2016年10月30日 (日)

学習発表会

 学習発表会があり,保護者や地域の方々が,たくさん見に来てくださいました。happy01

それぞれの学年で,工夫された様々な発表ができましたsign03

Dsc_4658s 1年生: 群読劇 くじらぐも

Dsc_4686s  5年生:群読劇 古典の世界

Cimg3844s  2年生:音読劇 お手紙

Cimg3870s  金管バンド:演奏と楽器紹介「カッコウ」「ドラゴンナイト」

Cimg3875s

Dsc_4753s  3・4年生:合奏唱 「歌のにじ」「ミッキーマウスマーチ」

Dsc_4767s  6年生:3カ国語劇「白雪姫」

Dsc_4792s  全校:合唱「あの青い空のように」「伊佐市歌」

 学習発表会終了後には,PTA事業部によるバザーが行われ,大盛況でしたsign03

Cimg3924s

Dsc_4809s

2016年10月27日 (木)

菱刈中校区5校集合学習

 小中一貫教育活動の一つとして,菱刈中校区小学校5校の集合学習がありました。

 5年生は菱刈小学校に,6年生は菱刈中学校に集合して,教科の授業を受けたり,様々な活動をしたりして,1日の学校生活を共に過ごしました。happy01活動を通して,子どもたちはさらに仲良くなり,よい交流ができたようですsign03

 ※ 5年生の様子 

Pa270031s

Pa270042s

Pa270070s

 ※ 6年生の様子

Dscf3571s

Dscf3594s

Dscf3637s

 

2016年10月26日 (水)

市陸上記録会

 伊佐市陸上記録会が開催されました。5・6年生はこれまで練習してきた成果を出すためにがんばりました。力を発揮できてよい結果を出せたことも,思うように発揮できなかったことも,すべてよい経験となり,今後に生かせることと思います。

 出場種目の他にも,応援や他校の友だちと協力して跳ぶ長縄跳び“エイトマン”もがんばっていました。scissors

Kadomatsu010_

Kadomatsu002_

Kadomatsu014_

2016年10月25日 (火)

図書委員会の発表

 児童集会で図書委員会の発表がありました。図書コーナー利用時間のお知らせや,現在の学年別貸し出し冊数と,全校での合計冊数の報告などがありました。年間目標冊数を達成するためにも,どんどん図書コーナーへ行って,たくさんの本を借りてください。読書の秋!図書コーナーで新しい本との出会いが待っていますbook

Cimg3835s

Cimg3833s

2016年10月24日 (月)

ペドロ監督からのメッセージ

 リオオリンピックでカヌーブラジルチームを育て,2020年東京オリンピックに向けた日本代表監督,ペドロ・セナ氏が来校してくださりミニ講話がありました。

 監督がこれまで指導されてきた選手の例を挙げながら,自分の可能性や支えてくださっている方々を“信じること”そして“あきらめないこと”の大切さを私たちに伝えてくださいました。それぞれの心に響いたことと思います。confident

 お話の後に,6年生が英語でお礼のことばを述べ,全校でお礼の歌を歌いました。短い時間でしたが,素晴らしい交流会ができました。素敵な出会いに感謝sign03

Cimg3811s

Cimg3815s

P1120335s

P1120352s

S

2016年10月21日 (金)

花の植え替え中

Cimg3797s_3 校内はいつも花がいっぱいできれいですが,ただいま花の植え替えの時期になりました。冬~春を彩ってくれる花々へチェンジですbud

 学級園や一人一鉢で育てる花の苗を,大事に植え替えています。伊佐の寒さに強い葉ボタンやパンジー,ビオラなどの苗です。植えた後に,水をかけながら「大きく育ってねsign03」と声もかけていました。wink

Cimg3792s

Cimg3795s

Cimg3800s

2016年10月14日 (金)

一日遠足

 秋の一日遠足がありました。bus

下学年は平川動物公園へ,上学年は科学館に行き,見学したり活動したりしました。天候にも恵まれ,とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。happy01

Dsc01049s

Dsc01044

Dsc01032s

2016年10月11日 (火)

読書の秋!

 今週は,秋の読書強調週間です。全校での読み聞かせ集会や図書コーナーでの読み聞かせ会などが行われました。すばらしい本やお話との出会いに,心がほんわかとなるひとときを過ごすことができました。confident

 読書の秋です!これからも図書コーナーにどんどん行って,すてきな本と出会ってくださいねsign03

※ 読み聞かせ集会(読み聞かせボランティアグループ“ぎんなん”のみなさん)

Cimg3683s

Cimg3687s

Cimg3692s

※ 図書委員会による読み聞かせ会

Dscf4071s

S_2

2016年9月25日 (日)

運動会大盛況

 2学期の大きな行事の一つである大運動会が行われました。秋晴れの空の下で,元気いっぱいの湯之尾パワーが炸裂しましたsign01

 子どもたちのがんばりと地域の方々の御協力で盛り上がったたいへんすばらしい運動会になりました。happy01

S

Dscn5936s

P9250111s

P9250073s

2016年9月13日 (火)

運動会練習がんばっています!

