2017年4月11日 (火)

1年生がんばっています!

 ぴかぴかの1年生が入学して1週間が過ぎました。初めての学校生活で初めて体験することばかりですが,お勉強はもちろんのこと,いろいろなことにがんばっています!happy01

 給食当番も自分たちでしっかりでき,とても頼もしい1年生ですsign03これからもいろいろな体験をしていきましょう。shine

P1120795s

P1120799s

P1120801s

“かしこい子”になるために!

 全校朝会があり,湯之尾小の校訓「かしこい子 やさしい子 つよい子」の“かしこい子になるためにできること”のお話がありました。

 授業の前,授業中,授業後にするべきことの確認や話の聞き方,姿勢などを意識して過ごすことがかしこい子になるためのコツだということがよくわかりました。全員が意識して取り組んでいきましょうsign03

P1120785s

P1120788s

P1120792s

2017年4月10日 (月)

交通安全教室

 警察署や交通安全協会の方をお迎えして,交通安全教室がありました。自分の命は自分で守ろうということを心に留め,自転車の乗り方や,横断歩道の渡り方についての交通ルールを中心に学びました。rvcar

 あいにくの雨のため,実際に自転車に乗ったり,横断歩道を渡ったりする練習はできませんでしたが,DVDを見ながら,自転車の乗り方やどんな危険があるかなどを確認したり,1年生は横断歩道の渡り方を体育館内でやってみたりしました。学んだことは,今日から必ず実行し,交通ルールを守って事故が起こらないように,一人ひとりが気をつけていきたいと思います。

P1120761s

P1120769s

P1120771s

2017年4月 6日 (木)

入学式

 ぴかぴかの1年生14名が入学してきました。入学式では,舞台に上がり,1人ずつ呼名されると,手を挙げて大きな声で返事をすることができましたsign03来賓の方々によるお祝いのことばや6年生児童による歓迎のことば,2年生全員によるお迎えの歌もあり,1年生のみなさんはうれしそうな表情でしっかりと見たり聞いたりしていました。

 

Cimg4618s

Cimg4645s

Cimg4649s 

Cimg4653s

 

 

 

平成29年度スタート!

 春の花々でいっぱいの湯之尾小学校。平成29年度がスタートしました!

P1120733_2 新任式があり,新たに赴任していらっしゃった6名の先生方を迎え,6年生の代表児童が歓迎のことばを述べました。先生方どうぞよろしくお願いします!happy01

P1120737s

P1120743s  新任式の後に,始業式が行われました。3年生と5年生の代表児童が,新しい学年でがんばりたいことなどを発表しました。

P1120745s

P1120752s  新学期,それぞれに目標を掲げて,「かしこい子 やさしい子 つよい子」の校訓のもとがんばりましょうsign03

2017年3月23日 (木)

第70回卒業式

 卒業式が行われ,9名の6年生が湯之尾小を旅立って行きました。6年間の思い出を振りかえりながら,お別れのことばや感謝の気持ちを表現していました。在校生や職員,保護者や地域の皆様に祝福され,とても素晴らしい卒業式でした。confident

Cimg4501s

Cimg4526s

Cimg4535s

Cimg4550s

 

2017年3月10日 (金)

第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会がありました。今回は,「“眠り”について考えよう!」というテーマでした。まず,子どもたちの健全な発育・発達にとって,睡眠がどれほど重要なのかということを再確認してもらいました。次に,参加者全員で,子どもの早寝の妨げになっているものは何かということと,早寝をさせるための工夫について考え,意見を出し合いました。

 各家庭で,睡眠時間を意識した生活リズムの改善につながればと思います。confident

P1120620s

P1120623s

全校なわとび大会

 なわとび大会がありました。どの子も,朝の運動や体育,休み時間などに練習してきた成果を発揮しようとがんばりました。個人種目では,持久跳びやいろいろな種目跳びに挑戦していました。happy01

また,長縄跳びでは,時間制限がある中,どのチームがたくさん跳べるかを競い合いました。それぞれのチームで回し方,跳び方,サポートの仕方など,工夫しながらチャレンジしていました。保護者の方々もたくさん応援に来てくださり,子どもたちは,より力を発揮できていたと思います。

Dsc01471s

P1120594s

P1120607

2017年3月 1日 (水)

卒業式練習

 今日から3月。いよいよ卒業式の練習が始まりました。

 6年生の門出を祝う大切な儀式です。在校生は,式場の座席と式に臨む心構えなどについて確認をしました。明日からは,歌の練習やお祝いの言葉の練習などをしていきます。素晴らしい卒業式になるように,心を一つにしてがんばりますsign03

Dscf5414s

2017年2月28日 (火)

全校体育

 全校体育で,チーム対抗長縄跳びの練習をしました。3日の縄跳び大会の種目でもあるので,各チームそれぞれに跳ぶ順番や跳び方,回し方などの作戦を練り,できるだけたくさん跳べるようにとがんばっていました。どのチームも1位をめざしてがんばってください。happy01Dscf3875s

2017年2月21日 (火)

保健委員会の発表

S

P1120560s

P1120569s

 児童集会で保健委員会が風邪予防に関する〇×クイズをしました。happy02

初めての〇×クイズだったので,少し戸惑いながら始まりましたが,だんだん楽しく賑やかに取り組むことができましたsign03クイズ終了後,全問正解した児童に拍手を送りました。good

