2019年5月21日 (火)

米づくり始動しました

湯之尾小学校では,5年生が米づくりの体験活動を行っております。今年も保護者である小北さんに指導をいただきながら米づくりのスタートです。

今回は,苗づくり(種籾まき)を行いました。

Dsc01886

種もみを赤ちゃんに,苗を育てるための箱をベットに土を布団や毛布に例えながら,丁寧に分かりやすく教えてくださいました。

Dsc01891

Dsc01910

次は6月の田植えです。苗がしっかり育つといいですね。

音楽集会がありました

今朝の活動は,音楽集会でした。全員で英語の歌「ヘッドショルダー」を歌いました。

Img_4249

そして,今月の発表は2年生。舞台にあがる顔を見てると緊張しているようでしたが,2拍子の歌「橋の上で」と3拍子の歌「タヌキのたいこ」をリズムにのりながら元気に発表してくれました。

Img_4252

Img_4253

音楽集会の後に,昨年度行われた「全国児童生徒俳句大会」の表彰式を行いました。たくさんの子供たちが入賞しました。

Img_4254これからも,皆さんの活躍が楽しみです。

2019年5月15日 (水)

修学旅行の出発式

15日(水)から16日(木)まで,6年生の修学旅行が行われます。今朝は,出発式が行われました。

Img_4232修学旅行に向けて6年生は,熊本のことについて調べたり自主研修の計画を立てたりしてきました。小学校生活最高の思い出となるよう,友達と協力しながら楽しんでほしいと思います。

Img_4234お土産話を楽しみに待っていますね。

1年生,初めての外国語活動

14日(火)に1年生が初めての外国語活動を行いました。

Dsc04499ALTのリナ先生との外国語活動。音楽やリズムに合わせて体を動かしながら楽しく学習する1年生はとてもかわいかったです。

令和2年度から小学校3,4年生で35時間の外国語活動,5,6年生で70時間の外国語科が本格的に実施されます。少しずつ外国語に慣れていけるといいですね。

2019年5月14日 (火)

全校朝会がありました

今朝の朝の活動は全校朝会。校長先生からお話をいただきました。

Img_4222氷山の写真から「氷山の一角」というお話でした。

氷山は,見えている部分が全体の1/10。お友達の嫌なところも見えてしまうことがあるかもしれませんが,それは「氷山の一角」かもしれません。お友達のよいところもたくさんあるので,そういった所見つけてほしいという内容でした。

Img_4223先週は,湯之尾小の校内人権週間でした。一人一人とても大切な存在です。自分もそして他の人たちも大切にできる湯之尾っ子になってほしいです。

全校朝会の後は,受賞伝達式。今回は,4月に行われた「伊佐ドラゴンカップ」の表彰。見事準優勝という素晴らしい成績でした。

Img_4227

2019年5月13日 (月)

避難訓練(地震・火災)がありました

13日(月)に地震から火災が発生したことを想定した避難訓練が行われました。

Img_4211避難する際は,話をすることもなく真剣に取り組み,約3分で避難完了。

その後,菱刈分遣所の方々から講話や消化器使用の指導をいただきました。

Img_4214

Img_4218

避難する際に気を付けること「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」と同時に,火事を見つけたら「大声で知らせてから避難する」ことを指導していただきました。

地震や火災など自然災害はいつやってくるか分かりません。自分の大切な命を守るための避難訓練です。真剣に取り組めて大変よかったです。

2019年5月11日 (土)

体力・運動能力調査が行われました。

5月10日(土)に体力・運動能力調査が行われました。このテストは,「自分の体力がどのくらいなのか」を知るためのものです。湯之尾小では,全学年この調査を行い,体力向上にむけて活用しています。

このテストの結果を基に,朝の活動や体育の時間,昼休みなど外で元気に運動して,さらに体力の向上につなげることができるといいですねhappy01

Img_4184一年生も初めてのソフトボール投げに挑戦

Img_4178 50m走。全力疾走

Img_4176 20mシャトルラン

Img_4190反復横跳び

2019年5月10日 (金)

いも植えがありました

10日(金)に1,2年生がいも植えを行いました。前日が雨だったため天気が心配でしたが,天気にも恵まれ活動ができてよかったです。

Img_4168学校園を卒業生の保護者の方が耕し,畝を作り,マルチを張ってくださいました。子供たちは,手際よく芋の苗を植えていました。

大きく育った芋を収穫する日を楽しみに,観察やお世話を頑張っていきましょうね。

Img_4169

集合学習(5年)がありました

10日(金)に菱刈5小学校の5年生が湯之尾小に集まって,集合学習が行われました。

Img_4163今回は,5月末に予定されている合同宿泊学習の事前学習として実施しました。

まずは,仲間作り。様々な活動を通して,はじめはぎこちなっかった子供たちも次第に元気に活動する姿が見られました。

Img_4166

仲間作りの後は,宿泊学習の説明会。活動の目的,活動内容,持ってくるもの,注意することなど担当の先生からお話がありました。楽しみにしているお友達もいることでしょう。

Img_4167宿泊学習の前に,各学校で準備を進めていきます。

児童総会が行われました

9日(木)に3年生から6年生までが参加して,児童総会が行われました。先日の児童代表委員会で今年度の児童会テーマが「思いやり,助け合える  湯之尾っ子」と決まっており,そのテーマをもとに1年間取り組むことを話し合いました。