 2学期になってからすぐにスタートした運動会練習。学級での練習,学年部での練習,そして全体練習と,運動会を成功させるために,一丸となって取り組んでいます。また,応援団は昼休みも練習を重ね,全体のリーダーとして,運動会を盛り上げていくためにがんばっています。punch

 今年のスローガンは「みんなで見せよう湯之尾パワー」です。保護者のみなさん,地域のみなさん,9月25日の大運動会をお楽しみにsign03

Cimg3584s

Cimg3591s

S ※ 運動会の目標を一人一人掲げてがんばっています!happy01

2016年9月 7日 (水)

生き物調査

 6年生は生き物調査に出かけましたsign03

 地域の小川にはどんな生き物が生息しているのかな?ワクワク,どきどきしながら調査隊は進んでいき,いろいろな生き物を見つけました!cancer

 学校に戻って,捕まえた生き物について,また,自然や環境などについて,詳しく教えていただきました。とても良い体験をし,多くのことを学ぶ機会になりました。

Img_0304s

Img_0303s

Img_0314s

2016年9月 2日 (金)

不審者対応避難訓練

 不審者対応避難訓練がありました。校内に不審者が入って来た時に,どのように避難すればよいかという避難訓練です。どこから不審者が入ってくるかわからないという設定での訓練だったので,とても不安でしたが,みんな真剣に取り組み,指示に従ったり状況を判断したりして,素早い行動で避難することができました。

 また,警察署の方のお話を聞いた後,登下校中に不審者に声をかけられた時の訓練もしました。校区内の「子ども110番の家」の確認や紹介もありました。いつも地域の方が見守っていてくださいますが,いざという時は自分で自分の安全を守らなければなりません。訓練したことをしっかり覚えて,いざという時に備えましょう。

Dscf3490s

Dscf3494s

Dscf3499s

Dscf3504s

運動会紅白決定!

 運動会各組応援団長によるくじ引きで,紅組と白組が決まりました。そして,応援団のみなさんの紹介もありました。これから赤白それぞれの応援団長を中心に,応援練習をしたり,競技の練習をしたりと運動会の練習が始まります。みんな一致団結してがんばりましょうsign03

Dscf3479s

Dscf3485s

2016年9月 1日 (木)

2学期スタート!始業式

 42日間の夏休みが終わり,2学期を迎えました。一人の欠席者もなく,全員そろって2学期を元気にスタートすることができたことが何よりだと思いますsign03

Cimg3546s 始業式では,3年生と6年生の代表児童が,夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。happy01みんなもそれぞれに,2学期の目標を立てて,充実した2学期になるようにがんばっていきましょうsign01punch

Cimg3540s

Cimg3544s

2016年8月28日 (日)

愛校作業・空き瓶回収

 夏休み最後の日曜日,早朝から愛校作業がありました。

2学期が気持ちよく迎えられるように,親子で校内の除草作業を行いました。みんなの力で校庭が見違えるほどにさっぱりときれいになりました。

Dscf3460s_2

Dscf3465s

Dscf3466s  愛校作業の終了後に,空き瓶回収をしました。集落ごとに回収をして,たくさんの一升瓶やアルミ缶などの資源が集められました。地域の方々の御協力があってこその活動です。みなさん御協力ありがとうございました。

Dscf7056s

Dscf7063s

2016年8月19日 (金)

出校日

 夏休みも残り12日ほとなりました。2回目の登校日,子どもたちの元気な様子にホッdashと一安心です。

※ 全校朝会と,表彰式の様子です。

Cimg3520s

Cimg3521s

※ 暑い中,学級園の草とり,花摘みもがんばりました。 

Cimg3525s_2

Cimg3527s 残りの夏休みを健康・安全に,そして有意義に過ごしてください!

9月1日には,全員そろって笑顔でスタートできることを願っています!happy01

2016年8月 1日 (月)

出校日

 第1回目の出校日,久しぶりに児童の元気な声が校内に響きました。

3~6年生は自転車実技講習会,1・2年生は緑陰読書がありました。

☆ 自転車実技講習会の様子(交通ルールを守って上手に乗れるかな?)

Dscn5735s

Dscn5738s

Dscn5741s

☆ 緑陰読書の様子(たくさんの本の中から読みたい本をみつけましょう!)

Dscn5733s

2016年7月28日 (木)

伊佐市水泳記録会

 伊佐市の水泳記録会に,5・6年の代表児童が参加しました。happy01

この夏の水泳学習で学んできた成果を十分に発揮して,それぞれの出場種目において力いっぱい泳いでいました。また,友だちが泳ぐときには,精一杯応援していました。みんなよくがんばりました。scissors

Img_0215s

Img_0209s

Img_0196s

2016年7月24日 (日)

プール掃除

 日曜日の早朝にプール掃除がありました。夏休み中のプール開放の際,子どもたちが気持ちよく泳げるようにと,PTA会員と子どもたちで,プールの壁などについている汚れをゴシゴシ落としていきました。1時間ほどできれいになりました。中心になってくださった事業部のみなさん,参加してくださった方々お疲れさまでした。confident

Dscf4369s

Dscn5714s

Dscf4374s

2016年7月20日 (水)

1学期終業式

Cimg3494s

Cimg3500s

Cimg3501s 1学期の終業式がありました。1学期にがんばったことや,夏休みにやりたいことなどを1年生と4年生の代表児童が発表しました。明日から長い夏休みです。健康と安全に十分気をつけて有意義に過ごせるようにしましょうsign03happy01

  

 

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3