくらはぎなどをゆっくり,じっくり伸ばすストレッチを実施。
最後に,もう一度最初と同じように体の硬さを確認してみると,「最初より柔らかくなった」との声が多く聞かれる一方,「おーいたい」とまだまだ体が硬そうな子も・・・。
まだまだ始まったばかり。これからも,全校体育等でストレッチを取り入れ,柔軟な体に少しでも近づけたらいいですね。
9日(金)の朝の活動は,「俳句集会」でした。毎年,俳句の指導をしてくださる小山先生をお招きし,俳句づくりについて簡単にお話をいただきました。
毎年,南日本新聞に児童の俳句が掲載されたり,様々な俳句コンクールで入賞したりと湯之尾っ子が活躍が多く見られます。今年も,子供たちの作った俳句が,コンクールで入賞したり,新聞に掲載されたりするのが楽しみです。
新任式・始業式の後は,いよいよ入学式です。
今年度は,10名の1年生が入学しました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のために,規模を縮小しての開催となりましたが,元気な1年生が入学してくれて,もっと湯之尾小が明るくなったように感じます。
名前を呼ばれると,元気な声で返事をすることができました。
在校生を代表して6年生が,歓迎の言葉を発表しました。堂々とした発表態度はさすが6年生。
これから国語や算数の勉強もですが,いも植えやふれあい活動等様々な行事があります。湯之尾小学校は,優しい先生方,お兄さん・お姉さん,地域の方々ばかりです。楽し学校生活を送ることができるといいですね。
令和3年4月6日(火),令和3年度の湯之尾小学校がスタートしました。
まず,新任式が行われました。今年度は7名の先生方が転入されました。新しい先生方ともたくさんお話しして,名前を覚えてもらえるとよいですね。
新任式続き,1学期始業式。3年生と5年生のお友達が,新学年の目標を述べてくれました。それぞれの学年で,どういったことを頑張りたいのか目標をもって取り組むことはとても大切ですね。
そして,いよいよ担任発表。子供たちが一番に気になり,ドキドキする瞬間です。
新しい学年で,新しい先生方と一緒に頑張っていきましょう。
3月12日(金),今年度最後の「伊佐さわやかあいさつ運動」が行われました。湯之尾コミュニティの方々や地域の方々,PTA総務部の方,保護者,先生方などたくさんの方(17名)に参加していただきました。
子供たちも,多くの地域の方々に見守られていることを実感できたのではないでしょうか。御参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。
3月に入り,卒業式の練習が始まりました。
今年度も残念ながら規模を縮小して実施することになりました。卒業する6年生と在校生代表の5年生。緊張感をもって練習に取り組んでいます。
練習をする時間も少なくなってきましたが,「ありがとう」という感謝の気持ちを大切にして頑張っていきましょう。
各学年の出し物の後は,全校児童でレクリエーションをして楽しみました。
6年生を送る会が終わった後は,近くにあるパークゴルフ場に移動して,「お別れパークゴルフ大会」を行いました。
初めての取組でしたが,チームの友達と声を掛け合いながら楽しい時間を過ごすことができました。
6年生を送る会もお別れパークゴルフ大会も,心に残るものとなりました。
5日(金)はお別れ遠足。お別れパークゴルフ大会を行った後,ガラッパ公園に行きます。その前に,体育館で6年生を送る会が行われました。
お世話になった6年生に,各学年心のこもった出し物やプレゼントを贈りました。
そして,6年生からお礼の発表がありました。
2日(火)に学校保健委員会が行われました。今回は,リモートによる「スマホ・ケータイ安全教室with人権教室」を実施しました。
ネットによるトラブルが増加している昨今,我々大人と子供と一緒にルールをきめて利用させることが大切であるというお話しがありました。世の中には,ネットにつながる機器があふれており機器を使わせないのではなく,きちんとルールを決めて,段階的に使わせていくことが非常に大切です。
安全教室では,実際に「時間,お金,場所」をキーワードにルールづくりを体験したり,フィルタリングの設定について具体的な操作を見たりすることができました。
子供たちはまだまだインターネットに関する知識や技能が完全に身に付いていません。
GIGAスクール構想で伊佐市でも,一人一端末が始まっています。
正しい使い方を指導すると共に,使用上のルールをきちんと決めることの大切さを改めて感じた1時間でした。
2日(火)に縄跳び大会が行われました。本来であれば,校庭で実施する予定でしたが前日までの雨の影響で,急遽体育館で実施することになりました。
これまで朝の時間や体育の時間に一生懸命練習してきました。本番では,「練習よりも多く跳べた。」「目標を達成できた。」と言う子もいれば,「引っかかって練習よりも跳べなかった。」という子もいました。結果も大切ですが,目標をもってここまで努力をしてきたことが何よりも大切なことだと思います。
保護者の皆様からも多くの声援をいただきました。ありがとうございました。