PTA Feed

2025年7月 9日 (水)

油分・塩分に気を付けて!学校保健委員会(家庭教育学級)

7月4日(木)に「学校保健委員会」を「家庭教育学級」と兼ねて実施しました。

テーマは「気になる子供たちの食事」でした。

Dsc_0543中学校の栄養教諭の方を講師としてお招きし,御指導いただきました。

Dsc_0551_2
Dsc_0553塩分調節した味噌汁を試食。「うすい」と感じた方が多数いらっしゃったようです。しかし,それが適量だとか…。

Dsc_0556学校給食の塩分も考えられて作られていることを知りました。大変勉強になった意義深い時間となりました。

2025年6月16日 (月)

ICT機器って学校でこう使ってるんだ… R7.06.14

6月14日(土)に,本校のICT担当職員が講師となり,現在子供たちが学校でICT機器をどのように活用しているか知っていただくために,実際にタブレット操作の体験をしていただきました。

Dsc_0545画面を見ながら,自身で作成したものが映し出されるのに,大人も興奮です。

Dsc_0547「大人でも楽しい」という感想をもたれたようでした。

2025年4月24日 (木)

PTA総会

4月18日(金)に学級PTA,PTA総会が行われました。

活発な意見交換が見られ,保護者の方々の学校教育への関心の高さを伺ことができました。

今年度のPTA三役も承認され,本格的に湯之尾小学校始動です。

Dsc_0504

2021年1月22日 (金)

授業参観(心の教育:道徳科)

15日(金)に親業出前講座と授業参観が行われました。今回の授業参観は,全学年道徳の授業を行いました。

Img_8098                   【1年生の授業】

Img_8101                    【2年生の授業】

Img_8103                    【3・4年生の授業】

Img_8104                   【5年生の授業】

Img_8107                   【6年生の授業】

本校の道徳教育の重点目標は,「思いやり・親切」「善悪の判断,自律,自由と責任」「生命の尊さ」です。道徳の授業を通して,思いやりのある児童育成に努めてまいります。

2020年6月 4日 (木)

救命救急講習会

3日(水)授業参観終了後,全保護者と5,6年生を対象に「救命救急講習会」が行われました。

夏休みも近づき水難事故も多くなることが予想されることから,保護者の方々も真剣な表情で講習に参加してくださいました。

Img_6657

Img_6662また,5,6年生も「命を守る大切さ」ということで,とてもよい体験ができたのではないでしょうか。

Img_6658

Img_6667

2020年5月22日 (金)

自転車実技講習会②

21日(木)の放課後に自転車実技講習会が行われました。

Img_6574

18日(月)に3年生から6年生までの全児童が自転車の免許取得に向けて講習会に参加する予定になっておりましたが,雨のため実施ができませんでした。そこで,今年から公道で自転車に乗ることができる3年生とまだ免許を取得していない4年生以上の児童を対象にPTA生活指導部の協力をいただいて実施しました。

Img_6577

Img_6578左右の確認や一旦停止,横断歩道の渡り方等,気を付けながら運転し,参加した全児童合格をして,免許状をもらっていました。

自転車に乗るときも,登下校中も交通ルールをきちんと守り,自分たちの命を大切にしてほしいと思います。

2018年6月13日 (水)

伊佐さわやかあいさつ運動

Img_2134

今日は,13日。「伊佐さわやかあいさつ運動の日」です。名前のとおり,すばらしい青空で,とてもさわやか朝となりました。

Img_2133 市役所の方を始め10名以上の方々があいさつ運動に参加していただきました。とてもありがたいことです。

梅雨の時期で,雨が降り,気分も晴れない日も増えてくると思いますが,朝から元気よくあいさつすることで,さわやかな1日を送ることができます。

「あいさつと花と笑顔あふれる湯之尾小」これからも,気持ちの良いあさいつがきるようにしていきましょう。

2018年6月 5日 (火)

救命救急講習会

授業参観終了後,全保護者と5,6年生を対象に「救命救急講習会」が行われました。sign01

夏休み期間のプール監視を行うということもあり,保護者の方々も真剣な表情で講習に参加してくださいました。

Img_2056

Img_2063

また,5,6年生も「命heartを守る大切さ」ということで,とてもよい体験ができたのではないでしょうか。

Img_2066

Img_2064

御協力いただいた伊佐湧水消防組合菱刈分遣所の方々,本当にありがとうございました。

2014年8月31日 (日)

空きビン回収

空きビン回収を行いました。

21

23 PTA,地域の皆様のご協力でたくさんの一升瓶やアルミ缶を回収することができました。

益金は,子どもたちの教育活動に有効させていただきます。

みなさま,ありがとうございました。

愛校作業

 愛校作業を行いました。

Dscf2292

Dscf2297

学校がとてもスッキリ!きれいになりました。

2学期が気持ちよくスタートできます。

ありがとうございました。

最近の写真

  • Dsc_0578
  • Dsc_0570
  • Dsc_0554
  • Dsc_0580
  • Dsc_0579
  • Dsc_0562
  • Dsc_0556
  • Dsc_0553
  • Dsc_0551_2
  • Dsc_0543
  • Dsc_0649
  • Dsc_0621