運動会組み分け
14日の全校体育で運動会の組分けが行われました。
団長二人のあいさつがあり,いよいよ組分け。
じゃんけんをして,引っ張るひもを選び,引っ張っていきます。
みんなどきどきしているのが伝わってきました
紅組も白組も,全力で頑張りましょうね。
14日の全校体育で運動会の組分けが行われました。
団長二人のあいさつがあり,いよいよ組分け。
じゃんけんをして,引っ張るひもを選び,引っ張っていきます。
みんなどきどきしているのが伝わってきました
紅組も白組も,全力で頑張りましょうね。
7月7日に不審者対応避難訓練を行いました。
校内に不審者が侵入したと想定して職員が対応する訓練を行ったのち,体育館で子供たちが不審者に遭遇した時の対応訓練を行いました。
実際に,5年生が代表で駆け込み訓練を行いました。声をかけられて,怪しいと感じたら距離を取りつつ,最後は全力で逃げて110番の家に駆け込みました。その後,覚えている範囲で不審者の特徴をきちんと伝えることができました。
実際は,声も出ないぐらい怖いことだと思われます。いつでもどこでも起こりうることだと認識し,自分の身は自分で守ることも大切であると改めて感じることができました。
指導をしてくださった,伊佐警察署,菱刈交番,交通安全協会の方々ありがとうございました。
6月25日に,伊佐地区食品衛生協会から3名の指導員をお招きして,1・2年生を対象に手洗い指導を実施しました。
紙芝居を見た後,実際に手洗いをして,洗い残しがないかどうかチェックをしてもらいました。
きれいに洗ったつもりでも,洗い残している部分があってビックリです。
洗い残しやすい部分を確認しながら,指導員の方に手の洗い方を教わりました。これからの生活の中で実践できるようにしましょうね。
6月24日,6年生を対象に「租税教室」が行われました。
加治木税務署から講師の方が来てくださいました。6年生は,社会科で税金について学習しています。今回の租税教室で,「もし税金がなかったらのビデオ視聴」等を通して,より深く税について学習することができました。
1億円の重さを体感することで,8000億円という金額はそうとうな金額であることを感じたようです。
晴れ渡る青空の下,24日(木)に5年生が田植えを行いました。
一ヶ月前に植えた種籾が苗として成長しました。さあ,いよいよ田植えの始まりです。小北さんに田植えについての指導をいただき田植え開始。慣れない泥に戸惑う子供たちでしたが,3から5本の苗を上手に植えていました。米づくりについては,社会科の学習で学んだばかり。今では,機械を使うことで短時間で終わ理ますが,昔は手作業で大変でした。それらのことも体験を通して実感できたのではないでしょうか。
5年生の頑張りで,例年より広い範囲に植えることができ,指導者の小北さんも驚いておられました。
26日(火)の5校時に選書会が行われました。
これまで,本校では昼休みに選書会を行っていましたが,じっくりと図書コーナーにおいてほしい本を選んでほしいということから,今年から読書旬間に合わせて5校時の1時間で選書会を行うことになりました。
司書の先生の説明を聞いた後,選書会スタート。図書コーナーにない新しい本が並び,子供たちは目を輝かせながら読んでみたい本を選んでいました。
読書目標1人100冊をめざしてたくさんの本に慣れ親しんでほしいです。
22日(火)の朝活動の時間は,全校体育。今回は,低・中・高に分かれてドッジボールを行いました。毎週月曜日の登校後に,自主的な活動としてドッジボールに取り組んでいます。しかし,今日は違います。多くの先生方に見守られるとともに,審判も先生方がしてくださるということで,いつもよりやる気があふれているように見えました。
一人1回は,ボールを投げよという目標がありましたが,なかなかボールをとることができずにいる児童も見られました。
登校後の自主的な体力つくり運動を続けてきたことで,湯之尾小の子供たちの体力の向上が見られるようになりました。
これからも頑張っていきましょうね。
19日(土)に校区の青少年体験活動が行われました。今回は,4種類のニュースポーツに挑戦しました。