 最後に,風邪やインフルエンザにかからないようにと,保健委員会が風邪予防の5箇条を呼びかけていました。

2017年2月20日 (月)

県下一周駅伝応援

 全校児童で県下一周駅伝の応援をしました。今日は朝から悪天候でしたが,そういう中でも選手の方々は精一杯に走っていらっしゃいました。run

 区間の中でも後半ということで,とても苦しそうな表情でしたが,子どもたちは選手のラストスパートを後押しするように,大きな声で旗を振りながら精一杯応援していました。good選手のみなさんのがんばる姿を見て,応援する私たちも感動と元気をもらいました。shine

Dscf5409s

Dscf5413s

2017年2月17日 (金)

新1年生体験入学

 平成29年度に入学する新1年生の体験入学と入学説明会がありました。shine

1年生のおにいさん,おねえさんたちは,はりきって新1年生のお世話をしたり,一緒に遊んだりしてすごしました。happy014月の入学がとても楽しみですsign03

Dscf5396s

Dscf5392s

Dscf5395s

俳句集会

 俳句集会がありました。今年度つくった俳句の中から,各学年の代表者が選ばれて,全校児童の前で自分の句を発表しました。happy01

 「さむいあさ まっ白い中 かくれんぼ」(1年)

 「かえるゲコ 大合しょうだ 雨がふる」(2年)

 「なきながら おにをやっつける 小さい子」(3年)

 「かれはの木 あたまにのるよ きれいだな」(4年)

 「ストーブが みんなを集めて あったかく」(5年)

 「八年後 成人の日を 夢に見る」(6年)

 発表の後,定期的に学校に出向いて俳句の指導をしてくださっているK先生からお話をしていただきました。今年度それぞれの学年で学んだ俳句づくりのコツを生かして,これからも感性を磨き,俳句づくりに取り組んでいけたらいいですね。shine

P1120536s

P1120538s

P1120542s

2017年2月14日 (火)

金管バンドの演奏発表

 音楽集会で,金管バンドの発表がありました。notes

 最初は少し緊張した様子でしたが,演奏が始まるとしっかり音を出して,ゆったりと演奏していました。金管楽器を演奏したい人は,ぜひ金管バンドの練習の様子を見学に行って,来年度から入部してほしいと思います。wink

Dscn6391s

Dscn6392s

2017年2月 9日 (木)

小中一貫教育研究公開

 姶良・伊佐地区研究協力校「小中一貫教育」の研究公開がありました。2年生と5年生の研究授業を公開し,成果や課題について参加者の方々と意見交換をしたり,教育事務所の先生から指導講話をいただいたりしました。pencil

 菱刈中校区を中心に,県内から60名以上の参加があり,運営についてはPTAの方々にもいろいろなところで協力していただき,無事に研究公開を終了することができました。これからも,一丸となって,研究の成果を生かしながら,「ひしかりしっかり9年間」の取組をさらに充実させていきたいと思います。confident

Dscf5356s

Dscf7284s

Dscf3815s

Dscf3829s

Dscf5369s

Dscf5388s

 

2017年1月31日 (火)

給食委員会の発表

 児童集会で給食委員会が活動内容について発表しました。happy01

 毎日の給食献立記入や布巾の洗濯などの他にも,マナーを守って楽しく,おいしく給食が食べられるように,ポスターなども作成して呼びかけてくれています。給食委員会のみなさん,いつもありがとうsign03

P1120523s

2017年1月26日 (木)

交流給食

 交流給食がありました。校長先生や教頭先生,専科の先生方も交えて,異学年で給食をいただきました。restaurant

 教室の掲示物を見ながら質問をしたり, 先生方と話をしたりして,いつもとは違う雰囲気を楽しんでいたようです。特に1年生は初めての交流給食ということで,他教室に移動して食べることがとてもうれしくて,“とっても楽しかった!”と喜んでいました。happy01

Dscf5254s

P1120508s

P1120519s

2017年1月24日 (火)

音楽集会6年生の発表

 音楽集会があり,今月の歌をみんなで歌った後,6年生の発表がありました。notes

きれいな歌声が体育館いっぱいに広がって,すてきな発表でした。6年生の発表の様子を見ていると,もうすぐ卒業だなぁ・・・。ということを感じさせられ,ほんの少し,しんみりとした気持ちにもなりました。confident

P1120487s

S

学校給食週間

 1月23日から27日は「全国学校給食週間」です!

 戦後,海外からの救援物資で再開された学校給食ですが,当時の気持ちを忘れないためにこの給食週間が設けられています。また,鹿児島県では学校給食記念日の1月24日を含む1週間に,「鹿児島をまるごと味わう学校給食」を実施し,いつも以上に地元の食材や県内の産物を使った料理や郷土料理が給食のメニューに取り入れられています。

 湯之尾小でもこの週間に,冬休みに取り組んだ給食標語を掲示したり,郷土料理のメニューや地場産物のことについて詳しく掲示したりしていますsign03学校給食に携わる方々への感謝の気持ちを表したお手紙も届ける予定です。mail

P1120498s

P1120499s

Dscf3753s

Dscf3756s

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3