2019年12月14日 (土)

豆腐づくり

14日(土)に3年生が豆腐づくりを行いました。3名の食育支援員の方々が講師として来てくださり,丁寧に指導してくださいました。

Img_58413年生は,これまでに総合的な学習で,「大豆」というテーマからそれぞれ課題を設定し,大豆を育てたり,大豆に関することを図書の本やインターネットで調べたりする学習を行ってきました。

今回は,大豆のテーマに関しての体験学習として「豆腐づくり」を行いました。

Img_5842大豆をミキサーにかけたものを鍋に移す際は,「うわー」と歓声をはげるなど,みんな興味をもちながら意欲的に活動する様子が見られました。

Img_5847

Img_5848できたお豆腐やおからを試食しました。「おいしいですよ。」との声が。自分たちで作った豆腐はいつもよりおいしく感じたことでしょう。

今後は,調べたことや体験したことをまとめていく学習もあります。どのようにまとめるのかとても楽しみです。

この日のためにたくさんの準備をしてくださり指導をしてくださった食育支援の皆様,本当にありがとうございました。

2019年12月11日 (水)

持久走大会

10日(火)に持久走大会が行われました。天気にも恵まれ絶好の持久走大会日和(少し暑すぎた気もしますが)。参加した子供たちは,どの子も一生懸命,最後まであきらめることなく走り完走することができました。本当によく頑張りました。

Img_5728

Img_5732                        【1年生】

Img_5747                        【2年生】

Img_5763                         【3年生】

Img_5786                         【4年生】

Img_5803                         【5年生】

Img_5823                          【6年生】

今年度は,2年生男子,3年生女子,4年生男子の3つで新記録の更新がありました。保護者の皆様,地域の皆様,たくさんの声援ありがとうございました。

この持久走大会で学んだ,「目標に向かって最後まで粘り強く取り組む」姿勢をこれからの学校生活にもいかしてほしいです。

2019年12月10日 (火)

音楽集会

10日(火)の朝の時間に音楽集会が行われました。

Img_5716まずは,みんなで今月の歌でもある「赤鼻のトナカイ」を歌いました。元気な歌声が体育館に響きわたりました。

次に「リズムの流れにのろう」をしました。「タン・タン・タン・ウン」のリズムに合わせて手をたたきながら,食べ物(3文字)をみんなでつなげていきました。

Img_5721「り・ん・ご・ウン」「す・い・か・ウン」などとみんな上手にリズムの流れにのれていました。

みんなで楽しく過ごした音楽集会でした。

2019年12月 6日 (金)

全校朝会(人権週間について)

3日(火)に全校朝会が行われました。今回は,教頭先生から人権についてのお話しがありました。

Dsc02828お話しの内容は次のとおりです。

◯ 人権とは、「自分らしく幸せに生きる権利」であり、「自分も他人も大切に扱う」こと。

◯ 人権課題はいくつもある「子ども、お年寄り、障がい者、女性、外国人」などなど

◯  「言葉の暴力」について。暴言は、言った本人は忘れてしまっても、言われた人は、ずっと「いつまでも残る」ものであり、「つらくてかなしい」ものである。特に、最近では,「ネット社会での言葉の暴力は、削除してもずっと残る、新たな大きな人権侵害であること」

◯  学校は、「ハッピー」になるために存在し、不幸になるために存在するものではないこと。そのために、「人には優しく、親切にすること」、これが人権に配慮したもっとも大切な生き方である

今週は,校内人権週間でした。各教室で人権について考える学習を行いました。自分も他の人も大切にできる湯之尾っ子になってほしいものです。

また,受賞伝達も行いました。

Img_5702【地区人権作文の表彰】

Img_5704【家庭の日標語の表彰】

Img_5706【市学校保健会健康・安全・体力つくり標語の表彰】

Img_5708【海音寺潮五郎読書感想文コンクールの表彰】

2019年11月26日 (火)

全校体育

11月26日(火)の朝は,全校体育がありました。今回は,「体力アップ!チャレンジかごしま」の一つである「二人でさっさ」にチャレンジしました。

Img_5675「二人でさっさ」は,2人で向かい合い,手をつないだままで反復横とびを20秒行います。学級全員で行い,記録を計算するものです。

Img_5676体力テストでは,一人での反復横跳びでしたが,今回は二人で。二人で息を合わせないといけません。始めは,うまくいかなかった子供たちですが,徐々に上達していました。

Img_5681

2019年11月25日 (月)

湯之尾神社の神舞

11月23日(木)豊祭が午前中に行われ,そして午後4時からいよいよ「湯之尾神舞」が始まりました。

湯之尾神舞の起源の詳細は不明ですが,室町時代の後期と推定され500年以上の歴史があるそうです。湯之尾郷中の人々が,五穀豊穣・無病息災を祈願するため,旧暦 霜月 満月の夜,夜を徹して35番演舞奉納されていた荘で,現在では26番が継承されており,11月23日「豊祭」の日に奉納しています。