25名ほどの子供たちが参加してくれました。どのスポーツにも楽しそうに取り組む子供たちの姿がとても印象的でした。 【輪投げ】
【ラダーゲッター】
【ユニ・ボッチャ】
【フライングディスク】
毎月,子供たちが楽しめるように様々な活動を企画してくださる湯之尾校区コミュニティの方々。お手伝いをしてくださる校区の役員や保護者の皆様。多くの皆様の協力があって,毎月楽しい活動ができていることに感謝しております。
15日(火)の朝の時間に児童集会が行われました。今回は,総務委員会の発表。
2つの重点的な取組,「ぽかぽか言葉を使おう」と「くん・さんをつけよう」。みんなで話し合って決めた取組です。意識して取り組み,よりよい湯之尾小になるといいですね。
12日の土曜授業日に風水害を想定した避難訓練が行われました。
今回は,レベル2を想定して,気を付けて集団下校をするという訓練でした。
全員体育館に集合し,集団下校先ごとに整列しました。真剣な表情で訓練に臨む子供たち。
担当の先生や校長先生のお話を聞いた後,集団下校開始。
いざというときに,訓練で学んだことを生かすことができるといいですね。
11日(金)の5,6校時に5年生が田おこしをしました。今回は,田んぼに肥料をまいて,スコップを使って土をかき混ぜる作業です。
肥料は,全体的にまくことができましたが,スコップで土を混ぜるのは一苦労です。残りは,米づくり指導のしてくださる小北さんが機械でならしてくださるようです。
社会科で学習している米づくり。作業の大変さを体験した5年生でした。
6月11日(金)に6年生を対象に「選挙出前講座」が行われました。
将来の有権者である子供たちの政治・選挙意識の醸成に向けた取組を推進するために行われているものです。
6年生は,社会科の学習で「わたしたちの暮らしを支える政治」の学習をしています。今回は,スライドを使いながら,再度「国民主権」や「選挙権」について教えていただきました。そして,いよいよ模擬選挙(投票体験)。本物の投票記載台や投票箱,投票用紙に子供たちは興味津々。投票用紙は,プラスチックでできており,折り曲げても自然にもとに戻ることを知ると,とてもびっくりしていました。
9日(水)の朝の時間に,プール開きが行われました。
子供たちが登校する前に,校長先生と体育担当の先生が安全祈願をしてくださいました。体育委員会の子供たちの進行でプール開きが行われ,これからの水泳学習が楽しみなようでした。
児童を代用して6年生が水泳学習に向けての目標を発表してくれました。
安全に気を付けて楽しい水泳学習になるといいですね。
8日(火)朝の時間は,全校体育でした。その前に,受賞伝達式を。
昨年度応募した,全校児童生徒俳句大会で,卒業生を含む6名が,入賞しました。湯之尾小学校の特色ある教育活動の一つとして,今後も俳句づくりに取り組んでいきます。
全校体育では,チャレンジかごしまの「のばしてコロコロ」に挑戦しました。3回目の挑戦です。5年生女子で20回という素晴らしい記録がでた一方,体が硬くて0回の子供も・・・。
学校の体育時間だけでなく,お風呂上がりなど家庭でもストレッチや体ほぐし運動に取り組んでみるのもよいかもしれません。
午後からは,授業参観。たくさんの保護者の皆様に子供たちの頑張る姿を参観していただきました。
【2年生の授業】 【3,4年生の授業】 【5年生の授業】 【6年生の授業】
5日(金)の2時間目に,3,4年生を対象にした歯科衛生指導が行われました。
歯科衛生士さん方が,乳歯や永久歯のこと,口の中のどのあたりに磨き残しが多いのかなど,スライドを使って指導してくださいました。
その後は,歯ブラシの持ち方や磨き方など丁寧に教えてくださいました
今週は,「歯と口の健康週間」でした。むし歯になってからでは大変ですむし歯にならないためにも,1日三度の歯磨きをしっかり行い,予防に努めましょうそして,もし歯科検診でむし歯があった人は,痛くなる前に早めに治療しましょう。。
1日(火)の朝の活動は,全校朝会でした。
校長先生のお話では,まずは「なぞなぞ」が出題されました。
「叩くと壊れてしまう楽器は?」→ タンバリン(タン・バリン!)
