2016年2月16日 (火)

給食委員会の発表

 児童集会で給食委員会が自分たちの活動内容について紹介をしました。

みんなが給食を楽しみながら,清潔で安全にいただけるように,いろんな支える活動をしていることがよくわかりました。これからもよろしくお願いします。confident

P1110755s

P1110756s

2016年2月15日 (月)

県下一周駅伝応援

 県下一周駅伝の応援を全校で行いました。雪が舞い,寒風が吹く中,選手の方が次々に駆け抜けて行きました。run

 とても苦しそうな表情も見られましたが,どの選手もみんな力強い走りでした。子どもたちは,選手に力をつけてもらおうと,「がんばれ~!ファイト~」など,大きな声で旗を振りながら精一杯応援していました。1年生も一生懸命応援しました。地元伊佐チームの応援には,特に熱が入っていたようです。punch

 選手のみなさんのがんばりに,応援している私たちも感動をもらいましたねsign03

P1110749s

P1110742s

2016年2月12日 (金)

新1年生体験入学

 平成28年度に1年生になる子どもたちの,体験入学及び保護者学校説明会がありました。上学年の子どもたちも,現在の1年生児童もこの日を楽しみにしていたのですが,感染症の流行を考慮し,ふれあい活動を一部変更して行いました。4月から湯之尾小の1年生になる子どもたちは,ちょっぴり緊張しながらも元気いっぱいにレクリエーションや見学をして過ごしました。4月の入学式が待ち遠しいですね。wink

※ じゃんけん列車,出発進行happy01

P111073 

※ 校内の見学 「どんなお勉強をしているのかな?」

Dscn5181

Dscn5182 ※ DVD視聴「小学校ってどんなところ?」

Dscn5186s

※ 保護者説明会の様子

P1110734s

2016年2月 9日 (火)

金管バンドの発表

 音楽集会で金管バンドの活動紹介と発表がありました。現在の金管バンドは5名で活動しており,週2日放課後に練習をしています。メンバーが少ないため,演奏会などはできませんが,それぞれのパートで,楽器のよい音が出せるようにがんばっています。金管楽器の体験希望者は,ぜひ練習日に見に来てください。note

Dscn5161s

2016年1月 9日 (土)

鬼火焚き

 川内川河川敷にて,鬼火焚きが開催されました。湯之尾校区のみなさんの無病息災や校区の発展を祈って,初めに神事が執りおこなわれた後,5年生児童が点火しました。

 鬼火を囲んで,燃える炎を見つめながら話をしたり,コミュニティやPTAの方が準備してくださった餅やぜんざいをいただいたりしました。今年も一年よい年になりますようにsign03

Dscf1947ss

Dscf1952ss

Dscf1957s

38s

39s

2016年1月 8日 (金)

3学期スタート!

 2016年明けましておめでとうございます。今年も素晴らしい年になりますように児童,職員一丸となってがんばりたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたしますsign03

P1110677s  新学期早々に1名の転入生があり,74名の児童で3学期がスタートしました。始業式では,1年生と6年生の代表児童が,3学期にがんばりたいことなどを中心に,新年の決意を発表しました。

 3学期は短い学期ですが,たくさんの思い出を作り,笑顔で過ごせるようにしたいですね。happy01

P1110675s

P1110676s

2015年12月24日 (木)

2学期終業式

 2学期の終業式がありました。一番長い学期の2学期,振り返るといろいろな行事があり,みんな精一杯取り組んできました。終業式では,2年生と5年生の児童代表者が,2学期に頑張ってきたことやできるようになったこと,冬休みや3学期に頑張りたいことなどを発表してくれました。12月は,一年の締めくくりでもあります。それぞれに一年間を振り返ってほしいと思います。

 明日から冬休みです。健康・安全に気をつけ,楽しく充実した冬休みを過ごしてください。confident

P1110650s

P1110657s

P1110667s

2015年12月22日 (火)

全校体育

 全校体育がありました。体を温める運動をしてから,「KOBA式体幹トレーニング」をしました。寒くても運動をすると,心も体もぽっかぽかsign03元気がでますね。happy01これからも,体力づくりをがんばりましょう!punch

Dscf4517s

Dscf4522s

2015年12月18日 (金)

喫煙・飲酒防止教室

 学校薬剤師の先生をお招きして,4年生は「たばこの害」について,5年生は「アルコールの害と健康」についての学習をしました。

 子どもたちは,未成年者のたばこやアルコールの使用が,法律で禁止されている理由や,体に及ぼす害を知って納得していました。これからの人生の中で,誘惑される機会があるかもしれないですが,その時にどのようにして対応したらよいかということも一緒に考えました。学んだことをしっかり心に留めておいてほしいと思います。

P1110618s

P1110625s

P1110634s

P1110642s

 

2015年12月15日 (火)

図書委員会の発表

 児童集会があり,図書委員会の児童がおすすめの本の紹介をしました。自分が好きな本のタイトルと内容を紹介しました。これからもぜひ,図書室にどんどん行って,いろいろな本を読んでほしいと思います。book

