2024年11月12日 (火)

児童集会(放送環境委員会) 11月12日(火)

 今朝の児童集会は,環境放送委員会の発表でした。環境放送委員会は,日頃どのような活動をしているかを実際にタブレットで撮影し,それを本日,見てもらう形での発表でした。

Img_5305

【空き缶等のリサイクル活動の場面】

Img_5306

Img_5307

 日頃,それぞれの委員会が学校全体のために日々どのような活動を行っているのかを知る良い機会になりました。

Img_5309

2024年11月11日 (月)

湯之尾神舞練習 11月11日(月)

 湯之尾神舞の練習を開始して数週間が経ち、本日より外での練習が開始しました。室内から外に代わると、また雰囲気も一変し戸惑う場面もありましたが、本番に向けてより気が引き締まった感じがしました。本日は、花舞と住吉神楽(4年生)が練習でした。はじめての1年生も日々、頑張ってます。湯之尾小学校職員も3名頑張ってます。明日は、四方神楽(3・4年生)の練習日です。体調に気をつけながら本番に臨みたいと思います。

【花舞1年生】

D1a6c945177742c3808fb7dbfb28d95d

【花舞2・3年生】

0e04daa7bd3247eab345ee68afbec0e8

6b4fcee9d34545bb8340d39ed98c2ce6

【住吉神楽4年生】

Cf3c47d0365042d3a90c67ead170eb17

2024年11月 9日 (土)

さつまいもを使ったお菓子作り 11月9日(土)

 本日,1・2年生は生活科で育てて収穫したさつまいもを使ってスイートポテト作りに挑戦しました。「熱い熱い」と言いながら,蒸したてのいもの皮を夢中になって剥いていました。

Ed43fdb24d994925ba5ca0cf3fcf79e2

6e018480d92f4ae583ed4589d071c931

51abcc6e26b54796a6b35a779a970427

B5f7fb047caa43ea88c21c3b20f6ac40

Image

Image_2

自分達で植えて収穫したさつまいもを自分達の手で調理し,さぞかしおいしかったと思います。

鹿児島学力・学習状況調査プレテスト 11月9日(土)

 今年度より鹿児島学力・学習状況調査は,CBT形式(調査サイトを利用したWEBテスト)で実施されます。これまでは,紙媒体の冊子のテストでしたが,一人一台タブレット端末を活用して問題に答えていきます。本日は,そのテスト(1月中旬)に向けてのプレテストとアンケートを実施しました。問題自体は,簡単な内容で操作の仕方を確認するプレテストになっていましたが,いつもの調査とかってが違い戸惑う児童もいたようです。

C72338bdcaae402da83d08cc8992054f

3dbfa3b9302b4dc4acb98a741c3fb2f8

5dd2653df0b6494aa1752187bdba04b1

2024年11月 8日 (金)

一人一授業3年生 11月8日(金)

 本日は3年生担任が授業を提供しました。国語の「すがたをかえる大豆」の学習でした。

Img_5298

Img_5300

Img_5302

Img_5299

Img_5303

 教材研究の跡がよく分かる授業で,児童も学習の流れを理解し主体的に学習していました。12月はじめには全学年,標準学力検査も実施します。行事で慌ただしい日々ですが,学習にもしっかりと力を入れていきます。

持久走大会に向けて 11月8日(金)

 先週,学習発表会と150周年記念式典が無事に終了しました。慌ただしい2学期…次の行事は11月27日(水)に予定している持久走大会です。各学年練習がスタートしています。

 5・6年生は昨日1kmのタイム測定を行いました。本日は校庭一周(約100m)を何秒くらいで走るペースが良いかを考えた後,駅伝形式で練習しました。

Img_5291

Img_5293

Img_5296

駅伝のようにタスキを繋ぎながら練習を頑張りました。あと数週間,学校でも家庭でも意欲的に練習に取り組みましょう。

2024年11月 7日 (木)

姿勢を正しくしよう 11月7日(木)