「パンと牛乳はどちらが新しい?」→牛乳(乳=new)
「私は1日9食食べて,世界で10番目の人間です。何をしている人でしょうか?」→給食当番(9食=給食,10番=とおばん)
子供たちの元気いっぱい発表する姿がとても印象的でした。
その後,「学校自慢」のお話がありました。湯之尾小の学校自慢は「あいさつ,花,笑顔」です。
子供たち自身に点数をつけてもらいましたが,3つとも100点とはいきませんでした。特にあいさつは,地域の方々からも「もう少し元気なあいさつができるといいね」とご意見をいただいています。
「いつでも,どこでも,だれとでも」元気いっぱいあいさつできる湯之尾っ子を目指していきたいですね。
湯之尾小学校は,令和3年度県教育委員会の「子どもの人権プロジェクト推進校」として指定を受け,「人権教育は全ての教育の基本である」という認識の下,「チーム学校でつくる人権教育」に取り組むための体制づくりの充実を図る実践研究を行います。
そこで,5月31日に人権集会を行いました。
今回は,県教育委員会より黒川先生にお越しいただき,みんなで「人権」について考えていきました。
まずは,クイズが3問出題されました。①「糸」はどこにつながっているか?②赤い棒と青い棒どちらが長いか?二つの丸はどちらが大きいか?
子供たちは,自分の見え方(直感)でそれぞれ答えていました,思っているのとは逆の答えが多くびっくりしていました。
「自分の目で見ただけでは,違うこともたくさんある」ということが分かり,目に見えない人の心はもっと分からないことも知りました。
その後,それぞれ好きな教科,スポーツ,遊びごとに集まり,小グールプで「どうして好きなのか」理由を話し合う活動を行いました。
活動をとおして,人それぞれいろんな意見があり,その考えを知ることができてよかったという感想が聞かれました。
自分も大切。他の人も大切。他の人のことを知るためには,みんなと話したり,聞いたり,認め合ったりすることが大切であることを学ぶことができた人権集会でした。
湯之尾小学校では,5年生が米づくりの体験活動を行っております。今年も保護者である小北さんに指導をいただきながら米づくりのスタートです。
今回は,苗づくり(種籾まき)を行いました。
種もみを赤ちゃんに,苗を育てるための箱をベットに土を布団や毛布に例えながら,丁寧に分かりやすく教えてくださいました。
苗が順育つように,しっかり手入れをしましょう。2週間後は,田おこしを行う予定です。
24日(火)の朝の活動で,児童集会が行われました。今回は,保健・体育委員会の発表でした。
今回は,withコロナ時代における「歯磨きの仕方」について発表してくれました。まずは,動画を視聴しました。
その後,動画に出てきた言葉「唾液」と「飛沫」をより詳しく説明してくれました。
6月の第1週は,「歯と口の健康週間」です。歯磨きの大切さとともに,コロナ感染防止の歯の磨き方も意識できるといいですね。
18日(火)朝の活動は,全校体育です。4月末にも実施した「体力アップ!チャレンジかごしま」の【のばしてコロコロ】に挑戦しました。2回目の挑戦です。記録を伸ばすことができたでしょうか。
上手にボールを体の周りを回していても,途中でボールが違うところに転がってしまい,記録を伸ばせない子もいました。
5月の連休あけに実施した「体力・運動能力調査」の結果,やはり本校児童の課題は「柔軟性」ということが分かりました。これからも,柔軟性を高める取組を継続していきたいと考えています。