2014年2月18日 (火)

金管バンドの演奏

Photo2

Dscf1395
 音楽集会で金管バンドの発表がありました。notes

 楽器の紹介をした後,演奏をしました。現在4名しかいませんが,それぞれのパートをしっかり吹いて,がんばりました。shine 

2014年2月17日 (月)

県下一周駅伝応援

今日の5時間目は,県下一周駅伝の応援でした。

子どもたちは,大きな声を出して選手を応援しました。

特に,伊佐チームがやってくると,「がんばれ伊佐~!」

と熱の入った応援をしていました。

選手の皆さん,お疲れさまでした。明日以降もがんばってください。Dscf1384

2014年2月14日 (金)

新1年生体験入学

Photo_5

Photo_10  
 来年度入学する予定の新1年生体験入学がありました。新1年生は最初は緊張した表情でしたが,1年生の授業参観をしたり,一緒に活動したりして,とても楽しそうにしていました。いつもより1年生がお兄さんお姉さんに見えましたsign01保護者の方は学校の様子や,1年生の生活に向けての説明会がありました。

 湯之尾小学校児童・職員全員で,4月の入学を楽しみにしています。happy01

2014年1月31日 (金)

交流給食(4~6年)

Photo_11 2

3  4~6年生の交流給食がありました。restaurant他の学年のお友だちや校長先生,専科の先生方とおしゃべりをしながら楽しく,おいしい給食をいただきました。delicious

 

2014年1月30日 (木)

交流給食(1~3年)

交流給食がありました。

子どもたちは,他の学年の友だちと給食を食べるということで,

最初は緊張した様子でした。

しばらくすると,「今,どんな勉強をしているの?」「昨日,テレビ観た?」

などと,会話が弾み始め,楽しい給食時間になりました。

Dscf1358_2

2014年1月28日 (火)

給食委員会の発表

Photo_4 Dscf08362  児童集会で給食委員会の発表がありました。伊佐市学校給食センターの様子や,給食が作られるまでについての発表でした。給食センターでは,私たちのために大きな釜で煮込んだり炒めたりして,毎日おいしい給食を作ってくださっています。この発表で,給食センターの様子がよくわかりました。これからも,感謝していただきたいと思います。いつもありがとうございますsign03

2014年1月24日 (金)

俳句集会

Photo Photo_2

Photo_3 
 俳句集会がありました。自分が作った俳句をそれぞれ掲げた後,学級の代表者が作品を発表しました。その後,日頃から俳句の指導をしてくださっている先生より,講評をいただきました。俳句を作ることで,子どもたちの感性がより豊かになっていくようです。これからも良い句を作れるように,いつも五感を働かせましょうsign03

Photo_8

 代表作品は校内にも掲示してあります!来校の際は,ぜひご覧ください。confident

       

 

2013年12月17日 (火)

飲酒防止及び薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生をお招きして,5年生は『アルコールの害と健康』について,6年生は『薬物の害と健康』についての学習をしました。

 アルコールや薬物のことを知り,それらが体に与える影響などについて知ることができました。また,もし勧められたときにどのように断るかの話し合いをグループで行い,自分の考えを出し合って発表しました。学んだことをおうちの方にもぜひ伝えてほしいと思います。

☆ 5年生の様子

Dscf1286 
 ※ 「もし飲酒を誘われたら,どうやって断りますか?」意見を出し合います。

Dscf1292 
Dscf1295 
☆ 6年生の様子

Dscf1296 ※ まずはDVD視聴から。「薬物ってこんなに恐ろしいものなんだ…。」shock

Dscf1300
※ こんなに恐ろしい薬物にどうして手を出してしまう人がいるのだろうか?

 グループで話し合ってみよう!Dscf1302

「手洗い・うがいをしっかりね!」保健体育委員会の発表

 児童集会で保健体育委員会が「かぜや病気の予防について」発表をしました。

 感染症の予防に欠かせない,『手洗い・うがいの仕方』について,みんなの前でお手本を示して確認をしました。その後,全体で一緒にやってみました。shine

 ※ 「うがいは,まずブクブクうがいをしてから,ガラガラうがいをします。」
Dscf2739

 ※ 「親指や手首も忘れないように洗いましょう!」

Dscf2747
 ※ 「さあ,みんなでやってみましょうsign01

9

 これから,風邪やインフルエンザが流行しやすい季節です。水が冷たくてもしっかりうがい・手洗いができるようにしましょう。

 学校だけでなく,おうちでも取り組みましょうねwink

 

2013年12月10日 (火)

音楽集会

 音楽集会で,1年生の発表がありました。notes曲は『キラキラ星』と『春夏秋冬』です。

楽器を演奏したり,かわいらしく振り付けをしながら歌ったりして,とてもステキな発表でした。

 上級生のお兄さんお姉さんたちが,聴いた後によかったところをたくさん発表してくれました。

Dscf1282_3
Dscf1283_3

 

2013年12月 6日 (金)

校内持久走大会

  校内持久走大会がありました。run

 1年生から6年生まで,自分の目標を持ってゴールをめざしました。途中で苦しい時もありましたが,応援の力と自分に負けない心でがんばり,全員完走することができました。みんなよくがんばりましたね。happy01保護者のみなさん,地域のみなさん応援ありがとうございましたsign03

※ 今年は県下一周駅伝伊佐代表選手で,羽月小学校の山脇先生が伴走に来てくださいました。

Dscf0686_2 
※ 準備体操をしっかりしましょう!