Img_4148

2つの柱に沿って,各学年で話し合ったことを発表していきました。

〈柱1 言葉遣い〉では,全学年「必ずくん・さんをつける」という意見でした。

〈柱2 あいさつ〉では,「笑顔で立ち止まってあいさつ」と「心を込めて1・2であいさつ」の2つの意見に分かれました。

Img_4153自分の意見,その理由を堂々と発表する姿は,大変立派でした。活発な意見が出された結果,『笑顔で 心を込めて1・2であいさつ』と決まりました。

自分たちで話し合って決めたことです。朝,きつい時もあるかもしれませんが笑顔で心のこもったあいさつができる湯之尾っ子になってほしいです。

2019年5月 9日 (木)

授業参観が行われました

8日(水)に授業参観が行われました。大型連休明けで少し疲れた様子の子供たちも見られますが,先生方の話を真剣に聞いたり,元気よく発表したり姿も見られました。

5月に入り,修学旅行や宿泊学習,一日遠足や体力テストなど行事もたくさんありますが,笑顔いっぱい・元気いっぱいの湯之尾っ子でがんばっていきましょう。

Img_4138【1年生  国語】

Img_4141【2年生  国語】

Img_4142【3年生  国語】

Img_4144【4年生  国語】

Img_4145【5年生  算数】

Img_4146【6年生  算数】

2019年5月 6日 (月)

いさドラゴンカップ2019開催

大型連休もいよいよ明日までとなりました。

連休始めの4/29(日)に「いさドラゴンカップ2019」が開催されました。

Img_4088我ら湯之尾校区にある菱刈カヌー競技場は,高校総体,国体のカヌーの競技場になっています。この素晴らしい環境でドラゴンカップが開催され,参加できることを大変うれしく思います。

Img_4090

Img_4096まずは,ジュニアの部。みんなで力を合わせて頑張りました。結果は,第2位という素晴らしい成績でした。

Img_4132

続きを読む »

2019年4月26日 (金)

授業の様子

いよいよ明日からゴールデンウィークです。みんな楽しみにしていることでしょう。そん中ですが,子供たちは一生懸命学習に励んでいます。

Img_4077【1年生 ひらがなの練習中】

Img_4078【2年生  歯と口の健康ポスター作成中】

Img_4079【3年生 国語で国語辞典使用中】

Img_4080【4年生 体育で体力づくり中】

Img_4075【5年生 家庭科で先生の説明を聞いている最中】

Img_4074【6年生  算数で発表するために挙手している最中】

俳句集会

26日の朝の活動は,俳句集会。今年も小山先生に指導をいただくことになりました。

Img_4070

世界で最も短い詩とも呼ばれる俳句です。俳句は,日本が誇る伝統芸能のひとつです。五七五の十七音に思いを寄せて俳句づくりに頑張っていきましょう。

2019年4月25日 (木)

上手にたためます

1年生が給食当番が終わった後,静かに給食着をたたんでいました。その様子がとてもかわいかったです。上手にたためていることにびっくりしました。

Img_4069

続きを読む »

2019年4月24日 (水)

1年生を迎える会がありました

23日(水)の3校時に「1年生を迎える会」が行われました。

Img_4052【1年生は,6年生と手をつないで入場しました】

各学年からの発表がありました。どの学年からも湯之尾小に関するクイズが多く,1年生も湯之尾小学校のことがより知ることができました。

Img_4058

1年生からは,お礼の言葉があり,一人ずつ自己紹介。名前と好きな食べ物と好きなアニメやスポーツなど,大きな声できちんと発表する姿は,とても立派でした。

Img_4064

その後は,全校児童で「じゃんけん列車」。チャンピョンは4年生の女の子。

Img_4067

みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。

2019年4月23日 (火)

4月の児童集会

23日に児童集会が行われました。今回の担当は,放送委員会でした。放送委員会の仕事内容の紹介をクイズを交えて発表してくれました。

朝,昼,掃除前とたくさん仕事がありますが,これからも頑張っていきましょうね。

Img_4050

PTA総会ありがとうございました

4月19日(金)にPTA総会が行われました。

Img_4045

30年度の活動報告や決算報告,31年度の活動計画や決算案などの議題に対して協議がおこなわれました。今年度のPTAの重点課題が,家庭学習の取組となっております。学校と家庭と地域が一体となって子供たちを見守っていきましょう。

平成30年度の役員の皆さん,お疲れ様でした。そして,31年度の役員の皆さん,1年間よろしくお願いいたします。

Img_4044

2019年4月19日 (金)

自転車実技講習会・交通教室

19日(金)に自転車実技講習会と交通教室が行われました。

Img_4041

3年生以上は公道で自転車に乗ってよいことから,PTA生活指導部が毎年2回,自転車実技講習会を開催し,免許状を発行しています。

自転車に乗るときも,登下校中も交通ルールをきちんと守り,自分たちの命を大切にしてほしいと思います。

Img_4042

続きを読む »

2019年4月16日 (火)

4月の音楽集会

16日(火)今日から家庭訪問が始まります。朝の活動で音楽集会が行われました。

Img_4030まずは,みんなで今月の歌である「湯之尾四季音頭」を歌いました。1年生はまだ練習をしていませんでしたが,お兄さん・お姉さんの元気な歌声に耳をすましていました。

Img_4031その後は,5年生の発表。スピーカークイズということで,5曲同時に歌い何の曲か当てるクイズ。思った以上に難しかったですが,楽しい時間を過ごせました。また,ビリーブの合唱も披露してくれました。

Img_4035

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3