 11月保健目標は,「姿勢を正しくしよう」です。養護教諭の先生と保健体育委員会の児童がとても分かりやすい掲示物を作成し,啓発してくれています。

 この機会に「グー」「ピタ」「ピン」を意識して良い習慣を身に付けましょう。


38dbf2e0294141b48583192fff379760

9aa623bf3a414f9b98c8c542f97cd4fd

D308d6c844614b3c969fb9ba562697ab

昔遊び体験 11月7日(木)

 本日,2・3校時に地域の方々をお招きして1・2年生が昔遊び体験をしました。

Img_5252

【けん玉】

Img_5265

【コマ】

Img_5273

【お手玉】

Img_5277

【輪回し】

Img_5276

 いろいろな遊びを順番にまわっていきながら地域の方に教えてもらいながら楽しみました。

最後は全員で羽根つきをして盛り上がりました。

Img_5290

 県民週間も本日まででした。150周年記念式典をはじめ,学習発表会,給食試食会,授業参観など本校にお越しいただいた地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。

2024年11月 3日 (日)

学習発表会 11月3日(日)

 150周年記念式典に引き続き,学習発表会が行われました。

【1年生】

Dsc09411

Dsc09333

【2年生】

De5ab98ba4b14d28ab0ae0c5e2191ca4

Cbeac15dfd114bb19d98c8f31c6a8bf0



【3・4年生】

Dsc09456

Dsc09477

【5・6年生】

Dsc09600

Dsc09626

【全校合唱】

Dsc09753

Dsc09801

 全校合唱「大切なもの」では,150周年を迎えた湯之尾小学校を思い浮かべながら聞き入り,感慨深いものがありました。そして,「伊佐市歌」の合唱では,150周年を記念して「イーサキング」も登場し一緒に合唱して会場を盛り上げました。

 思い出深い学習発表会になりました。御来場いただいた皆様,ありがとうございました。

創立150周年記念式典 11月3日(日)


 本日,創立150周年記念式典を挙行しました。

 朝早くから市長・教育長をはじめ多くの来賓の皆様,保護者,地域の皆様が湯之尾小学校の150歳をお祝いしに来てくださいました。

【式辞・祝辞】

Dsc09283

Dsc09290

Dsc09297

Dsc09307

【150年を振り返るスライドショー】

Dsc09318

Dsc09323

【祝電・祝詞・記念品等】

Dsc09268俳優・画家で本校の卒業生でもあられる 榎木 孝明 様より水彩画もいただきました。

【思い出のアルバム】

53ec2d985c414e4c91a4bd639e03badf

A1a8c976addf419199761db2f140c8e7

一番古い写真で明治時代のものもありました。

 ここまで式典をはじめ150周年記念事業を予定通り実施できたのも地元企業や校区の皆様,保護者の皆様から寄付金をいただけたおかげです。本当にありがとうございました。実行委員の皆様も昨年度より何度も会を重ね準備をしていただき本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 湯之尾小学校は150年を超えてまた,次のステージへ進んでいきます。今後とも本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。

2024年11月 1日 (金)

いのちの授業 11月1日(金)

 本日,がんサポート鹿児島より講師をお招きして5・6年生で「いのちの授業」を実施しました。

 6年生は昨年度も実施していて,さらに深くいのちについて考えたようでした。5年生もいのちの大切さや今を懸命に生きること,健康でいられること,自分も周囲も大切にすることなど,改めて考える時間になったようです。

Img_5250

Img_5247

給食試食会 11月1日(金)

 本日から県民週間がスタートしました。1日目の本日は,給食試食会が実施されました。事前に申し込まれた保護者が来校し,子どもたちと輪になって楽しそうに会食していました。授業参観もありがとうございました。

【1年生】

Img_5243

【2年生】

Img_5242

【4年生】

Img_5244

【3年生】

Img_5245

【5・6年生】

Img_5246

2024年10月30日 (水)

学習発表会まであと少し 10月30日(水)

 学習発表会まであと数日となりました。現在発生している台風も温帯低気圧に変わる予報ですが金曜・土曜日は大雨の予報です…。当日,天候に恵まれて式典・学習発表会が実施できるといいです。

 各学年発表会に向けた練習も大詰めです。今年は150周年ということで,各学年「150周年」を意識した内容にアレンジしているようです。1年生は,通し練習を撮影し実際に映像を見ながら本番の目標を考えました。残り数日ですが少しでも良い発表ができるように各学年頑張ります!

