« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月27日 (金)

仕事納め 12月27日(金)

 本日で仕事納めす。2024年は,湯之尾小学校創立150周年の年でもありました。実行委員会の皆様や保護者・地域の皆様の御協力で式典も無事に終えることができました。

 また,命に関わるような事件・事故も無く予定されていた教育活動を進めることができました。

【9月】

Img_5026

Img_5034

Img_5055

Img_5156

Img_5176

【10月】

Img_5218

Img_5220

Img_5222

Img_5228

【11月】

Dsc09283

Dsc09322

Dsc09415

Image0

Dsc09477

Dsc09600

Dsc09753

Img_5391

Img_4303

Img_4327

Img_4322

Img_4579

Img_5433

Img_5472

【12月】

Img_5515

Img_5506

Img_5529

Img_5543

6

 保護者・地域の皆様の御理解と御協力に感謝致します。ありがとうございました。
 2024年も大変,お世話になりました。良い年をお迎えください。

2024年12月24日 (火)

終業式 12月24日(火)

 本日で一年で一番長い82日の2学期が終了しました。終業式では児童を代表して3年生と5年生が2学期に頑張ったことや冬休みの目標を述べました。

Img_5586

Img_5589

 その後にもたくさんの受賞伝達式が行われました。水泳・陸上・作文・ポスター。多くの児童が様々な分野で輝いた2学期でした。

Img_5592

Img_5593

Img_5595

Img_5597

 最後に担当職員より冬休みの過ごし方「はひふへほ」についてお話がありました。

Img_5598

 校長先生からも①感染症対策②交通事故防止③火遊びなど火事に注意のお話もありました。

 インフルエンザの波が湯之尾校区にも少しずつ押し寄せてきているようです。感染対策,事件・事故の未然防止対策を講じながら楽しい冬休みを送ってください。2学期もよく頑張りましたね。

Img_5591

2024年12月21日 (土)

もちつき 12月21日(土)

 2024年,最後の校区体験活動はもちつきでした。寒い中でしたが,多くの児童が参加し,保護者の協力もあり,おいしいおもちがつけました。昔と違って,現在は,おもちも購入したり,機械で作ったりすることがほとんどだと思います。初めてきねとうすで餅をついた子がほとんどだったようです。非常に貴重な体験ができましたね。お正月に焼いたり,お雑煮に入れたり,ぜんざいに入れたり今から楽しみですね。

0b725d2274654a41a388763d5831127a

C0014a21df36447285d92eb3ee8fef66

8f1e696c00d241cd9114801c27ad7ea5

B321c32553d340519baae5e079a24f8e

D04ba18a3e7449b2a133c92f770cadb1

F02c6f54a31e4a4e8f48924dbbb813fe

6b46f7b6b15e49b3baed0c8782e29c82

37ae08c48a4549879565009bcd40858d

E070fa21363b4faca2089f297712ff22






Da3bd3ad1cd246838c03a13a5f42c81c

5868ec380b464233afe4f54ab1c9a92a

2024年12月19日 (木)

ポートボール 12月19日(木)

 1時間目から元気な声が聞こえてきたので体育館へ行ってみると,3・4年生が体育でポートボールを行っていました。

Img_5583

Img_5584

Img_5580

Img_5581

Img_5582

 寒さも気にならないのか半袖半ズボンで元気いっぱいボールを追いかけていました。試合前のあいさつも審判をする児童がきちんと行わせていました。プレーすることは勿論,審判等の運営(支える),応援などもしっかりできていました。ナイスゲームでした!

2024年12月18日 (水)

全校緑化 12月18日(水)

 冬休みまであと5日の登校を残すのみとなりました。今日はあいにくの曇り空でなかなか日中の気温も上がらず肌寒かったです。そんな中でしたが,本日は全校緑化で学級園や一人一プランターへの植え付け作業を行いました。

Img_5577

Img_5579

Img_5575

Img_5574

Img_5573

寒い冬を乗り越えて,卒業式や入学式の頃には,きれいな花を咲かせていると思います。手も冷たかったと思いますがみんなよく頑張りました。

おもちゃ大会 12月18日(水)

 1年生を招待して2年生がおもちゃ大会を開催しました。2年生それぞれがボーリング,輪投げ,クレーンゲームなど様々なおもちゃを作り,6人の1年生をおもてなししました。

Img_5545

Img_5547

Img_5548

Img_5555

Img_5560

Img_5556

Img_5544

2年生の力作とおもてなしに1年生も大満足の様子でした。2年生も立派なお兄さん・お姉さんになりましたね。

2024年12月15日 (日)

鬼火焚き準備 12月15日(日)

 寒気が南下し風が冷たい週末でした。1月4日に予定されている鬼火焚きの準備を校区の役員の方、協力してくださる小学生の保護者で実施しました。

 学校裏の竹林から4mの竹を50本近く切り出し、河川敷まで運んでやぐらを組んでいきました。みなさんのお力添えで素晴らしいやぐらが完成しました。冷たい風が吹く中、2時間を超える作業でした。お疲れ様でした。

025cb524989d443d9edb519544247d58

68a6e05ac45544b9971724c8cb668f8b

947c15d7191349829f03da1b55ec60c2

2024年12月14日 (土)

せんのぼうけん 12月14日(土)

 1年生が図工「せんのぼうけん」に取り組みました。

 まずは,自由に線をかいてペンでなぞり,できあがった個性豊かな線を生かしながら絵を描き入れていきました。それぞれの世界観があり「見てみて。」「お~すごいね。」とお互い想像力を膨らませて描いた絵を披露していました。

C86a3705f6a5497da44df10a991d0c9e

8febecc32441473eb0d24d228e20aa80

940e6c1461cd4d308d26ddc3bca8a450

A2b9fb6967424178be30d13f20a59af1

〇〇さんいいねぇ 12月14日(土)

 校内人権週間に取り組んだ友だちの良いところの紹介が掲示され,子どもたちもそれぞれ自分はどんな風に書いてもらっているか,また,他の友だちにはどんな良いところがあるか興味津々で眺めていました。

 普段,あまり喋る機会がない友だち,異学年の友だちの様子も知ることができお互いの心が通い合ったと思います。

C858cafb7de540e1bad6c2d6565d579e

55a2b900dccd459cbc6f65f84f09d39b

2828ad68770c472c8dd618480e1214c4

2024年12月13日 (金)

さわやかあいさつ運動 12月13日(金)

 今朝も冷えました…。ここ数日は放射冷却による朝の冷え込みでしたが,週末は寒気が南下し日中もそこまで気温が上がらずより寒さを感じるようです…。伊佐の寒さはまだこれからですね…。

 今朝は13日「伊佐さわやかあいさつ運動」でした。朝早くから校区コミュニティの役員の皆様や民生委員の皆様があいさつ運動に参加してくださいました。寒さの厳しい中,ありがとうございました。

E3f8644ac053409282295c0a1c4a0be5

Ea87a8c13c834f91b3c74783d3bf6df8

最近の写真

  • Dsc_0551
  • Dsc_0548
  • Dsc04776
  • Dsc04775
  • Dsc04765
  • Dsc04745
  • Img_6909
  • Img_6768
  • Img_6742
  • Img_6555
  • Img_6494
  • Img_6451