2014年5月15日 (木)

イモを植えました。

 生活科でイモを植えました。1_012


happy01「おおきく,おおきく おいしく,おいしく

  育ってね。」と話しかけながら,

  竹の棒といっしょにななめにさして植えましたよ!!


たくさんとれるといいな。

収穫が楽しみです。

続きを読む »

2014年5月 9日 (金)

避難訓練

地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

Dscf3179

しっかりと机の下にかくれて,体を守っています。

避難の後に,消火器の使い方を教えてもらいました。

Dscf1820

Dscf1830

大切な言葉は,「おかしもち」です。

お 押さない

か かけない

し しゃべらない

も 戻らない

ち 近づかない

地震や火災が起きたときに,落ち着いて避難しましょう。

地域や家庭で起きた場合も,話し合うといいですね。

続きを読む »

2014年5月 8日 (木)

児童総会

3年生から6年生までで,児童総会を行いました。

Dscf3169

今年の湯之尾小児童会のテーマをもとに,

各学年から実際に取り組むとよいことを発表しました。

その後に,全校で取り組むことを決めました。

今年は,「言葉づかいをよくする。」です。

Dscf1805 また,委員会からのお知らせやお願いがありました。

湯之尾小学校を自分たちの力でもっと,もっと良くするための

大切な話合いができました。

続きを読む »

2014年5月 1日 (木)

新体力テスト

体力テストを行いました。

Dscf1762

体育館では,反復横跳びや握力,上体起こしなど

Dscf1765 校庭では,50M走や立ち幅跳び,ソフトボール投げなどを行いました。

上の学年が,下の学年を上手にサポートしていました。

得意,不得意がありますが,自分の体力を知って,日頃の体力つくりにつなげられるといいですね。

続きを読む »

2014年4月24日 (木)

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

39 各学年からの1年生へ向けて,歌やクイズ,たのしい出し物の後に,みんなでジャンケン列車をしました。

P1090843 全員が一つの列車になる姿はとても微笑ましかったです。

1年生は入学して一ヶ月余りですが,学校に慣れて,楽しく過ごしています。

続きを読む »

2014年4月23日 (水)

子ども読書の日

子ども読書の日なので,読み聞かせ集会を行いました。

Dscf1745

1

先生方が,大型絵本や紙芝居を読みました。

おもしろい話や鹿児島弁の言葉遊びもあり,みんな身を乗り出すようにして聞いていました。

図書室へ行って,いろんな本を読んで,世界を広げられるといいですね。

続きを読む »

2014年4月22日 (火)

全校体育

 今年度初めての全校体育がありました。整列の仕方や気をつけ,休めなどをするときに注意するポイントなどを確認しました。これから集団行動がテキパキとできるようにがんばりましょう。

Dscf1739 ※かかとはついていますか?足先は,足の間にグーが一つ入るぐらい開いていますか?

Dscf1742 ※“休め”の時は手をどうしますか?

続きを読む »

2014年4月18日 (金)

がんばっています!1年生

 入学して2週間。元気いっぱいピッカピカshineの1年生は毎日いろんなことにがんばっています。

学校生活にも慣れてきて,給食当番も上手にできるようになりました。sign03

Dscf1728 ※重くてもがんばって運びます!

Dscf1729 ※配膳も順番にしっかりできるよ!

Dscf1733syou

Dscf1735 ※みんなでおいしくいただきま~すhappy01

続きを読む »

2014年4月17日 (木)

湯之尾滝のこいのぼり

 新聞にも掲載されましたが,今年も湯之尾滝のこいのぼりの季節になりました。たくさんのこいのぼりが,湯之尾の滝を元気いっぱい泳いでいます。とても見事なので,ぜひ足をお運びください。eye

 このこいのぼりのように,湯之尾っ子も元気よくグングン風をきって前に進みましょうsign03

Dscf7120

Dscf7128

続きを読む »

2014年4月15日 (火)

全校朝会

 全校朝会があり,校長先生が新聞に掲載されていた“新1年生将来の夢ランキング”の記事から“夢”についてのお話をしてくださいました。男女別ベスト3の予想をしたり,自分のなりたいものを考えたりしながら,将来の夢を叶えるためにはどうしたらいいのだろうか?と考えるよい機会になりました。夢を持ってその夢に向かって努力できる人になりたいですね。sign03

Dscf1705

Dscf1706

続きを読む »

2014年4月14日 (月)

花いっぱいの学校

 来校される多くのお客様が,「花がきれいですね~!」と言ってくださいます。

この季節は,特に校内の花々が,春の日差しを浴びながら,イキイキとしています。また,地域の方が,見事な“クンシラン”を毎年玄関に飾って楽しませてくださいます。美しい花々に囲まれて,明るくやさしい心の湯之尾っ子を育んでいきたいです。sign03