P1110612s

S

2015年12月10日 (木)

5年生社会科見学

 5年生は,バスに乗って霧島市の上野原ビジネスプラザにある「ものづくり維新館」に社会科見学に行きました。bus

 この見学では,たくさんの工場から運ばれた部品を大きな工場でロボットも使って組み立てることや様々な安全性のテストを行っていることを説明してもらい,一生懸命メモをしていました。また,自動車の内部が見えるように実物を半分に切ったカットモデルには,目を輝かせて見入っていました。

7s

14s

40s

2015年12月 8日 (火)

人権の花運動閉会式

 今年度湯之尾小学校では人権の花運動の推進校として取り組んできました。その一年間の締めくくりとして,人権の花運動閉会式があり,人権の花ひまわりについてのお話を聞いたり,これまでの活動を振り返ったりしました。しかし,これで終わりというわけではありません。この夏,学校で育てたひまわりの種を,今度は次の学校へ渡して活動をつなげていくそうです。児童・職員ともに,これからもこの活動で学んだことを忘れることなく,よりよい学校・仲間づくりを進めていきたいと思います。heart02

P1110582s

P1110588s

P1110591s

P1110602

音楽集会

 音楽集会があり,1年生が発表をしました。note

みんなの前で発表するのはとても緊張したけれど,上手に演奏することができました。

「1年生は鍵盤ハーモニカがこんなに上手になったんだなぁ…。」と上級生のみんなが感心する出来映えでした。happy01

P1110575s

P1110576s

2015年12月 4日 (金)

持久走大会

 寒空の下,校内持久走大会が行われました。run1年生から6年生まで自分の目標を達成するために精一杯頑張って走りました。スタート直後に転倒するなどのハプニングもありましたが,全員完走することができ何よりだったと思います。

 また,今年も湯之尾小のOBで,県下一周駅伝にも出場されているランナーの方が伴走と一人一人への励ましをしてくださいました。そのおかげで,どの子もベストに近いペースで走ることができました。そして,4年生と6年生は新記録も出しました。苦しくても最後まで走り抜くみんなの走りに,応援する人たちも感動していましたsign03

13s_2

74s

126s

174s

223s

270s

326s

 

2015年11月18日 (水)

児童集会

 児童集会があり,総務委員会が中心となって全校でレクリエーションをしました。happy01

“だるまさんがころんだ”や“人間ボーリンク”というゲームを3班対抗で行いました。とても楽しそうに活動していて,「みんな仲良し,笑顔あふれる湯之尾小」を感じるひとときとなりました。

P1110543s

P1110540s

P1110550s

P1110561s

P1110568s

2015年11月11日 (水)

さうまいもの収穫

 1・2年生は,育てていたサツマイモを収穫しました。みんなで協力して一生懸命掘りました。こんなに収穫できてよかったsign03早く食べたいですね。delicious

Dscf2935s_2

Dscf2938

Dscf2939s

2015年11月 7日 (土)

学習発表会

 学習発表会がありました。これまで学んできた学習の成果を,いろいろな工夫を凝らして発表しました。それぞれの学年で素晴らしい発表ができたと思います。保護者や家族,地域の方々がたくさん見に来てくださり,子どもたちは張り切って舞台に立ち大盛況の学習発表会になりました。note

7s_2

75s

124s

48

208s

94   

2015年11月 4日 (水)

高齢者とのふれあい活動

 1・2年生は高齢者の方に昔の遊びを教えていただきました。お手玉やコマ回し,けん玉などいろいろな遊びを一緒にして楽しみました。おじいちゃん、おばあちゃんたちはとても上手にできるので,コツを教えてもらいました。

 この後は,一緒に給食も食べました。とても楽しかったです!happy01

Dscf4423s

Dscf4422s_2

Dscf4416s

 

 

2015年10月30日 (金)

植え替えの季節です!

Dscf2401

Dscf2400

Dscf2398

Dscf2404 10月ももう終わりです。朝夕はだんだん寒くなってきました。学校の花もそろそろ植え替え時期を迎えています。

校務員さんが夏の頃から種をまいて,大事に育ててくださった花の苗が大きくなってきています。春に私たちを楽しませてくれる花々の苗です。どんな花を咲かせるのか楽しみですね!budこれから,大事に植え替えの作業をしていきましょう!

2015年10月23日 (金)

一日遠足

Dscf2879

Dscf2896

Dscf1929

Dscf2906s  一日遠足があり,バスで鹿児島市に行きました。

 下学年は,博物館やメルヘン館を見学し、中央公園にておいしいお弁当タイムでした。上学年は,維新ふるさと館を見学した後,吉野公園で昼食とり,公園内で思いっきり遊びました。happy01それぞれにとても楽しかったようです。「今度は,家族でゆっくりと訪れたいなぁ!」という声があがっていました。

 

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3