Img_5580【降神の儀】

Img_5593【花舞】※荒神は校長先生,1年生2名,2年生3名

Dsc_1910【住吉荒神と住吉神楽】※4年生1名,5年生1名

Dsc_1941【四方荒神と四方神楽】※4年生1名,中学年1年3名

Img_5633【尊舞(独剣)】※3年生1名

Img_5648【手力・戸隠】※4年生1名

Dsc_1893今年は,楽人として5年生女子3名も参加しました。

浜下り(湯之尾神社「豊祭」)

11月23日(木)  勤労感謝の日。湯之尾神社の浜下りが行われました。湯之尾神社の神様を奉った神輿や子ども会の子供神輿が校区を練り歩く行事です。

Img_5538

Img_5552「わっしょい,わっしぃ」の元気な声が校区に響き渡りました。

Img_5558

そして,浜下りを盛り上げるのが,写真にある獅子コマ。獅子コマに噛まれるとその一年は健康でいられるといわれています。

Img_5554

幼い子供たちにとっては,とても怖い存在らしく,あちこち泣き声が・・・そして,獅子コマから逃げ回る子供たち。

Img_5568

浜下りの後は,いよいよ「湯之尾神舞」です。

2019年11月22日 (金)

食に関する学習

21日(木)に5,6年生で栄養教諭の先生による「食に関する学習」が行われました。

Img_55346年生は「栄養バランスの取れた食事」について学習しました。

Img_55375年生は「五大栄養素について」の学習でした。

食に関する学習をとおして,健康で生き生きとした生活を送りたいものですね。

焼き芋を作ったよ(1,2年生活科)

20日(水)に1,2年生が,収穫した芋を使って焼き芋をづくりを行いました。

Dsc05419前日にお芋を洗い,新聞紙でくるんで濡らしたものをアルミホイルに包んでおきました。

そして,たき火の中にお芋を投入。おいしくできあがるかな。

Dsc05446

Dsc054555校時に灰の中からお芋を取りだしました。お芋を2つに割るとほかほかの湯気が。いい香りもして,子供たちからは歓声が。

Cimg9016ほくほくのお芋をほおばる子供たち。みんな笑顔で「おいしい」との声が。自分たちで苗を植え,草を取り,収穫したお芋。大変貴重な経験をすることができましたね。

2019年11月21日 (木)

児童集会・受賞伝達式

19日(火)の朝の時間に児童集会が行われました。今回は,総務委員会の発表で,「赤い羽根共同募金」の呼びかけを行いました。

Img_5517

その後,受賞伝達式を行いました。多くの湯之尾の子供たちが活躍しており,大変うれしく思います。

Img_5518【社会科自由研究(県審査)】

Img_5520【黄金の俳句コンクール】

Img_5521【理科自由研究(地区審査及び県審査)】

Img_5523【市陸上記録会(5年男子走り高跳び)】

Img_5527【伊佐市教職員バドミントン大会】

Img_5529【加治木税務署からいただいた感謝状の紹介】

校区体験活動(ミニ運動会)

16日(土)に校区青少年体験活動が行われました。今回は,ミニ運動会。様々な工夫された11種目に挑戦しました。

Img_5500【はさみおに】

Img_5501【テーブルカーリング】

Img_5505【ボーリング】

Img_5508【お手玉 ホイ】

その他にも,「いとまき」や「パン食い競争」などもあり子供たちの楽しい声が響いていました。楽しいミニ運動会を企画していただいた校区コミュニティの方々には,大変感謝しております。

税務署からの感謝状贈呈

Img_546213日(水)に加治木税務署長さんと総務係長さんが来校され,感謝状の贈呈式が行われました。

租税教室を毎年開催し,税に関する作品コンクールに積極的に応募していることから,今回感謝状をいただきました。

この感謝状は,全校児童に紹介し,これからも税に関する正しい知識を身に付けていくことを確認しました。

児童集会(児童会活動の集会活動)②

じゃんけん大会の後は,,「くだもの狩りに行こうよ」です。くだものの名前,例えば「ぶどう」だったら3文字なので3人グループをつくるという遊び。

Img_5488グループを作った後は,集まったメンバーで自己紹介。恥ずかしながら好きな教科や食べ物,芸能人,キャラクターなどを伝えていました。

Img_5490

そして最後は,長縄跳び。どのグループが多く跳ぶことができたかな。高学年のお友達が,低学年お友達が跳べるように声かけしたり,工夫したり姿がとても素敵でした。

Img_5494違う学年の友達ともたくさんふれあうことができました。児童集会を企画し,準備を進めてくれた総務委員会の皆さん,ありがとうございました。

児童集会(児童会活動の集会活動)①

15日(金)の2校時に児童集会が行われました。この日のために,総務委員会の皆さんが計画・準備を進めてきてくれました。

Img_5471早速,レクリエーションのスタート。まずは,じゃんけん大会。1人10枚のカードをもっており,じゃんけんで勝ったら相手のカードを1枚もらい,負けたら自分カードを1枚渡します。さあ,湯之尾小でいちばんじゃんけんが強いのは誰でしょう。

