養護教諭の実習の先生が,2年生に歯磨き指導をいてくださいました。
歯の模型を使って詳しく説明してくださったり,クイズを交えて関心をもたせてくださったりと,2年生も歯磨きの大切さを改めて感じた1時間となったことでしょう
1日3度の歯磨きをしっかり行って,自分の歯をいつまでもぴかぴかにしていきましょう。
6月の授業参観が行われました。おうちの方々が授業見に来られるということで,子供たちも張り切っていました
【1年生 さんすう たし算】
【2年生 国語 スイミーを読んでの感想】
【3年生 図工 粘土でプーパづくり】
【4年生 算数 方眼を使って平行四辺形をかく】
【5年生 国語 古典の暗唱大会】
【6年生 国語 学級討論会】
夏休みも残り12日ほとなりました。2回目の登校日,子どもたちの元気な様子にホッと一安心です。
※ 全校朝会と,表彰式の様子です。
※ 暑い中,学級園の草とり,花摘みもがんばりました。
残りの夏休みを健康・安全に,そして有意義に過ごしてください!
9月1日には,全員そろって笑顔でスタートできることを願っています!
生活科で植えたイモの収穫です。
たくさんとれたので,他の学年にもおすそわけしました。
持って帰りましたが,どんな料理になったでしょうか?
運動会へ向けての練習が始まりました。
朝の活動では,赤組,白組が決まりました。
応援団を中心に
「全員が一生懸命に取り組む運動会にしよう!」と
気持ちを高めています。
これから,練習が多くなります。
家庭での体調管理もよろしくお願いいたします。
緑陰読書をしました。
読み聞かせをしてもらったり,好きな本を読んだり,
涼しいところで,楽しく過ごしました。
登校日でした。
みんな元気に過ごしているようでした。
残りも元気に安全に過ごしましょう。
伊佐地区食品衛生協会から4名の指導員をお招きして,1・2年生を対象に手洗い指導を実施しました。大型紙芝居を見た後,実際に手洗いをして,洗い残しがないかどうかチェックをしてもらいました。
きれいに洗ったつもりでも,洗い残している部分があってビックリ
洗い残しやすい部分を確認しながら,指導員の方に手の洗い方を教わりました。これからの生活の中で実践できるようにしましょう。
※ さあ,きれい洗えているでしょうか?
※上手な手洗いのポイントを教えていただきました。
※ 手の洗い方だけでなく,食中毒の予防についてもお話がありました。おうちの人にも,ぜひ教えてあげてください。
授業参観でした。
いつもとはちがい緊張しましたが,元気よく発表したり,音読したりできました。
保護者の皆様,ありがとうございました。
続きを読む »
生活科で,苗を植えました。
大好きなトウモロコシやキュウリを植えました。
大きくなって,実がなるのが楽しみです。
お世話もがんばります。