322a93ea56464e51b606bf05dd36941e

09e2b4e1acd7478083b921af520de30e

2024年10月29日 (火)

善行賞 10月29日(火)

 今朝は全校朝会で「善行賞」の表彰を行いました。

Img_5233

Img_5236

Img_5237

Img_5238

Img_5239

Img_5240

 本日は,運動会に向けて頑張った児童,自分事だけでなく周囲のために動いてくれる児童,宿題の取り組みが素晴らしい児童,物作りに熱心に取り組んでいる児童,時間を見てよく気が付いて動いている児童などが紹介されました。先生方もみなさんの良いところを善い行いをよく見ています。これからもお互い気持ちよくよりよく学校生活が送れるようにしていきましょう。

2024年10月28日 (月)

湯之尾神舞練習 10月28日(月)

 11月23日に行われる湯之尾神舞の練習が本格的にスタートしました。10月中旬から4年生は、週に数回ずつ練習を開始して頑張っていました。本日から1〜3年生の練習が開始でした。練習は学校が終わり指導者の方々の仕事が終わる、18時半〜21時くらいまでの時間に演目毎に時間を決めてで取り組んでいきます。しばらくは低学年も週の半分以上は練習です。元気のある子たちなので頑張ってくれると思います。

C918cab8731849748e291b425f5cf229

F6d0450ee5144fa3b22795c0dc5aa7e8

創立150周年 10月28日(月)

 今週末,創立150周年記念式典が行われます。本日,昨年度まで本校で勤務された先生から素敵なプレゼントが届きました。

 湯之尾小学校を離れてからも心を寄せていただいてとてもありがたいです。式典で飾らせていただきます!

75d85aa7a50242af89c94741db49f1a7

県民週間が11月1日(金)よりスタート 10月28日(月)

 県民週間11月1日(金)~7日(木)が始まります。2日(土),4日(月),5日(火)はお休みですが,3日(日)は,創立150周年記念式典と学習発表会が行われます。期間中は,自由に保護者・地域の皆様が授業参観できます。湯之尾小でお待ちしております。

Image0_5

2024年10月27日 (日)

校区駅伝大会 10月27日(日)

 本日、数年ぶりに校区駅伝大会が行われました。各自治会や子ども会を中心にチームを編成し、6チームが約10キロの距離(10区間)で健脚を競いました。

 小学一年生から一般までそれぞれ任された区間で練習の成果を発揮しました。小学生も23名参加し頑張りました。

3fbbcb25b624481a90ae907d7fcfd1b9

 沿道からの大きな声援を背に力強く最後まで走り切りました。頑張って走った23名の小学生に大きな拍手をおくります。きついことに立ち向かい走り切って、地域の行事を盛り上げて素晴らしかったです!

2024年10月23日 (水)

読み聞かせタイム 10月23日(水)

 今朝は,先週までの読書強調週間のいっかんとして,朝の活動は読み聞かせタイムを実施しました。これまでも朝の時間に図書委員会の発表,昼休みに図書委員会や教頭先生による読み聞かせ,その他,図書コーナーでのイベントも行いました。本日は異学年の先生が教室を訪れ,読み聞かせをする取り組みでした。子どもたちもどの先生が来て,どんな本を読むのか始まる前から楽しみにしていたようです。

Img_5224

【1年生】

Img_5225

【2年生】

Img_5230

【3年生】

Img_5228

【4年生】

Img_5226

【5・6年生】

 いつも以上に真剣に聞き,でも笑顔もたくさんの朝の読み聞かせタイムとなりました。

2024年10月13日 (日)

市民スポーツ大会 10月13日(日)

 コロナ禍,国体運営の間の休止期間を経て,形を変えて数年ぶりに伊佐市市民スポーツ大会が行われました。湯之尾小学校からも4~6年生で2チーム作りリレーに出場しました。

 意欲的に参加し頑張ってくれました!

4a8a2ef25e1846d7a93e14d8ecd9a850

34129a2a99f34849a0901ebf81d658aa

03899a45753b4f198468d8ffcd6e27fe

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3