Img_5473

Img_5474なんとなんとチャンピョンに輝いたのは,支援員の先生。恥ずかしそうにインタビューをいらっしゃいました。

Img_5485

市音楽発表会

14日(木)に伊佐市の音楽発表会が行われ,湯之尾小を代表して3,4年生が参加しました。

Img_5468

この日に向けて,これまで一生懸命練習を積み重ねてきました。学習発表会や朝の音楽集会でも発表をしてきたので,出発前はみんなリラックスムード。

でも,大きな会場で大勢の方々の前での発表となるとどうでしょうか。

Img_0128校長先生をはじめ,引率された先生方からの話によると,大きな声元気な歌声を解除に響かせ,大変立派な発表だったということでした。

これまでの練習成果を十分に発揮した3,4年生でした。

P1040406

2019年11月12日 (火)

音楽集会と受賞伝達式

12日(火)の朝の活動は音楽集会。5年生は菱刈5小学校合同社会科見学のため参加できませんでしたが,全員で今月の歌である「もみじ」を歌いました。もみじがきれいに紅葉する季節になってきましたね。

Img_5429その後は,3・4年生の発表。3・4年生は,14日(木)に市の音楽発表会に参加します。そこで披露する「湯之尾四季音頭」「クラッピングファンタジー第4番ギャラクシー~銀河を超えて~」を発表してくれました。

Img_5431大勢の人の前発表するのは緊張するかと思いますが,練習の成果を十分発揮してくれることでしょう。

その後,受賞伝達式も行いました。空手で頑張ったお友達とあいさつ運動の標語で入賞したお友達です。湯之尾っ子の活躍うれしいですね。

Img_5433

Img_5434

脱穀

11日(月)に5年生が脱穀を行いました。5月から取り組んできた米作りも最後の作業となりました。

Img_5423学校にある「足踏み脱穀機」を使っての脱穀でしたが,脱穀機が反対に回ったり稲穂が絡まったりと苦戦しながらも一生懸命取り組む姿が見られました。

Img_5425最後に,米作りをとおして感じたことや思ったことを尋ねると「今は機械で速く簡単に行える作業も,昔は手作業で大変だった」「できるだけ速く簡単に作業できるように,様々な道具を考えてきた昔の人の知恵はすごい」などの感想が述べられました。約半年にわたる米作りを指導してくださり,水の管理など多くの支援をしてくださった小北さん。本当にありがとうございました。

おいもほり

9日(土)に1,2年生がお芋掘りを行いました。生活の学習で苗を植え,草取りをしたり観察をしたりしてきました。さあ,いよいよお芋掘りです。

P1040375

先生方から,お芋の堀り方を習った後,一斉に掘っていきます。お芋が出てくる度に歓声があがりました。

Dsc05357

子供たちの顔ぐらいある大きなお芋や手のひらにのるかわいらしいお芋までたくさん取れました。

P1040390

学校から帰るときには,たくさんのお芋が入った袋を大事そうに抱えながら帰る姿が見られました。お家でどように調理してもらったのでしょうね。

青少年劇場

11月8日(金)に羽月小学校体育館で青少年劇場が行われ,全校児童がバスで羽月小学校へ。

Img_5401

今回は,人形劇「あらしの夜に」を鑑賞しました。

Dsc05346

鑑賞態度もよかったとお褒めの言葉もいただきました。子供たちの日記を読んでいると,楽しかったことはもちろんですが,今回の鑑賞を通して,友達の大切さや相手を思いやる心について考えるよい機会となったようです。

2019年11月 6日 (水)

給食試食会

11月1日(金),県民週間に合わせて保護者の方々を対象とした給食試食会が行われました。

Dsc05328

今年度は,上学年と下学年に分かれ試食会を行い,約20名の保護者の方々が参加してくださいました。子供たちも普段とは違う給食で,いつもより食欲旺盛だったそうです。やはり保護者の方々来てくださりうれしかったのでしょうね。

Img_5335

最近の写真

  • 3a39b5f481ac4a77b2c51017ae8452ee
  • 29435955008d4b81867245504533ce13
  • E029034e2eaf4c42ae0a284f65b07425
  • 7ae33c497da4458885eee6b316105050
  • 86d31d2cee1e4ed088346d1f2528e841
  • 9d05bae652d6470cba0747cf51dbec1e
  • 30225c20006d4db88abd6013b1ed75a7
  • 731e258893fa4bde84db2445b3919d34
  • 619084d39e8540beb391a2dd2bdc025f
  • 4f4bf81a5dc2400a87d415dc5310d6dd
  • 8c6dbb1516ae40e08c8a4894cd30ac2f
  • 9ec12a21add243b1a365a48f19aa08c6