2018年5月15日 (火)

児童集会が行われました。

5月15日の朝の活動で児童集会が行われました。

先週行われた児童総会の続きで,『えがおでつながる湯之尾っ子』というテーマを達成するために,学校全体で一年間取り組むことを決める話し合いを行いました。

「人権に気を付ける」と「「ありがとう」「ごめんね」を言える」の2つの意見に絞られました。

ここでも,積極的に発表する姿が見られたこともうれしく思います。

Img_1975

最終的には,「ありがとう」や「ごめんね」を素直に言えることは,自分も友達も『笑顔』になるということでに決まりました。

Img_1974

みんなで話し合って決まったことです。『えがおでつながる湯之尾っ子』を目指して1年間取り組んでいきましょうgood

体力・運動能力調査の実施!

5月15日(火)。素晴らしい青空の下で「体力テスト」を行いました。(あまりにも良い天気になりすぎましたsun

Img_1979

このテストは,「自分の体力がどのくらいなのか」を知るためのものです。

このテストの結果を基に,朝の活動や体育の時間,昼休みなど外で元気に運動して,さらに体力の向上につなげることができるといいですねhappy01

Img_1982一年生も初めてのソフトボール投げに挑戦

Img_1986 50m走。全力疾走

Img_1980 20mシャトルラン

Img_1989_2

2年生。反復横跳び,上手にできるかな

児童総会の様子

5月10日に3年生以上が参加して,児童総会が行われました。

Cimg6178

まず,「児童会のテーマを決めよう」では,「悲しい友達のいない学校」と「笑顔」という意見から『えがおでつながる湯之尾っ子』と決まりました。

その後,「テーマを達成するために,学校全体で一年間取り組むことを決める」では,「人権に気を付ける」,「1分前着席」,「「ありがとう」「ごめんね」をいえる」,「ルールを守る」などのたくさんの意見が出され,話が進められました。

Cimg6188

Cimg6194

 どれも大切な考えですので,なかなか意見がまとまりませんsad

この続きは,来週の児童集会にもちこすことになりました。

みんな真剣に話し合う姿が見ることができて,とてもうれしかったです。

大きく実ってね!

5月10日。さわやかな青空空の下で,1,2年生がいも植えを行いました。

おいしいおいもがたくさん実ってほしいですねhappy01草取りをしたり,いもの成長を観察したりしながらじっくり待ちましょうねbud

Dsc03355

2018年5月 8日 (火)

5月の音楽集会

昨日から雨が続き,子供たちも外で遊べず残念そうですbearing

今朝は,音楽集会が行われ,全校児童で今月の歌「さんぽ」を元気よく合唱しました。

Img_1964 その後,2年生の発表happy02「BINGO」と「かくれんぼ」を発表してくれました。ジャンプをしたり,実際にかくれんぼをしたりとかわいらしい発表となりました。

Img_1966

2018年5月 2日 (水)

全校朝会・避難訓練(地震・津波)の様子

   ゴールデンウィークの前半が終わりました。毎年恒例の伊佐ドラゴンカップが中止となり,大変残念ですsadこればかりは自然が相手なので仕方がありません。

   さて,5月に入りました。朝,全校朝会が行われ,校長先生から校内人権週間に向けてのお話がありました。「自分」はとても大切です。それと同時に他の人も大切にする。「自分の言葉・行動・態度を振り返りながら,仲良く楽しい湯之尾小にしましょう」という校長先生のお話を,みんな真剣に聞いていました。

Dsc00190

  そして3校時。地震・津波の避難訓練が行われました。伊佐湧水消防組合菱刈分遣所から所長さんを始め4人の方が来てくださいました。自分の命を守る学習ですので,みんな真剣に取り組む様子が見られました。避難する時は,「お・か・し・も」を忘れないようにしましょう。

Dsc00195

2018年4月27日 (金)

俳句集会が行われました

今朝も天気がよく,気持ちのよい1日のスタートですsun

今朝は,小山先生を招いて,俳句集会が行われました。

小山先生は,毎年,俳句を教えに来てくださいます。「菜の花や 月は東に 日は西に」などの名句に慣れ親しもうというお話などいただきました。これからも小山先生のご指導の下,みんなで俳句づくりに取り組んでいきます。楽しみですねhappy01

Img_1937

 

2018年4月26日 (木)

1年生を迎える会がありました!

4月25日(水)の3校時。6日に入学した1年生6人を迎える会が行われました。

 

Dsc03265 各学年からユニークな出し物やプレゼントが1年生に贈られ,6人もとてもうれしそうでしたhappy02

そして,1年生も上手にお礼の言葉と自己紹介ができましたね。

Dsc03320

Img_1927

湯之尾小学校61名で,これからも仲良く,たのしく過ごせるといいですねgood

2018年4月24日 (火)

児童集会が行われました

今朝は,どんよりとした天気cloudでしたが,総務委員会の元気なあいさつで児童総集会が始まりました。

今日は,放送委員会の発表でした。放送委員会の仕事は,1日の活動をみなさんにお知らせすることです。朝の放送や昼の放送など大切な仕事ですね。

放送委員会の皆さん,みなさんの放送を聞いて湯之尾の子どもたちは行動しますので,今後もお仕事頑張ってくださいねhappy02

Img_1908

2018年4月23日 (月)

4月も終わりに近づき…

 家庭訪問も無事に終わり,4月もあっという間に過ぎていきます。

 玄関の上にはツバメが巣を作り,卵を温めているようです。ツバメの雛が飛び立つ日も近いかもしれませんね。

Img_1896 

 また,学校はたくさんの花がきれいに咲いています。湯之尾小学校の自慢は「あいさつと花と笑顔のあふれる学校」です。きれいに花に囲まれて,みんな笑顔で学校生活を送ることができています。

