音楽集会
今朝の伊佐は,昨晩の雪がうっすら積もり寒い朝となりました。子供たちは,久しぶりの雪に大はしゃぎでした。
この日の朝の活動は,音楽集会。まずはみんなで今月の歌「ビリーブ」を合唱しました。体育館の中も冷え込みましたが,その寒さを吹き飛ばすほどの元気な歌声が体育館に響きました。
次に,金管バンドの演奏です。放課後に練習を重ねてきました。
4月から始めた4年生。3年間続けてきた6年生。始めた時期はそれぞれですが,練習の成果を十分に発揮してくれました。
今朝の伊佐は,昨晩の雪がうっすら積もり寒い朝となりました。子供たちは,久しぶりの雪に大はしゃぎでした。
この日の朝の活動は,音楽集会。まずはみんなで今月の歌「ビリーブ」を合唱しました。体育館の中も冷え込みましたが,その寒さを吹き飛ばすほどの元気な歌声が体育館に響きました。
次に,金管バンドの演奏です。放課後に練習を重ねてきました。
4月から始めた4年生。3年間続けてきた6年生。始めた時期はそれぞれですが,練習の成果を十分に発揮してくれました。
17日(月)に県下一周駅伝の応援を行いました。
寒い中でしたが,選手の皆さんを大きな声で応援しました。
特に地元伊佐チームが通過する際は,人一倍大きな声援が聞こえました。
日間9位と素晴らしい走りを見せてくれた伊佐チーム。残りの3日間もがんばってください。
4日(火) に全校朝会が行われました。
先生方と元気な挨拶でスタートしました。
校長先生からは,「よいイメージをもとう」のお話しがありました。
物事を進めるときに,ついつい弱気になり「できないのではないか」などとよくないイメージをもってしまうことがあります。
しかし,反対に「できる」などとよいイメージをもつことで,物事が上手くいくことが多くあります。
今年度も残りが少なくなってきましたが,「よいイメージ」をもっていろんなことに挑戦していきましょう。
1月28日(火)に児童集会が行われました。今回は,給食委員会の発表でした。
給食に関するクイズを行いました。
給食時間の放送,お盆ふきの洗濯,牛乳パックのリサイクルなど,様々な仕事を頑張ってくれています。これからもよろしくお願いします。
20日(月)から24日(金)までは「学校給食週間」ということで,21日(火)に交流給食が行われました。
いつもは,各学年教室で食べている給食。この日は,異学年と交流し普段は一緒に食べる機会が少ない先生がとも給食をいただきました。
子供たちが楽しそうに給食を食べる姿が,とても印象的でした。
21日(火)の朝の時間に音楽集会が行われました。
まずは,全員で今月の歌「世界中の子供たちが」を合唱しました。寒い体育館の中でしたが,子供たちの元気な歌声で,その寒さを吹き飛ばしてくれました。
次は6年生の合奏。
「風を切って」を合奏してくれました。リコーダーや木琴,鉄琴,ベル,カスタネットなど様々な楽器の音色が美しく体育館に響きました。音楽の授業で練習を重ねた6年生。さすがです。
また,この日は,菱刈中学校の先生が他校種参観で湯之尾小にこられたので,自己紹介をしていただきました。
できあがった「なが~い太巻き」の試食です。
協力して作った太巻きの味は格別で,おいしくいただきました。
貴重な体験ができ,素晴らしい一日となりました。
さあ,準備が整ったところで,いよいよ「なが~い太巻き」づくり。
まずは,みんな一列に並んで,のりにご飯をのせていきます。
次は,レタス,キュウリ,卵焼き,かにかまの順に具材を乗せていきました。
そして,みんなで息を合わせて巻く作業。これが一番難しい作業です。上手くいくのでしょうか。
「いち・にの・さーん」のかけ声に合わせて,みんな一斉に巻きすを巻いていきました。コミュニティの方々や保護者の方々がチェックをして,巻きすを戻すと・・・
「なが~い太巻き」の完成。今回は15m15cmの太巻きができました。
〈つづく〉
18日(土)に校区の青少年体験が行われました。今回は,「太巻きづくり」。ただの太巻きではなく,「なが~い太巻き」に挑戦しました。
今回は,30名をこえる子供たちが参加しました。高学年は,卵焼きを作ったり,野菜を切ったりと手際よく準備を進めました。
低・中学年の子供たちは,試食会場づくりやなが~い太巻きを巻くための机並べ,使用するのりをご飯粒でくっつける作業などを協力して行っていきました。
〈つづく〉
17日(金)に親業出前講座と授業参観が行われました。今回の授業参観は,全学年道徳の授業を行いました。
【1年生の授業】
【2年生の授業】
【3年生の授業】
【4年生の授業】
【5年生の授業】
【6年生の授業】
本校の道徳教育の重点目標は,「思いやり・親切」「善悪の判断,自律,自由と責任」「生命の尊さ」です。道徳の授業を通して,思いやりのある児童育成に努めてまいります。
【家庭教育指導員 内倉先生による親業出前講座の様子】
1月11日の土曜授業日に校内の書き初め大会を行いました。
書き初めとは,1年の始まりに,心穏やかに1年間の目標や抱負・願いを毛筆で書くで,【文字を書くことが上達しますように】との切なる願いを込めることだといわれています。
1,2年生は教室で硬筆を。3年生から6年生は体育館で毛筆を。どの子も真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。
8日(水)いよいよ3学期のスタートです。風も強く,荒れた天気の中でしたが,始業式が行われました。