Dscf1665

Dscf1714

Dscf1721_2

Dscf1723_2

 ※ 校内のあちらこちらに花が咲いています。思わず笑顔になりますね。happy01

Dscf1702 ※ 入学式の時から玄関に飾ってくださった見事なクンシランです。

続きを読む »

2014年4月 9日 (水)

交通教室

 警察の方や交通安全協会,伊佐市役所の方々の協力をえて,交通教室を行いました。

Dscf0928

 3年生以上は,自転車の安全な乗り方を学習しました。

Dscf0934

1,2年生は,横断歩道の正しいわたり方を学習しました。

Dscf1680

学習したことを生かして,事故のなく過ごせるといいですね。

続きを読む »

2014年4月 7日 (月)

新任式~入学式

 新しく4名の先生を迎えて,平成26年度がスタートしました。

006 6年生が最高学年として,歓迎の言葉を伝えました。

その後の入学式では,13名の一年生が入学しました。

3

健康,安全に気をつけて,楽しく学校生活を送ります。

「あいさつと花のあふれる明るい学校」として,子どもたちと全職員で取り組んでいきます。

保護者,地域の皆様方も御協力をお願いいたします。

続きを読む »

2014年3月28日 (金)

満開の桜の季節は,お別れの季節

 暖かい春の日差しの中,校庭の桜の花が咲き誇っています.cherryblossom

学校の隣にある湯之尾神社の桜の花も見事です。春らんまんですね!happy01

 この桜の時期は,お別れの季節でもあります。3月28日,本校を転退職される職員の辞任式がありました。

 先生方,今までありがとうございました。それぞれの地でご活躍されることを願っています。confident

Dscf1582

Dscf3080

016

022

028

 

 

続きを読む »

2014年3月25日 (火)

修了式

 昨日の卒業式に続いて,修了式がありました。

4

001_6

001_18

001_20  各学年の代表児童に修了証書が渡されました。その後,1年生と5年生の代表が,今年一年でできるようになったこと,さらに4月からがんばりたいことなどを発表してくれました。みんなとっても立派な態度でした。confident

 明日から春休みです!体調を整えて新しい学年の準備をしっかりしましょうsign03

続きを読む »

2014年3月24日 (月)

卒業式 16名の旅立ち

 第67回卒業式が行われました。shine

P1090614

P1090649

P1090658

P1090690  在校生,職員,保護者,地域の方々から祝福されて,いよいよ湯之尾小を羽ばたいていく16名のみなさん,ご卒業おめでとうございますsign03小学校で経験したことを生かして,中学校でも目標に向かってがんばってくださいgood

続きを読む »

2014年3月17日 (月)

春,花いっぱいです!

Dscf1451

Dscf1445

Dscf1452 Dscf1454  暖かくなり,校庭のこぶしの花も咲きだしましたが,校内の花々が春の日差しを浴びて咲きほころんでいます。tulip子どもたちが育てている一人一鉢の花も,かわいらしい花を咲かせています。

  美しい花々に囲まれて,心もにっこり笑顔になりますねhappy01

  卒業式をきれいな花いっぱいで迎えられそうですsign03

続きを読む »

2014年3月 7日 (金)

第2回学校保健委員会

Dscf0852   Dscf0862

Dscf0870

  学校保健委員会がありましたsign01

  今回は,伊佐市食生活改善推進員会より,3名の講師の先生をお招きして,“食に関する講話”をしていただきました。riceball

  「人生」=「子どもの時からの積み重ね」であること。いかに「食」が大切かを改めて考える機会になりました。朝食に合うメニューや,簡単にひと工夫加えたおかずの試食品をいただきながら,会話をするなかで,食事や子育てについての学びがあり,心もおなかもいっぱいに満たされました。happy01

 

 

2014年3月 4日 (火)

卒業式の練習が始まっています!

Dscf1443 
   3月に入り,卒業式の練習が始まりました。立ったりすわったり,きちんとお辞儀をしたり,お別れのことばや,歌の練習など,しっかりできるようにがんばっています。

 思い出に残るすばらしい卒業式になるように,練習の時から心を込めて取り組みますsign03 

 

 

2014年2月20日 (木)

なわとび大会

今日の3時間目は,校内なわとび大会でした。

子どもたちは,この日のために練習を重ねてきました。

Img_20140220_105008_2
模範演技では,代表児童が見事な演技を見せてくれました。

Dscf1409_2 最後は,チーム対抗長縄で盛り上がりました。
Dscf1419

 

 

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3