Img_1897

2018年4月20日 (金)

読書集会での読み聞かせがありました。

今日はとても天気がよく,気持ちのよい朝です。

今朝は読書集会が行われ,大口図書館の方や読み聞かせボランティアサークル「ぎんなん」の方々が,大型絵本やパネルシアターを使った読み聞かせを行ってくださいました。

子どもたちは真剣に聞く姿がとてもうれしかったです。これを機会に,たくさんの本に親しむ湯之尾の子どもたちになってほしいです。

Img_1890【大型絵本:すてきな三人ぐみ】

Img_1894 【パネルシアター:こぶとりじいさん】

2018年4月17日 (火)

音楽集会が行われました。

今日の天気はあいにくの雨です。そんな中,行われた音楽集会。みんなで元気よく「校歌」と「湯之尾音頭」を歌いました。その後行われた5年生の発表。思考をこらしたイントロクイズ。素晴らしいビリーブの合唱。楽しい時間を過ごすことができ,気分も晴れやかになりました。

Img_1888      5年生,素晴らしい発表ありがとう。

2018年4月11日 (水)

「かしこい子」に!

4月の全校朝会が行われました。

学力向上の先生から校訓の一つである「かしこい子」になるためのお話がありました。

授業前は,「1分前着席」

授業中は,「先生の話や友達の発表は,おへそ向けて,耳と目と心でしっかり聞く」

授業後は,「次の時間の準備をしっかりする」   など。

子供たちは真剣に話を聞いていました。「かしこい子」になるために,みんなで頑張っていきましょう。

Img_1875_2

2018年4月 8日 (日)

Dsc00133_2

 多くの来賓の方々の出席を賜り,平成30年湯之尾洋学校入学式が盛大に挙行されました。

全校児童61名全員がそろって,入学式が行われたことが大変うれしく思います。

新1年生の皆さん。ご入学おめでとうございます。どんな学校生活が待っているか,

とても楽しみですね。

やさしいお兄さん,お姉さん,先生方,地域の方々ばかりなので,安心して楽しい

学校生活を送ってくださいね。

2018年3月16日 (金)

卒業式に向けて

 卒業式まであとわずかとなりました。心に残る素晴らしい卒業式になるように,全員で練習しています。お祝いの気持ちや感謝の気持ちを込めて式に臨めるようがんばりますsign03

Dscn8325s

Dscf2588s

2018年3月 9日 (金)

お別れ集会&お別れ遠足

 6年生とのお別れ集会とお別れ遠足がありました。前日の雨で天候が心配でしたが,当日は,よい天気に恵まれて,ガラッパ公園まで遠足に行くことになりました。

 まずは体育館でお別れ集会。総務委員会が中心となり,レクリエーション等を計画し,運営を行いました。各学年から6年生への感謝の気持ちを込めたダンスや歌やクイズなど,工夫された出し物の発表が行われ,その後6年生からお礼の出し物がありました。とても楽しく和やかな時間を過ごすことができました。happy01

S

P1130881s

P1130902s

Dscn8354s

P1130944s

P1130962s

 お別れ集会の後は,ガラッパ公園に出発sign031年生は6年生と手をつないで歩いて行きました。

公園ではお弁当やおやつを食べたり,遊具で遊んだりして,楽しく過ごしました。少し風が強かったけれど,風など気にせず元気に駆け回っていましたnote

Dscf2576

Dscf2577s

Dscf2584s

Dscf2579s

2018年3月 5日 (月)

学校ホームページをリニューアルしました

湯之尾小学校ホームページをリニューアルしました。

ぜひ御覧ください。

http://www3.synapse.ne.jp/yunoo/

2018年3月 2日 (金)

ウン知育教室(第2回学校保健委員会)

 第2回学校保健委員会を開催しましたsign03

今回は,川内ヤクルト販売株式会社健康支援室から講師をお招きして“ウン知育教室”を行いました。

「健康は腸から~いいうんちを作ろう~」というテーマに基づいて,いいうんちを出すための生活習慣などについて基本的なことをお話していただきました。参加された保護者の方々は,熱心に話を聴いたり,質問をしたりしていました。学んだことを子どもたちはもちろん家族の健康づくりに生かしていきたいですねconfident

Dscf2547s

Dscf2553s

Dscf2574s

なわとび集会

 校内なわとび集会がありました。子どもたちは,それぞれの目標を達成しようと,持久跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳びなどたくさんの種目に,はりきってチャレンジしていましたsign03上学年による模範演技では,“ツバメ”や“ハヤブサ”“三重跳び”などのすごい技も見せてくれましたeye

 保護者や地域の方々もたくさん応援に来てくださり,子どもたちはとてもうれしそうでしたhappy01

Dscf2539s

P1130791s

P1130826s

P1130867s

2018年2月16日 (金)

俳句集会

 俳句集会がありましたsign031月・2月は,インフルエンザが流行していたため,集会活動をひかえていましたが,久しぶりに全校で集まることができました。

 1年間を通して自分たちがつくった俳句を学年ごとに発表しました。happy01

それぞれの学年に応じた表現方法を用いた感性豊かな作品が勢揃いでした。発表の後,俳句の指導をしてくださっている小山先生から講評をいただきました。

 これからも,日頃から五感を働かせて,俳句づくりを続けていきましょうshine

Dscn8195s

Dscn8207s

Dscn8206ss

Dscn8220s

最近の写真

  • Img_4322
  • Img_4579
  • Image0
  • Img_6160
  • Img_6128
  • Img_5938
  • Img_5791
  • Image1
  • Img_5028
  • Img_4680
  • Img_4626
  • Image3