今回は,児童を代表して,1年生と6年生が発表しました。
冬休みに体験したこと,3学期に頑張りたいことをなど,堂々と大きな声で発表する姿はとても立派でした。
校長先生からは,短い3学期。あっという間に過ぎてしまいます。全員登校日が1日でも多くなるように体も心も整えることや自分なりの目標をしっかりもって次の学年への準備をすることなどのお話しがありました。
始業式後は,受賞伝達も行いました。今回は,県児童生徒作文コンクールにおいて県の審査で入選した児童への受賞伝達を行いました。(2年生男子 特選,5年生女子 入選,6年生女子 入選)
1月4日(土)に湯之尾コミュニティ主催の鬼火焚きが行われました。鬼火焚きとは,大やぐらを焼いて,正月飾りについてきた悪霊を追い払う鹿児島の伝統行事です。近年では,鬼火焚きを実施する地域も少なくなってきていると聞いていますが,湯之尾では地域の皆様や保護者の皆様の御協力をいただき実施できていることをたいへん嬉しく思います。
令和2年は,ねずみ年。十二支の中でも新たなスタート。年男・年女である5年生が,櫓に点火するとものすごい勢いで炎が大空に舞い上がりました。
また,12月の青少年体験活動でついたお餅を使ってのぜんざいや焼き餅が振る舞われ,参加した方々もおいしそうにいただいていました。このように素晴らしい,貴重な体験をできたことに大変感謝しております。
令和2年がスタートしました。どんな一年になるのか楽しみですね。今年も子供たちや学校の様子をお伝えしていきますので,よろしくお願いいたします。
さて,昨年12月28日に,聖武館湯之尾のみなさんが門松をつくってくださいました。
練習に来た際は,元気な声であいさつをし,一生懸命練習に励む聖武館湯之尾のみなさん。みなさんが一生懸命作ってくれた門松を見て,湯之尾小の子供たちも新たな気持ちで新学期を迎えることができました。本当にありがとうございました。
24日(火)に2学期の終業式が行われました。
友達の発表は,3年生と5年生。算数の学習や応援団など2学期に頑張ったことや二重跳びができるようになりたいなど3学期の目標を堂々と発表してくれました。
校長先生からは,目標をもって取り組み,その取組をきちんと振り返ることができた2学期になったということや3学期は心も体も元気に1日でも全員登校日が増えるようにとのお話しがありました。
運動会,学習発表会,持久走大会などとたくさんの行事があった2学期でしたが,みんなで乗り越える姿は,大変素晴らしいものでした。冬休みを満喫して,また3学期に元気な顔を見せてほしいです。
MOA美術コンクールの受賞伝達も行いました。
今年の「湯之尾ブログ」の更新は,今回が最後です。来年も湯之尾の子供たち,先生方,保護者の皆様,地域の皆様,そして,このブログをご覧の全ての方々にとって素晴らしい一年になりますように願っております。
それでは,よいお年をお迎えください。
21日(土)に湯之尾公民館で青少年体験活動が行われました。今回は,餅つき。いよいよすぐそこにお正月がやってきました。
多くの子供たちが参加してくれました。やはり,お餅をつくのは難しいようでしたが,みんな楽しそうに活動することができました。
餅つきだけでなく,餅を使った料理作りのお手伝いや試食会会場づくりなども,子供たちは頑張りました。
自分たちでついたお餅をみんなでおいしくいただきました。
お手伝いをいただいた地域の皆様や保護者の皆様,そして企画運営をしてくださった湯之尾コミュニティの皆様,たくさんの方々の御協力があっての体験活動です。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
続いて,3校時。今度は反対に2年生が1年生を教室に招待しました。
自分たちで作ったおもちゃでの遊び方を優しく,丁寧に伝える2年生の姿に成長を感じることができました。
1年生も,大喜びでした。
18日(水)に1,2年生が生活科で交流学習を行いました。「あきのたからものおもちゃランド」です。まずは2校時。1年生が2年生を教室に招待しました。
1年生は,2年生をびっくりさせたいとの思いで,おもちゃから教室の装飾,看板まで一生懸命準備をしてきたそうです。
1年生は,自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらえて,そして頑張って作ったおもちゃを褒めてもらえて,本当に喜んでいました。
17日(火)の朝の活動で「児童集会と受賞伝達式」が行われました。
今回は,体育委員会の担当。「朝のかけ足」の2学期分の表彰がありました。体育委員会の子供たちが手作りした賞状。心がこもっているなと感心しました。
寒くなってきましたが,これからも朝の体力づくりに頑張ってほしいです。3学期は縄跳びです。
あわせて,受賞伝達も行いました。
【読書感想文に入賞した児童】
川辺青の俳句コンクールにおいても,素晴らしい結果を残してくれました。みなさんの頑張り,たいへんうれしく思います。
16日(月)に伊佐市税務課から講師を招き,6年生を対象とした租税教室が行われました。
「税金が使われている施設には,どのようなものがあるだろうか」ということで6年生の子供たちも思い思いに意見を交換する姿が見られました。
外国の税金や日本の昔の税金についての話もありました。税金の大切さ,それを納めることの大切さを学ぶことができたとてもよい機会となりました。