Dscf1274 
※ いよいよスタートです!緊張の瞬間sign01

Photo 
※ 「みんな,がんばれsign04

Photo_6  
※ 伴走や応援でパワーをもらって走ります。

Photo_3 

Photo_5
※ がんばったみなさんに拍手good

Img_20131206_143747

 

2013年11月27日 (水)

児童保健委員会

 11月の児童保健・安全委員会がありました。

 児童保健・安全委員会では,毎月3年生以上の学級代表と保健体育委員会のメンバーで,学校の保健・安全について話し合っています。今日は,「姿勢を正しくしよう」についての取り組み反省と,冬を元気に過ごすための重点取組にについて話し合いました。

Dscf2536

 「朝の時間に体力づくりをがんばる!」という12月の重点取組が決まりました。しっかり呼びかけて,みんなで取り組めたらいいですね。run

2013年11月26日 (火)

持久走大会に向けて 

 

 全校体育があり,全校かけ足を行いました。12月6日の持久走大会に向けて,今,子どもたちは体育の時間や朝の体力づくりの時間など,毎日かけ足をがんばっています。持久走はきついけれど,自分の目標を達成するために日々の努力が大事です。寒さに負けずがんばりましょうpunch

Dscf2528_2

Dscf2533

 

2013年11月22日 (金)

児童集会 全校レクリエーション

 総務委員会の企画・運営で,全校レクリエーションがありました。

「やさしく なかよく 元気いっぱい 笑顔あふれる 湯之尾小」をめざす集会活動の一つです。

1年生~6年生までなかよく楽しく活動しました。みんな笑顔いっぱいの楽しいひとときを過ごしました。

001

※ 司会進行の総務委員会みんなのためにがんばります!scissors

007

006_2

※ じゃんけん列車で真剣勝負sign03 

015_2

※先頭さんはだあれsign02インタビューkaraoke

Dscf2512

※ 縦割り班で「大縄とび 連続記録に挑戦sign01」上学年が声をかけ,入るタイミングを教えていました。やさしいですね。happy01

 

 

 

2013年11月20日 (水)

紅葉の季節です。

 急に寒くなり,霜月らしい気候になってきました。校庭やお隣の湯之尾神社の木々も紅葉し,秋の深まりを感じます。maple

Dscf0674

Dscf0673_3

  この美しい紅葉のもと,今週の土曜日23日には湯之尾神社で神舞が行われます。湯之尾小学校の児童や職員も舞人や楽人として参加しています。これまで地域の方々と一緒に練習を重ねてきました。ぜひ,当日は湯之尾神社に足をお運びください.

 

 

 

 

 

2013年11月18日 (月)

児童集会

 児童集会で飼育栽培委員会の発表がありました。bud

1119_2

 校内に咲いている花の名前や特徴の紹介と花クイズがありました。花のことをよく知って花を大切に育て,ますます花いっぱいの学校にしましょう。

 児童集会終了後,表彰伝達式がありました。今回は,空手や剣道,ソフトボールスポーツ少年団等のたくさんの児童が表彰を受けました。学校生活はもちろん学校外でのスポーツ活動もがんばっています。happy01

1119_12

2013年11月11日 (月)

社会科見学

Img_20131111_100806

Img_20131111_101037

Img_20131111_101319

社会科の学習の一環として,上野原のものづくり維新館(トヨタ車体研究所)を見学しました。

自動車づくりに携わる人の,環境や安全に対する取り組みを知ることができました。

2013年11月 8日 (金)

いい歯の日

 今日は11月8日「いい歯の日」です。歯は私たちの健康を支える大事なものです。いつもきちんと手入れをして大切にしましょうsign03『湯之尾っ子 いつもいい歯で いい笑顔』smile

Photo

Photo_2

 ☆ 給食後の歯みがきタイム~しっかりみがきましょうね。~

2013年11月 5日 (火)

高齢者とのふれあい活動

Dscf1096 

Dscf1097 11月1日に1年生と2年生が高齢者とのふれあい活動を行いました。湯之尾地域の高齢者の方と一緒に羽子板,お手玉,こま回しをして楽しみました。

全校朝会 6年生の発表

 全校朝会で6年生が英会話の発表をしました。

 「~はどこですか?」と外国の方に道を尋ねられた時,どう答えればいいのかな?英語で堂々と発表していました。

Dscf0616 
6nenn

 

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3